いや、違うだろ・・・。の巻
人が相談してくる時ってーのは
だいたい本人の心の中じゃ結論が出てるワケで
ほんの数%の迷いが邪魔をして迷ってるから相談を持ちかけるワケで
本心は後押しして欲しいだけで
自分の結論とは逆の答えを言うと
生返事だったり、起こったりね。
で、その数%の迷いの方向に説得して
その人が行動して失敗して
逆恨みされることもあるがそれはお門違いなワケ。
だって結論は本人が出すものだから。
まぁ、ここまでは当たり前のことで
相談する側の話であって
じゃあ、相談を持ちかけられる側の話。
その人の為だと相談に乗ってあげるのは良いこと
相手の為を思って自分なりの意見を提示してみたり
間違ってる方向を修正してあげようと努力したり
でも、
自分の意見と逆の方向に行ったからって怒るのはお門違いである。
結構居るんだよね、
友達だから相談に乗ってやったのに結果コレかよ。とか
その怒りをSNSにぶち撒けて拡散しちゃうのとか・・・
どっちに向かってしまっても
どう転がっても
自分が決めることじゃなく
相談した本人が決めること。
それでも暖かく見守ってやったり
例え悪い結果になろうとも
添い遂げてやることが
友達であり仲間だと思うんだけどな。
だいたい本人の心の中じゃ結論が出てるワケで
ほんの数%の迷いが邪魔をして迷ってるから相談を持ちかけるワケで
本心は後押しして欲しいだけで
自分の結論とは逆の答えを言うと
生返事だったり、起こったりね。
で、その数%の迷いの方向に説得して
その人が行動して失敗して
逆恨みされることもあるがそれはお門違いなワケ。
だって結論は本人が出すものだから。
まぁ、ここまでは当たり前のことで
相談する側の話であって
じゃあ、相談を持ちかけられる側の話。
その人の為だと相談に乗ってあげるのは良いこと
相手の為を思って自分なりの意見を提示してみたり
間違ってる方向を修正してあげようと努力したり
でも、
自分の意見と逆の方向に行ったからって怒るのはお門違いである。
結構居るんだよね、
友達だから相談に乗ってやったのに結果コレかよ。とか
その怒りをSNSにぶち撒けて拡散しちゃうのとか・・・
どっちに向かってしまっても
どう転がっても
自分が決めることじゃなく
相談した本人が決めること。
それでも暖かく見守ってやったり
例え悪い結果になろうとも
添い遂げてやることが
友達であり仲間だと思うんだけどな。
スポンサーサイト