とは言うけどさ・・・の巻。
日本語ってーのは世界中の言語の中でも難しい部類に入るそうだ。
その中でもとくに難しいのが『モノの単位』なんだとさ。
鉛筆は1本、2本
豆腐は1丁、2丁
タンスは1竿、2竿
そのモノによって単位が違うからややこしいよね。
さて、
蝶の単位は
1頭、2頭が正解らしい。
とは言うものの
『ホラ、見て!あそこに蝶々が2頭も飛んでるよ!』
と表現するのは変である。
なんか頭って単位だとすごくデカい生き物に感じてしまうじゃん?
うん、匹で一般的に通じるんだからいいじゃないかとね。
その中でもとくに難しいのが『モノの単位』なんだとさ。
鉛筆は1本、2本
豆腐は1丁、2丁
タンスは1竿、2竿
そのモノによって単位が違うからややこしいよね。
さて、
蝶の単位は
1頭、2頭が正解らしい。
とは言うものの
『ホラ、見て!あそこに蝶々が2頭も飛んでるよ!』
と表現するのは変である。
なんか頭って単位だとすごくデカい生き物に感じてしまうじゃん?
うん、匹で一般的に通じるんだからいいじゃないかとね。
スポンサーサイト
コメントの投稿
こんばんは
ワタクシ、
洗面所(三面鏡)でドライヤーをかけていましたら
当時、幼稚園児だった娘に
「かあさんが三匹いる」と言われまして。
何に見えたのか怖くて未だ聞けずにおります。
洗面所(三面鏡)でドライヤーをかけていましたら
当時、幼稚園児だった娘に
「かあさんが三匹いる」と言われまして。
何に見えたのか怖くて未だ聞けずにおります。
どーもです。
きっと
こちら側に居る実在のお母さんが「人」なんでしょうね。
三面鏡に映るお母さんは鏡の中なので違う数え方をしたのかも。
子供の頃、母のこと「匹」で数えたらぶん殴られましたけど・・・
こちら側に居る実在のお母さんが「人」なんでしょうね。
三面鏡に映るお母さんは鏡の中なので違う数え方をしたのかも。
子供の頃、母のこと「匹」で数えたらぶん殴られましたけど・・・