アノ時コノ時ドンナ時?の巻
揉めたり喧嘩したり別れ話したり・・・
こんな時に限って出てくる言葉が
アノ時こう言ったじゃないか!
コノ時ああ言ったじゃないか!
なんでそうしてくれなかったんだよ!
アノ時ホントはこうして欲しかった!
と。
いざとなった時に
そういった昔の言った言わない、やったやらないを持ちだしてくるの
大っ嫌いです。
じゃあなぜその時言わなかったの?になるワケ。
最近じゃブログやツイッターとかで
言った言わないじゃなく、発言が証拠として残りますがね
それをひっくり返してきて
トラックバックしたりリンク貼ったりなんてーのは
問題外の最低野郎のやること。
そりゃね、
キッチリ約束をしてそれを破ったとかやらなかったってーんなら
そう言われても仕方ないことだが
そうじゃないのに昔の事をほじくり返してくるのはどうかと思う。
そう言えば会社の社長と喧嘩したときに
喧嘩にもルールがある。
と言われたことがあった。
言われてみればそうだったわけだし
ルール違反したのは私であって反省した。
ま、
どうでもいいけどね。
こんな時に限って出てくる言葉が
アノ時こう言ったじゃないか!
コノ時ああ言ったじゃないか!
なんでそうしてくれなかったんだよ!
アノ時ホントはこうして欲しかった!
と。
いざとなった時に
そういった昔の言った言わない、やったやらないを持ちだしてくるの
大っ嫌いです。
じゃあなぜその時言わなかったの?になるワケ。
最近じゃブログやツイッターとかで
言った言わないじゃなく、発言が証拠として残りますがね
それをひっくり返してきて
トラックバックしたりリンク貼ったりなんてーのは
問題外の最低野郎のやること。
そりゃね、
キッチリ約束をしてそれを破ったとかやらなかったってーんなら
そう言われても仕方ないことだが
そうじゃないのに昔の事をほじくり返してくるのはどうかと思う。
そう言えば会社の社長と喧嘩したときに
喧嘩にもルールがある。
と言われたことがあった。
言われてみればそうだったわけだし
ルール違反したのは私であって反省した。
ま、
どうでもいいけどね。
スポンサーサイト