大丈夫なんだろうか・・・
子猫の親離れはだいたい3ヶ月〜6ヶ月と言われてますよね。
そろそろ本格的な親離れをさせるようで
甘えてくる子猫に対し威嚇することが増えた茶トラさん。
おっぱいを欲しがって母の腹部に顔を埋めようとする子猫に対し
親猫は『もうだめよ』と言うように唸り声をあげて、子猫に威嚇し叱りつけている。
そうしながらも『あなたたちを嫌いになったのではないのよ』とでも言うように、
時折、体を舐めたりしてる。母からの最大の愛情表現であるそれが、
子猫は大好きでたまらない反面、戸惑ってる様子に見える。

でも毎年思うんだが
親離れさせるのが早すぎなような気がするんよ。
この子の兄弟のウチのにゃ太郎と生活圏の違うこの子の体はまだ小さいんよね
どう見てもまだ自分で餌を求めて移動したり狩りをしたりできない感じ
こうやって餌が欲しくて寄ってきても親猫が噛み付いたりして餌にありつけない

毎年コイツの産んだ子猫が育たないのは
親離れさせる時期が早すぎるのかも知れないね。
ココは親猫のテリトリーだから
そのうちココから追い出されるのも時間の問題かな?
ちょっと見ていて可哀想な気がするが

(あまりの暑さに伸びてます)
これが野良猫の宿命なのかなとも・・・
そろそろ本格的な親離れをさせるようで
甘えてくる子猫に対し威嚇することが増えた茶トラさん。
おっぱいを欲しがって母の腹部に顔を埋めようとする子猫に対し
親猫は『もうだめよ』と言うように唸り声をあげて、子猫に威嚇し叱りつけている。
そうしながらも『あなたたちを嫌いになったのではないのよ』とでも言うように、
時折、体を舐めたりしてる。母からの最大の愛情表現であるそれが、
子猫は大好きでたまらない反面、戸惑ってる様子に見える。

でも毎年思うんだが
親離れさせるのが早すぎなような気がするんよ。
この子の兄弟のウチのにゃ太郎と生活圏の違うこの子の体はまだ小さいんよね
どう見てもまだ自分で餌を求めて移動したり狩りをしたりできない感じ
こうやって餌が欲しくて寄ってきても親猫が噛み付いたりして餌にありつけない

毎年コイツの産んだ子猫が育たないのは
親離れさせる時期が早すぎるのかも知れないね。
ココは親猫のテリトリーだから
そのうちココから追い出されるのも時間の問題かな?
ちょっと見ていて可哀想な気がするが

(あまりの暑さに伸びてます)
これが野良猫の宿命なのかなとも・・・
スポンサーサイト
コメントの投稿
遅いコメントになりましたm(__)m
野生…
野良の世界なので詳しいことは
わかりませんし
実際がどうなのかも知る由はありませんが…
見ている人にだけわかる
見た目の判断では早い、のかも
知れませんね
もう3ヶ月ぐらいになるでしょうか?
画像から見るに
まだまだ独り立ちするには
頼りない体に見えなくもないような…
甘えすぎで自ら食料の調達もしないのは
問題外ですが
成長過程でまだ不可能であるならば
まだまだ子離れするには早いと思うのですが…
数年、夏の異常な暑さもあるので
子猫が生きていくにも辛い条件が重ならなければいいのですが…
野生…
野良の世界なので詳しいことは
わかりませんし
実際がどうなのかも知る由はありませんが…
見ている人にだけわかる
見た目の判断では早い、のかも
知れませんね
もう3ヶ月ぐらいになるでしょうか?
画像から見るに
まだまだ独り立ちするには
頼りない体に見えなくもないような…
甘えすぎで自ら食料の調達もしないのは
問題外ですが
成長過程でまだ不可能であるならば
まだまだ子離れするには早いと思うのですが…
数年、夏の異常な暑さもあるので
子猫が生きていくにも辛い条件が重ならなければいいのですが…
Re: タイトルなし
丁度3か月になりますかね。
親離れには平均的な時期なんでしょうが、
普通ならジャレ合って噛むことや痛みの感覚を教えたり
親が捕まえてきたものを食べさせたり
一緒に狩りに行ったりしてからなのでしょうが、
突然仔猫に威嚇して半ば放置…
仔猫は戸惑うだけですからね。
まぁこれも野良の世界なんでしょうが、
厳しいなと。
親離れには平均的な時期なんでしょうが、
普通ならジャレ合って噛むことや痛みの感覚を教えたり
親が捕まえてきたものを食べさせたり
一緒に狩りに行ったりしてからなのでしょうが、
突然仔猫に威嚇して半ば放置…
仔猫は戸惑うだけですからね。
まぁこれも野良の世界なんでしょうが、
厳しいなと。