はにかむ
どうでも良いようなことばかり気になります。
Asahiです。
そんなどうでも良い話なんですが
蜂の巣です。

じぃ〜と観察してると
結構面白いことが発見できるわけでして
この蜂の巣の各部屋なんですが
増築を繰り返して大きくなっていくんですね。
まず、ひとつの部屋を作って卵を産む
で、隣にまた部屋を増築して卵を産む
の繰り返しをしてくわけですね。
よーく観察するとわかるんですが
ひとつ部屋を作っては卵を産んでを繰り返すわけですから
幼虫の成長にタイムラグが発生するワケ。

真ん中が蛹になってて
その周りが幼虫で
その周りが卵。
どうでも良いことだが『へぇ〜』と関心。
てかね、
誰にも教えてもらってなにのに
良くこんなもん作れるなと
しかも蜂の巣ってどれも同じだし
人間だったらこうはいかないだろと。
今更こんなことに感心してみる・・・
小学生だったら
夏休みの自由研究にでもしてたんだろうなと。
ちなみに小学校の時の夏休みの自由研究は
『ゴキブリの種類とその生態。』
とってもお馬鹿さんである。
Asahiです。
そんなどうでも良い話なんですが
蜂の巣です。

じぃ〜と観察してると
結構面白いことが発見できるわけでして
この蜂の巣の各部屋なんですが
増築を繰り返して大きくなっていくんですね。
まず、ひとつの部屋を作って卵を産む
で、隣にまた部屋を増築して卵を産む
の繰り返しをしてくわけですね。
よーく観察するとわかるんですが
ひとつ部屋を作っては卵を産んでを繰り返すわけですから
幼虫の成長にタイムラグが発生するワケ。

真ん中が蛹になってて
その周りが幼虫で
その周りが卵。
どうでも良いことだが『へぇ〜』と関心。
てかね、
誰にも教えてもらってなにのに
良くこんなもん作れるなと
しかも蜂の巣ってどれも同じだし
人間だったらこうはいかないだろと。
今更こんなことに感心してみる・・・
小学生だったら
夏休みの自由研究にでもしてたんだろうなと。
ちなみに小学校の時の夏休みの自由研究は
『ゴキブリの種類とその生態。』
とってもお馬鹿さんである。
スポンサーサイト