タイトルが思い浮かばない。
国は福祉と介護に力を入れるなんて言ってるが
はたしてどうなんだろうか?と。
入所のシステムをどんどん厳しくして在宅の方向に持っていこうとしてる感が否めないワケ。
どんどん少子高齢化が進んでね、
若い者が負担しなきゃならない状況になってきてるよね。
まぁ昔ならさ、
親が土地建物を持っててさ、
長男が後を継いでさ、両親の老後の面倒を見るなんてごく当たり前な時代だったけど
昨今ときたら親も借家住まいで土地も財産も無い
子供も就職難とかリストラとか大幅な減給とかで
自分の生活が精一杯で親の面倒見る余裕すら無い
しかし老化ってもんは待ってくれないわけだし
突然倒れてしまって寝たきりになるとかね
親の面倒見たくても見れないなんて人も実際わんさか居るわけさ。
面倒見てやりたくても見れない
老人ホームだって入所に何年も待たなければならない
そのホームに入れる入所金なんてどうやったって出せない
親の面倒の為にもっと稼ぎたいのに稼げない
稼ごうと思っても面倒見る為に残業やアルバイトも出来ない
下手すりゃ親の面倒の為に現在の仕事もできないなんてね、
親の介護の為に会社を辞めなきゃならない介護離職者が年間20万人も居るわけよ。
そりゃ昔と状況が違うからこうだとは断言とかはできないがね。
ん〜
本当に国は福祉や介護に力を入れる気があるんだろうなね。
はたしてどうなんだろうか?と。
入所のシステムをどんどん厳しくして在宅の方向に持っていこうとしてる感が否めないワケ。
どんどん少子高齢化が進んでね、
若い者が負担しなきゃならない状況になってきてるよね。
まぁ昔ならさ、
親が土地建物を持っててさ、
長男が後を継いでさ、両親の老後の面倒を見るなんてごく当たり前な時代だったけど
昨今ときたら親も借家住まいで土地も財産も無い
子供も就職難とかリストラとか大幅な減給とかで
自分の生活が精一杯で親の面倒見る余裕すら無い
しかし老化ってもんは待ってくれないわけだし
突然倒れてしまって寝たきりになるとかね
親の面倒見たくても見れないなんて人も実際わんさか居るわけさ。
面倒見てやりたくても見れない
老人ホームだって入所に何年も待たなければならない
そのホームに入れる入所金なんてどうやったって出せない
親の面倒の為にもっと稼ぎたいのに稼げない
稼ごうと思っても面倒見る為に残業やアルバイトも出来ない
下手すりゃ親の面倒の為に現在の仕事もできないなんてね、
親の介護の為に会社を辞めなきゃならない介護離職者が年間20万人も居るわけよ。
そりゃ昔と状況が違うからこうだとは断言とかはできないがね。
ん〜
本当に国は福祉や介護に力を入れる気があるんだろうなね。
スポンサーサイト