たかが水されど水。
朝一杯の水を飲むだけでも健康にはいいなんて言うが
水にも色んな種類があるわけさよ。
水道水、井戸水、ミネラルウォーター、ナチュラルウォーター、海洋深層水など
じゃあソレって何よ?ってワケになるわけだが、
知らん方の為にざっくりとした豆知識。
ナチュラルウォーター
特定の水源から採水された水で濾過や沈殿、加熱殺菌以外の処理をしない水のことなのね。
で、
ミネラルウォーター
上の条件でミネラル分が含まれてて、濾過、沈殿、加熱殺菌に加えて紫外線殺菌やミネラル調整してある水のことね。
海洋深層水ってーのは
水深200m以下の深海の水で人間の体内ミネラルバランスに似てる水
そのままだと塩辛いから塩分を取って殺菌処理してある水。
アルカリイオン水
水にカルシウム化合物を添加して電気分解した水ね。
人工的にイオン化されてるので粒子が細かく体内に吸収されやすいわけ。
最近見かける酸素水
読んで字の如く酸素を多量に吸収させた水のこと。
水分摂取と同時に酸素も体内に吸収できるそうな。
で、水道水
水源から浄水場まで距離があるため汚染物質が取り込まれてしまうワケ
ソレを取り除くために塩素を主とした消毒剤で殺菌消毒してる水。
還元水は水道水を電気分解した水で
電解水は電気分解することで生成された物質を混ぜた水。
まぁ、何を飲もうと安全だから売ってるし飲めるんだけどね。
で、次に気になるのが軟水と硬水って何よ?
となるわけで。
簡単に言うと水中に含まれるカルシウムとマグネシウムの量で決まるのね。
『カルシウム(mg/l)✕2.5+マグネシウム(mg/l)✕4.1』で算出した数値が
高ければ硬水、低ければ軟水になるわけ。
・硬度100以下 軟水
・硬度101〜300 中硬水
・硬度301以上 硬水
となるわけ。
日本の水はだいたい20〜60の軟水なワケ。
水は土壌を通って地層へ浸透するわけさ
その間に岩や炭酸ガスとかが作用してくわけ、
日本の水はその時間が短いから硬度が低いのよね。
逆にヨーロッパや北米の水は
地層に留まってる時間が非常に長いからどんどん硬度が上がってくワケ。
ちなみにフランスの『コントレックス』は硬度が1468オーバーの超硬水。(飲んだことないけどね)
ま、
良くムキになって体のこと考えて天然水、天然水言ってる方が居るが
はたしてこのこと理解してんのかな?とか思うわけよ。
あんまり気にし過ぎるのもね・・・
体には良いかも知れんが精神的に良くないだろとね。
水にも色んな種類があるわけさよ。
水道水、井戸水、ミネラルウォーター、ナチュラルウォーター、海洋深層水など
じゃあソレって何よ?ってワケになるわけだが、
知らん方の為にざっくりとした豆知識。
ナチュラルウォーター
特定の水源から採水された水で濾過や沈殿、加熱殺菌以外の処理をしない水のことなのね。
で、
ミネラルウォーター
上の条件でミネラル分が含まれてて、濾過、沈殿、加熱殺菌に加えて紫外線殺菌やミネラル調整してある水のことね。
海洋深層水ってーのは
水深200m以下の深海の水で人間の体内ミネラルバランスに似てる水
そのままだと塩辛いから塩分を取って殺菌処理してある水。
アルカリイオン水
水にカルシウム化合物を添加して電気分解した水ね。
人工的にイオン化されてるので粒子が細かく体内に吸収されやすいわけ。
最近見かける酸素水
読んで字の如く酸素を多量に吸収させた水のこと。
水分摂取と同時に酸素も体内に吸収できるそうな。
で、水道水
水源から浄水場まで距離があるため汚染物質が取り込まれてしまうワケ
ソレを取り除くために塩素を主とした消毒剤で殺菌消毒してる水。
還元水は水道水を電気分解した水で
電解水は電気分解することで生成された物質を混ぜた水。
まぁ、何を飲もうと安全だから売ってるし飲めるんだけどね。
で、次に気になるのが軟水と硬水って何よ?
となるわけで。
簡単に言うと水中に含まれるカルシウムとマグネシウムの量で決まるのね。
『カルシウム(mg/l)✕2.5+マグネシウム(mg/l)✕4.1』で算出した数値が
高ければ硬水、低ければ軟水になるわけ。
・硬度100以下 軟水
・硬度101〜300 中硬水
・硬度301以上 硬水
となるわけ。
日本の水はだいたい20〜60の軟水なワケ。
水は土壌を通って地層へ浸透するわけさ
その間に岩や炭酸ガスとかが作用してくわけ、
日本の水はその時間が短いから硬度が低いのよね。
逆にヨーロッパや北米の水は
地層に留まってる時間が非常に長いからどんどん硬度が上がってくワケ。
ちなみにフランスの『コントレックス』は硬度が1468オーバーの超硬水。(飲んだことないけどね)
ま、
良くムキになって体のこと考えて天然水、天然水言ってる方が居るが
はたしてこのこと理解してんのかな?とか思うわけよ。
あんまり気にし過ぎるのもね・・・
体には良いかも知れんが精神的に良くないだろとね。
スポンサーサイト
tag : 水 ウンチク ミネラルウォーター ナチュラルウォーター
コメントの投稿
No title
うぉ‥水ヲタなんですねぃ(^^;
>で、水道水
水源から浄水場まで距離があるため汚染物質が取り込まれてしまうワケ
で、セシウムとかストロンチウムなんかは‥爆
>で、水道水
水源から浄水場まで距離があるため汚染物質が取り込まれてしまうワケ
で、セシウムとかストロンチウムなんかは‥爆
こんばんわ(^^;
どうされたんですか?(^^;
まぁ日本は恵まれてますしね。
『水は飲めて当然』って思いがちですが
他国だと飲めたもんじゃなかったり
現地住民は飲めても
私たちなんかか行って飲もうものなら
お腹壊すって言いますしね~。
一言で『水』って言っても
幅広いですよね。
どうされたんですか?(^^;
まぁ日本は恵まれてますしね。
『水は飲めて当然』って思いがちですが
他国だと飲めたもんじゃなかったり
現地住民は飲めても
私たちなんかか行って飲もうものなら
お腹壊すって言いますしね~。
一言で『水』って言っても
幅広いですよね。
Re: No title
仕事でいろんな水(処理や処分ね)を毎日見ていましてね、
いろいろ見たり調べてるうちに理解できるようになってきたわけです。
セシウムとかストロンチウム…
あれって処理場でキチンと取り除けるんだろうか?
イマイチそこら辺理解できてないんですよ。
ちょっと勉強してみます。
いろいろ見たり調べてるうちに理解できるようになってきたわけです。
セシウムとかストロンチウム…
あれって処理場でキチンと取り除けるんだろうか?
イマイチそこら辺理解できてないんですよ。
ちょっと勉強してみます。
Re: タイトルなし
こんばんは。
<どうされたんですか?>って…
それは『意外なこと書く』って意味ですかね(笑)
安全ってどこに線を引くかなんですよね。
海外でそかに暮らす人が平気で飲んでる水も日本人が観光で行って飲めば腹を下すし、
日本の井戸水だってピロリ菌とかダイオキシンとか少なからずあるだろうし、水道水だって塩素系薬剤とか…
まぁあまり気にし過ぎるのも精神的にアレですし、
気にしなさ過ぎも問題でしょうし、
日本の場合、飲料水はたくさん種類があって選べますからね。
<どうされたんですか?>って…
それは『意外なこと書く』って意味ですかね(笑)
安全ってどこに線を引くかなんですよね。
海外でそかに暮らす人が平気で飲んでる水も日本人が観光で行って飲めば腹を下すし、
日本の井戸水だってピロリ菌とかダイオキシンとか少なからずあるだろうし、水道水だって塩素系薬剤とか…
まぁあまり気にし過ぎるのも精神的にアレですし、
気にしなさ過ぎも問題でしょうし、
日本の場合、飲料水はたくさん種類があって選べますからね。