ubuntu画面解像度(モニター)の変更。
先日ubuntuを14.04にアップグレードしたわけですが
モニター(画面)の8割ほどでしか表示できず
システム設定から画面解像度を設定しようとしても
最大値が1240✕763(4:3)にしかならない。
私のVAIOノートは1280✕800(16:10)でして
せっかくアップグレードしたのに画面が小さいままなんて
なんか損した気分というか慣れてなくて気持ち悪い
やっぱり画面いっぱいに出力してくれないとね。
しかし色んなとこを調べてみてやってはみたが
私が素人で理解しきってないんだかはわからんが
バグってしまったり他所に不具合が生じたり・・・
その度にOSの再インストールをし直し(ubutuならではだねWindowsではそうはいかんだろ)してたんだが
あまりにも慣れすぎて飽きてしまった・・・
いちかばちかで
自己流にやってみたわけ。
まずはubuntuソフトウエアセンターをクリックして
NVidia バイナリX.Orgドライバー(currentドライバー)をインストールします。
んで端末から
$ xrandr -s 1280 800
と入力
その後に
$ gksu nvidia-settings
と入力するとズラーッと文字が出てきますので少し待って
一番最後にYesかNoかと指示をされますのでYesの『y』を入力して再起動

見事に画面いっぱいの解像度となりました。
しかしこの方法だと後からシステム設定→ディスプレイ→解像度は固定となりいじれなくなります。
さて、つぎは『MATE』の設定だね。
モニター(画面)の8割ほどでしか表示できず
システム設定から画面解像度を設定しようとしても
最大値が1240✕763(4:3)にしかならない。
私のVAIOノートは1280✕800(16:10)でして
せっかくアップグレードしたのに画面が小さいままなんて
なんか損した気分というか慣れてなくて気持ち悪い
やっぱり画面いっぱいに出力してくれないとね。
しかし色んなとこを調べてみてやってはみたが
私が素人で理解しきってないんだかはわからんが
バグってしまったり他所に不具合が生じたり・・・
その度にOSの再インストールをし直し(ubutuならではだねWindowsではそうはいかんだろ)してたんだが
あまりにも慣れすぎて飽きてしまった・・・
いちかばちかで
自己流にやってみたわけ。
まずはubuntuソフトウエアセンターをクリックして
NVidia バイナリX.Orgドライバー(currentドライバー)をインストールします。
んで端末から
$ xrandr -s 1280 800
と入力
その後に
$ gksu nvidia-settings
と入力するとズラーッと文字が出てきますので少し待って
一番最後にYesかNoかと指示をされますのでYesの『y』を入力して再起動

見事に画面いっぱいの解像度となりました。
しかしこの方法だと後からシステム設定→ディスプレイ→解像度は固定となりいじれなくなります。
さて、つぎは『MATE』の設定だね。
スポンサーサイト