ダウンギア入れてみた。の巻
念願だったトランスファーダウンギアを入れました。
ZEALトランスファーダウンギア
「Hi 0% Lo 77%」ってやつね。

Loだけ2.643から4.690にギア比が落ちるやつね。
本当はHiも落としたかったんだが予算の都合とギア比の関係でこれにしました。
まぁ結構なお値段するので今後のことを考えたらJA11のトランスファーに載せ替えて
6.5を組んでおくのが手っ取り早いんですが
僕の中で果たして6.5は必要か?って思いましてね。

自分の住んでる県内の林道だと正直言ってノーマルのトランスファーでもじゅうぶん走れるんでよ。
ただソロで林道行ったり、ちょっと無茶しちゃうとノーマルトランスファーでは心細いのでこのギア比にしたわけです。

これくらいの状況からの脱出は
物凄く楽ですね。
ただ所々えぐれていているような場所ではギア比が低すぎてLoのまま走り抜けようにも
エンジンが吹け切ってしまって低速のままで行くか一旦停止してHiに切り替えるかになりますね・・・。

それが良いか悪いかは使い方次第なんですけどね。
ぶっちゃけHiも落としたかったなぁ・・・。
物理的に不可能なんだけどHi側を15%位落として
Lo側のギア比は3・0くらいが俺には丁度いいかなと。
ま、そうなると30トランスファーがベストなんだろうけどね

ZEALトランスファーダウンギア
「Hi 0% Lo 77%」ってやつね。

Loだけ2.643から4.690にギア比が落ちるやつね。
本当はHiも落としたかったんだが予算の都合とギア比の関係でこれにしました。
まぁ結構なお値段するので今後のことを考えたらJA11のトランスファーに載せ替えて
6.5を組んでおくのが手っ取り早いんですが
僕の中で果たして6.5は必要か?って思いましてね。

自分の住んでる県内の林道だと正直言ってノーマルのトランスファーでもじゅうぶん走れるんでよ。
ただソロで林道行ったり、ちょっと無茶しちゃうとノーマルトランスファーでは心細いのでこのギア比にしたわけです。

これくらいの状況からの脱出は
物凄く楽ですね。
ただ所々えぐれていているような場所ではギア比が低すぎてLoのまま走り抜けようにも
エンジンが吹け切ってしまって低速のままで行くか一旦停止してHiに切り替えるかになりますね・・・。

それが良いか悪いかは使い方次第なんですけどね。
ぶっちゃけHiも落としたかったなぁ・・・。
物理的に不可能なんだけどHi側を15%位落として
Lo側のギア比は3・0くらいが俺には丁度いいかなと。
ま、そうなると30トランスファーがベストなんだろうけどね

スポンサーサイト