重い腰を上げてお漏らしを止めよう。の巻
今の23ジムニーを買ったときから気づいていたんだけどね
ずっと見なかったことにしてきたATFの漏れ。

よーく見ないとわからないんだけどプロペラシャフトの回転でオイルが飛び散りシャーシ側が輝いてますね。
ミッションのアウトプット側のオイルシールからの漏れに見えるんだけど飛び散って濡れてる場所がちょっと違うんですよね。
稀にあるんですがプロペラシャフトのスプラインの奥のちょうどユニバーサルジョイントの後ろ側の溶接クラックで
漏れる場合もあるので、外してからソレだとまた元に戻してプロペラシャフトを買ってまた取り付けってーのが
物凄く面倒なのでプロペラシャフトが手に入ってからやろうと伸ばし伸ばしにしてたわけですよ。
で、やっとシャフトが手に入ったら今度は作業する暇が無い・・・と
交換までに1年の時間を要してしまったわけだ。
本来ならここの作業
前後のプロペラシャフト外してトランスファー降ろして中間マフラー外しての作業なんだが
ファーちょっとズラしただけで決行。

ミッションに木っ端当ててジャッキで支えておいてミッションマウント抜けばなんとかなります。(かなり知恵の輪ですけど)
外したシャフトのスプラインの受け側に灯油入れて暫く放置して溶接部からの漏れは見受けられなかったので
シャフト側は大丈夫ってことで再利用、シールのアタリ面の傷も痩せもありませんでした。
さて、ある意味鬼門のシール外し。

見た感じ張りも弾力もあるし漏れる感じはないんですけど5型のココのシールってこの色だっけかな?って疑問。
1型から3型、4型もマニュアルとATってシールの品番が違くて
どっちだった忘れたけどどっちかがこの茶色いオイルシールでどっちかが黒いオイルシール
で、5型以降がマニュアルもATも共通で黒いオイルシールだったような・・・。
やはりだけど
硬くて外しにくい!
一般的なコジるタイプのシール外しと海外製の足が付いててテコの原理で抜くシール外しを使ってみたがビクともせず
結局小さなマイナスドライバーで叩いてコジって抜くパターンに変更。

ココのシールは引っ掛けタイプのパイロットベアリングプーラーみたいなので外すのがいいかもですね。
コレ、多分一度替えてますね、シールの外側に液体ガスケットみたいなの塗ってありましたから。
オイルシール挿入、毎回変に緊張しちゃうんですよね・・・。
あ、ちょっとつけちゃいました・・・


サイズの合うソケット探して均等に叩き入れてくんですがどうも苦手です。

ずっと見なかったことにしてきたATFの漏れ。

よーく見ないとわからないんだけどプロペラシャフトの回転でオイルが飛び散りシャーシ側が輝いてますね。
ミッションのアウトプット側のオイルシールからの漏れに見えるんだけど飛び散って濡れてる場所がちょっと違うんですよね。
稀にあるんですがプロペラシャフトのスプラインの奥のちょうどユニバーサルジョイントの後ろ側の溶接クラックで
漏れる場合もあるので、外してからソレだとまた元に戻してプロペラシャフトを買ってまた取り付けってーのが
物凄く面倒なのでプロペラシャフトが手に入ってからやろうと伸ばし伸ばしにしてたわけですよ。
で、やっとシャフトが手に入ったら今度は作業する暇が無い・・・と
交換までに1年の時間を要してしまったわけだ。
本来ならここの作業
前後のプロペラシャフト外してトランスファー降ろして中間マフラー外しての作業なんだが
ファーちょっとズラしただけで決行。

ミッションに木っ端当ててジャッキで支えておいてミッションマウント抜けばなんとかなります。(かなり知恵の輪ですけど)
外したシャフトのスプラインの受け側に灯油入れて暫く放置して溶接部からの漏れは見受けられなかったので
シャフト側は大丈夫ってことで再利用、シールのアタリ面の傷も痩せもありませんでした。
さて、ある意味鬼門のシール外し。

見た感じ張りも弾力もあるし漏れる感じはないんですけど5型のココのシールってこの色だっけかな?って疑問。
1型から3型、4型もマニュアルとATってシールの品番が違くて
どっちだった忘れたけどどっちかがこの茶色いオイルシールでどっちかが黒いオイルシール
で、5型以降がマニュアルもATも共通で黒いオイルシールだったような・・・。
やはりだけど
硬くて外しにくい!
一般的なコジるタイプのシール外しと海外製の足が付いててテコの原理で抜くシール外しを使ってみたがビクともせず
結局小さなマイナスドライバーで叩いてコジって抜くパターンに変更。

ココのシールは引っ掛けタイプのパイロットベアリングプーラーみたいなので外すのがいいかもですね。
コレ、多分一度替えてますね、シールの外側に液体ガスケットみたいなの塗ってありましたから。
オイルシール挿入、毎回変に緊張しちゃうんですよね・・・。
あ、ちょっとつけちゃいました・・・


サイズの合うソケット探して均等に叩き入れてくんですがどうも苦手です。

スポンサーサイト