ジムニー ロッドエンドブーツ交換。の巻
ずいぶん前から気が付いてはいたが
見なかったことにして放置しておいたステアリングロッドのエンドブーツ

はい、終わってますね・・・。
ゴムブーツを外したとこ
水分が入ってちょっと乳化してるのと粘度が落ちてましたね。

掃除してガタや錆が見当たらなかったので
グリスを詰め直します。

今回もグリスはオメガ
スズキのボールエンドのブーツを留めるクリップ
コレ、皆さんかなり苦戦しているようですね
このクリップを入れる専用工具もありますがこれだけの為に8千円近いお金を払うのもね・・・
ステンレスワイヤーで代用もできるんですがアレ他の作業してるときに怪我したりするんで再利用ね。

ピックツールで先端を入れたら細いマイナスドライバ―に持ち替えて
てこの原理で回しながら入れると簡単に入ります。
はい完成。

注意点は
ボールジョイントの古いグリスを除去するのにパーツクリーナーとかは使わないことと
新しいグリスは詰め込み過ぎないことですね。
あと
ステアリングギアボックス側はなかなか外れませんぜ。

見なかったことにして放置しておいたステアリングロッドのエンドブーツ

はい、終わってますね・・・。
ゴムブーツを外したとこ
水分が入ってちょっと乳化してるのと粘度が落ちてましたね。

掃除してガタや錆が見当たらなかったので
グリスを詰め直します。

今回もグリスはオメガ
スズキのボールエンドのブーツを留めるクリップ
コレ、皆さんかなり苦戦しているようですね
このクリップを入れる専用工具もありますがこれだけの為に8千円近いお金を払うのもね・・・
ステンレスワイヤーで代用もできるんですがアレ他の作業してるときに怪我したりするんで再利用ね。

ピックツールで先端を入れたら細いマイナスドライバ―に持ち替えて
てこの原理で回しながら入れると簡単に入ります。
はい完成。

注意点は
ボールジョイントの古いグリスを除去するのにパーツクリーナーとかは使わないことと
新しいグリスは詰め込み過ぎないことですね。
あと
ステアリングギアボックス側はなかなか外れませんぜ。

スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
やはりピットマンアームのとこは年式に関係なく固いんですね(笑)
自分はプーラーでテンション掛けた状態でラスペネ吹いて放置、しばらくしてプーラーをハンマーで打撃でパコーンでした。
ボールエンドのクリップはタイラップを輪っかにして使う手もあります。
自分はプーラーでテンション掛けた状態でラスペネ吹いて放置、しばらくしてプーラーをハンマーで打撃でパコーンでした。
ボールエンドのクリップはタイラップを輪っかにして使う手もあります。
Re: No title
ドラやんさん。
ここは激固ですね・・・。
ラスペネ吹いて暫らく放置してからプーラー掛けてテンション与えたんですが全くビクともせずで、
そこからハンマー打撃を加えたんですがプーラーがずれるだけでビクともせず・・・
ちょっと焦る気持ちを落ち着かせる為に一服してたらパコーンと外れました。
クリップはタイラップも考えたんですが皆さんやってるようなので敢て違う方法且つ簡単な方法でやってみました。
ここは激固ですね・・・。
ラスペネ吹いて暫らく放置してからプーラー掛けてテンション与えたんですが全くビクともせずで、
そこからハンマー打撃を加えたんですがプーラーがずれるだけでビクともせず・・・
ちょっと焦る気持ちを落ち着かせる為に一服してたらパコーンと外れました。
クリップはタイラップも考えたんですが皆さんやってるようなので敢て違う方法且つ簡単な方法でやってみました。