fc2ブログ

スロットルスペーサー付けてみたよ。の巻

リッター7~8キロしか走らないワタクシのジムニー。

燃費悪過ぎである!

この燃料高騰の最中、せっかくの軽自動車なのにこの燃費はさすがにお財布に痛い・・・。

まぁ大径のマッドタイヤだし、四駆だし、ATだから仕方ないぶぶんもあるんだが

少しでも燃費よくしたろうかなんて悪あがきしてみたくなるのも事実。

てなわけでオイラのジムニー少しでも燃費良くしたろう第1弾

スロットルスペーサーを付けてみようか!
jb23 いじり

さてスロットルスペーサーとは何ぞや?ってことなんですが

スロットルとサージタンクの間にスペーサーを噛ませて多少なりサージタンクの容量を増やすことによって
低速トルクの向上やレスポンスの向上
ってーのがメーカー側の謳い文句なわけ。

まぁこれには賛否あって

スペーサーによってスロットルからシリンダーまでの距離が延びるからレスポンスは悪化する。
スペーサーによってサージタンク容量が大きくなるので高回転向きになってしまうとか
低アクセル開度時のハンチングの増大とか
低回転時の慣性過給効果が薄れるから低速トルクの減少などなど・・・

理屈で押し通そうとすればいくらでも悪く言えるパーツでもある。

しかしこの理屈
吸気効率や燃焼効率やらを理論通りに作られたエンジンでの話であって
ある程度妥協された量産エンジンだとその理屈が通用しないことが多々ある。

そう、安くて単純で効果がある部品を売り出すと必ずいちゃもん付けられるパターン。

まぁ最近で言うところのトヨタが特許取ったアルミテープ貼り付けるアレと同じね。

まぁごちゃごちゃ言うなら誰にもできるし
ダメかどうかなんてテメェで付けてみてからモノ言いやがれなんで
付けてみた。
jb23 スロットルスペーサー
厚さ12mmのスロットルスペーサー

某オークションサイトでガスケット2枚込みで3000円もしないやつね。

アクセルワイヤーの調整とインタークーラーからスロットルまでの純正ゴムホースを少々切るなりして取り付け。

うん、ちゃんと効果あるよ。

全開に近い状態だと変化は無いですけど
発進時のアクセルの踏み込みやパーシャルからの加速時にトルクが上がってますね。

坂道とかで速度が落ちて来たときにアクセルを踏みたす

こんな時に装着前よりもトルクの出方が強くなったような気がしますね。

数千円でこの体感なら個人的にはアリです。




スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

タロー

Author:タロー
生きてるだけでみっけもん。
のんびり適当に生きてます。
文才の無い人間が書いてますので
気分を害す可能性もありますが、
ヌルイ目で見てやってください。
リンクフリーですが一声かけて下さいね。



コメ返遅いですが勘弁して下さい。

2016年11月13日 Asahiからタローに改名

最新記事
カウンター
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
ブロとも一覧

ふるーつばすけっと

Way to Revival ~生き残った三菱Jeep J52と共に~
最新コメント
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
検索フォーム