JB23ジムニーの燃費の悪さをどうにかしたいなって話。の巻
まぁ兎にも角にもワタクシの所有してるジムニーったら
燃費が悪いっ!

軽自動車でラダーフレームで副変速機付きの四輪駆動
車両重量や機械的なロスを考えたら他の軽自動車と比較したら燃費が悪くて当然なんだが
さすがにリッター7キロはね・・・。
まぁ純正よりデカくて重たいタイヤ履いてりゃハイギヤになってタイヤ抵抗も大きいから
燃費はどんどん悪いほうに向かっていって当然なんだけどさ、
とりあえずタイヤ外径誤差ぶん補正して燃費計算してもリッター8キロ台頭・・・
タイヤを純正サイズのH/Tタイヤに戻せばそれないに燃費は良くはなるんだろうが
リフトアップと大径タイヤだけはクロカン四駆を乗ってる以上譲れない部分だから度外視させてもらおう。
で、
一番の問題はATであること。

JB23ジムニーのAT車の燃費の悪さの原因は
ストール回転数が異常に高いからであるわけよ。
簡単に書くと
ATにはトルクコンバーターってマニュアルのクラッチみたいなものがあってね、
ブレーキを思いっきり左足で踏んだまま右足でアクセル全開にすると
ある一定の回転数までタコメーターの針が落ちてくるわけよ。
出力軸を固定したときの入力軸の回転速度をトルコンのストール回転数って言うのね。
一般的なAT車のストール回転数は1500回転前後なのに対し
JB23のストール回転数は3600回転・・・
ストール回転が高い程
エンジンの回転速度が高くなるから燃費は悪化するわけよ。
とにかく難しいことは抜きにして
トルコン側で3600回転を維持しようとしちゃうので
JB23のATは燃費が悪いわけよ。
でもそれを100%改善しようと思ったらエンジンそのもののチューニングやトルコンの改造とか
我々素人じゃ手に負えない領域になっちゃうので
エアークリーナーを効率よいモノに交換したりとか
インテークホースの交換やエアーチャンバーの取り付け
点火コイルの強化
になると思うわけよ。
そこら辺今後の課題ってことで。
燃費が悪いっ!

軽自動車でラダーフレームで副変速機付きの四輪駆動
車両重量や機械的なロスを考えたら他の軽自動車と比較したら燃費が悪くて当然なんだが
さすがにリッター7キロはね・・・。
まぁ純正よりデカくて重たいタイヤ履いてりゃハイギヤになってタイヤ抵抗も大きいから
燃費はどんどん悪いほうに向かっていって当然なんだけどさ、
とりあえずタイヤ外径誤差ぶん補正して燃費計算してもリッター8キロ台頭・・・
タイヤを純正サイズのH/Tタイヤに戻せばそれないに燃費は良くはなるんだろうが
リフトアップと大径タイヤだけはクロカン四駆を乗ってる以上譲れない部分だから度外視させてもらおう。
で、
一番の問題はATであること。

JB23ジムニーのAT車の燃費の悪さの原因は
ストール回転数が異常に高いからであるわけよ。
簡単に書くと
ATにはトルクコンバーターってマニュアルのクラッチみたいなものがあってね、
ブレーキを思いっきり左足で踏んだまま右足でアクセル全開にすると
ある一定の回転数までタコメーターの針が落ちてくるわけよ。
出力軸を固定したときの入力軸の回転速度をトルコンのストール回転数って言うのね。
一般的なAT車のストール回転数は1500回転前後なのに対し
JB23のストール回転数は3600回転・・・
ストール回転が高い程
エンジンの回転速度が高くなるから燃費は悪化するわけよ。
とにかく難しいことは抜きにして
トルコン側で3600回転を維持しようとしちゃうので
JB23のATは燃費が悪いわけよ。
でもそれを100%改善しようと思ったらエンジンそのもののチューニングやトルコンの改造とか
我々素人じゃ手に負えない領域になっちゃうので
エアークリーナーを効率よいモノに交換したりとか
インテークホースの交換やエアーチャンバーの取り付け
点火コイルの強化
になると思うわけよ。
そこら辺今後の課題ってことで。
スポンサーサイト