足らず・・・。の巻
仕事で使ってるトラックのカーナビがお亡くなりになりましてね、
まぁ2009年製のナビなんで壊れても当然っちゃ当然なわけで
だいたいの地理は頭ん中にインプットされてるから口頭説明で県内のほとんどは行けるんですがね。
ここで何度か書きましたが
私にとってのカーナビの立ち位置は
今居る場所の周辺の道がどう繋がってるか。なんですよ。
職業柄住宅地をトラックでガンガン入っていくので
このまま直進で反対側に抜けられるかとか、先で方向転回できるかとか
今現在走ってる道が会社で指示されたルートと同じなのかとか
これから行く先のルートを案内するカーナビゲーションの本来の使い方とは少し違う使い方なわけです。
なので常時50m縮尺のまま。
で、その道の再確認用として使ってるナビがぶっ壊れたので買い直しました。
勿論新品なんて買いません。
エンプレイス DNC-558A

って2018年モデルのナビ。
うん、50m縮尺でちゃんと道の広さが確認できますね。
コレ、トラックドライバーとしては大事です。
下手に古いナビや安い5インチとか買ってしまうとこの尺度でも道路はただの線なんですよね・・・。
ただの線で表示されてしまうと広い道路なのか狭い道路なのか視覚的にわからないですからね。
一応ざっくりとですが番地とかも表示されるから便利っちゃ便利。
しかーし!
この画像見ておわかりいただけるとおもいますが
町名が表示されないし設定すらできないのが難点
下のバーも地名か座標かの変更はできるんですが町名まで出ない・・・
画面の地図上にも番地は出ても町名がなぜか表示されない・・・。
小さな会社の名前や野球場や団地の形まで見やすく細かく表示されるんだが町名が表示されない・・・。
ま、
別にいいんですけどね(笑)
まぁ2009年製のナビなんで壊れても当然っちゃ当然なわけで
だいたいの地理は頭ん中にインプットされてるから口頭説明で県内のほとんどは行けるんですがね。
ここで何度か書きましたが
私にとってのカーナビの立ち位置は
今居る場所の周辺の道がどう繋がってるか。なんですよ。
職業柄住宅地をトラックでガンガン入っていくので
このまま直進で反対側に抜けられるかとか、先で方向転回できるかとか
今現在走ってる道が会社で指示されたルートと同じなのかとか
これから行く先のルートを案内するカーナビゲーションの本来の使い方とは少し違う使い方なわけです。
なので常時50m縮尺のまま。
で、その道の再確認用として使ってるナビがぶっ壊れたので買い直しました。
勿論新品なんて買いません。
エンプレイス DNC-558A

って2018年モデルのナビ。
うん、50m縮尺でちゃんと道の広さが確認できますね。
コレ、トラックドライバーとしては大事です。
下手に古いナビや安い5インチとか買ってしまうとこの尺度でも道路はただの線なんですよね・・・。
ただの線で表示されてしまうと広い道路なのか狭い道路なのか視覚的にわからないですからね。
一応ざっくりとですが番地とかも表示されるから便利っちゃ便利。
しかーし!
この画像見ておわかりいただけるとおもいますが
町名が表示されないし設定すらできないのが難点
下のバーも地名か座標かの変更はできるんですが町名まで出ない・・・
画面の地図上にも番地は出ても町名がなぜか表示されない・・・。
小さな会社の名前や野球場や団地の形まで見やすく細かく表示されるんだが町名が表示されない・・・。
ま、
別にいいんですけどね(笑)
スポンサーサイト