バンプラバー付けました(前編)の巻
さてさて、2インチリフトアップした嫁さんジムニー。
よく動く足になったわけですが、動くだけじゃダメなんですよね。
ただ動くだけじゃ地面に押し付ける力が弱かったり
動いたぶんだけどこかに当たったり衝撃を受け止められなかったり
弊害も出てくるわけで
ショウワガレージさんより箱が届きました。

フロント用大容量8の字バンプラバーとリア用大容量バンプラバー

デカいです。
さて、ジムニーにおいてのバンプラバーの考え方は人それぞれです。
単純に衝撃を受け止めるだけの考え方のバンプラバーの使い方と
ダンパーの底突き防止やタイヤがボディ等に当たらないように規制するための使い方
第3のスプリングとしての使い方
乗り手や走るステージ、その人の好みや考え方で千差万別
だから長いのや短いの容量の大きいモノや硬いモノ、柔らかいモノと
たくさんの種類があるわけで、逆にコレのおかげでセッティングの迷宮入りしちゃう方も居たりします。
私の場合は衝撃吸収と規制
ちなみにノーマルのバンプラバー

ボディ側に付いております。
ノーマル車高から2インチアップしてますのでホーシングまでの距離はたっぷりです。
でもこのままストロークさせていくとバンプタッチする前にダンパーが底突きしちゃうわけで
このままハードな走りやクロカンで大きく足を動かすとショックを傷めたりボディを痛めます。
まぁ、このノーマルバンプラバーに下駄を履かせるブロックも考えたのですが
今回は大容量8の字バンプラバーにしてみた。

ノーマルとの比較。
かなりデカいですがこの中空部分が潰れてガツンとくる衝撃を和らげてくれるタイプ
ボルト2本なので外して付け替えるだけ

これで規制しきれなかったらバンプラバーとボディの間にスペーサー入れるとしますかね。
問題はリア・・・
(続く)
よく動く足になったわけですが、動くだけじゃダメなんですよね。
ただ動くだけじゃ地面に押し付ける力が弱かったり
動いたぶんだけどこかに当たったり衝撃を受け止められなかったり
弊害も出てくるわけで
ショウワガレージさんより箱が届きました。

フロント用大容量8の字バンプラバーとリア用大容量バンプラバー

デカいです。
さて、ジムニーにおいてのバンプラバーの考え方は人それぞれです。
単純に衝撃を受け止めるだけの考え方のバンプラバーの使い方と
ダンパーの底突き防止やタイヤがボディ等に当たらないように規制するための使い方
第3のスプリングとしての使い方
乗り手や走るステージ、その人の好みや考え方で千差万別
だから長いのや短いの容量の大きいモノや硬いモノ、柔らかいモノと
たくさんの種類があるわけで、逆にコレのおかげでセッティングの迷宮入りしちゃう方も居たりします。
私の場合は衝撃吸収と規制
ちなみにノーマルのバンプラバー

ボディ側に付いております。
ノーマル車高から2インチアップしてますのでホーシングまでの距離はたっぷりです。
でもこのままストロークさせていくとバンプタッチする前にダンパーが底突きしちゃうわけで
このままハードな走りやクロカンで大きく足を動かすとショックを傷めたりボディを痛めます。
まぁ、このノーマルバンプラバーに下駄を履かせるブロックも考えたのですが
今回は大容量8の字バンプラバーにしてみた。

ノーマルとの比較。
かなりデカいですがこの中空部分が潰れてガツンとくる衝撃を和らげてくれるタイプ
ボルト2本なので外して付け替えるだけ

これで規制しきれなかったらバンプラバーとボディの間にスペーサー入れるとしますかね。
問題はリア・・・
(続く)
スポンサーサイト