エコキュート交換してみて・・・。の紙
さて、今回新しくした我が家のエコキュート、
パナソニックでも三菱でもなくダイキンである。
何故そのメーカーにしたかって理由は部品供給が細かいってこと。
他のメーカーだとアッセンブリー交換だったりセットでしか部品が出ないとか・・・
自分で修理&交換しないにしても細かく部品がメーカーから出るってことは
もしもの時の出費も最小限に抑えられるってことだからね。
で、今まで使っていたのは正しく言うとエコキュートではなく電気温水器である。
8年前にオール電化にした時は井戸水用のエコキュートがあまり無くソレに関する自分の知識も無く
営業の言われるままに付けてしまったわけで、
当時は『3人家族であれば380リッタータンクでもじゅうぶんです。』って言葉を鵜呑みにしちゃったわけで
まぁ確かに使い方を間違わなければ3人家族ならそれでも足りる。
しかしその家族の中にひとりでも節約意識のない人がひとりでも居れば絶対にお湯は足りなくなる。
これからエコキュートを考えているのであれば
最低でもタンクは470リッターかそれ以上のものを購入したほうがいい。
日中どういった使い方してるのか定かではないが居候の無駄遣いのお陰で
もう日頃の家事炊事や入浴で『残湯無し』って警告が出るストレスから解放されたいので
今回はいままでのより2サイズ大きなタンクのエコキュートにしたわけだ。
で、結論から言えば
いつも通りの使い方をしていればじゅうぶん足りる。
むしろほぼ目盛りが減ることはない。
これで8年間悩まされていた残湯無しのストレスから解放されたわけだ。
しかーし!
続く。
パナソニックでも三菱でもなくダイキンである。
何故そのメーカーにしたかって理由は部品供給が細かいってこと。
他のメーカーだとアッセンブリー交換だったりセットでしか部品が出ないとか・・・
自分で修理&交換しないにしても細かく部品がメーカーから出るってことは
もしもの時の出費も最小限に抑えられるってことだからね。
で、今まで使っていたのは正しく言うとエコキュートではなく電気温水器である。
8年前にオール電化にした時は井戸水用のエコキュートがあまり無くソレに関する自分の知識も無く
営業の言われるままに付けてしまったわけで、
当時は『3人家族であれば380リッタータンクでもじゅうぶんです。』って言葉を鵜呑みにしちゃったわけで
まぁ確かに使い方を間違わなければ3人家族ならそれでも足りる。
しかしその家族の中にひとりでも節約意識のない人がひとりでも居れば絶対にお湯は足りなくなる。
これからエコキュートを考えているのであれば
最低でもタンクは470リッターかそれ以上のものを購入したほうがいい。
日中どういった使い方してるのか定かではないが居候の無駄遣いのお陰で
もう日頃の家事炊事や入浴で『残湯無し』って警告が出るストレスから解放されたいので
今回はいままでのより2サイズ大きなタンクのエコキュートにしたわけだ。
で、結論から言えば
いつも通りの使い方をしていればじゅうぶん足りる。
むしろほぼ目盛りが減ることはない。
これで8年間悩まされていた残湯無しのストレスから解放されたわけだ。
しかーし!
続く。
スポンサーサイト