予想外のとこからお漏らししちゃったね・・・。の巻
先日、嫁さんジムニーのオイル交換した時にオイル漏れを発見しましてね
ミッションケースのあたりから結構滲んでるわけで
でもあの独特な匂いを放ってないのでこりゃエンジンオイルだなと。
オイルの滲みを辿っていくとどうやらデスビからお漏らししてる様子。
恐らく新車から20年以上交換なぞしていないと思うのでいっそのことリフレッシュしてやろうと。

ゴムのOリングはカピカピだしキャップの接点も欠けてるしね
良いタイミングでしょうね。
ちょっとシャフトのシールが怪しいけど今回は見なかったことに(笑)

ちなみにエンジンだけのことを考えたらオイルは100%化学合成油なんだろうけど
こういったパッキンやシールのことを考えたらエンジンオイルは鉱物油なんだよねぇ~
ついでにプラグコードも交換ね。

NGKの純正交換タイプ。
もっと高価で良いのもあるけど対費用効果がめちゃ薄いからコレでじゅうぶん。
まぁインタークーラーとか付けちゃうと殆ど見えないけどね
チラッと見えるとこがちょっと萌えたりもする。

K6Aエンジンのデスビは入るとこにしか入らないタイプなのであまり神経質になるもんではないけど
点火時期の調整は当たり前だけど必要。
よく外す前にマーキングしておいてそこに合わせて終わりにする人もいるけどさ、
それで問題無いなら構わないけど、もし元々の点火時期が狂っていたら意味がないしね。
しっかり暖気してカプラー短絡させて950回転±5度に合わせます。

狭いしエンジンの熱で熱いしね
火傷に注意ですよ。
オイル漏れ一件落着!
ミッションケースのあたりから結構滲んでるわけで
でもあの独特な匂いを放ってないのでこりゃエンジンオイルだなと。
オイルの滲みを辿っていくとどうやらデスビからお漏らししてる様子。
恐らく新車から20年以上交換なぞしていないと思うのでいっそのことリフレッシュしてやろうと。

ゴムのOリングはカピカピだしキャップの接点も欠けてるしね
良いタイミングでしょうね。
ちょっとシャフトのシールが怪しいけど今回は見なかったことに(笑)

ちなみにエンジンだけのことを考えたらオイルは100%化学合成油なんだろうけど
こういったパッキンやシールのことを考えたらエンジンオイルは鉱物油なんだよねぇ~
ついでにプラグコードも交換ね。

NGKの純正交換タイプ。
もっと高価で良いのもあるけど対費用効果がめちゃ薄いからコレでじゅうぶん。
まぁインタークーラーとか付けちゃうと殆ど見えないけどね
チラッと見えるとこがちょっと萌えたりもする。

K6Aエンジンのデスビは入るとこにしか入らないタイプなのであまり神経質になるもんではないけど
点火時期の調整は当たり前だけど必要。
よく外す前にマーキングしておいてそこに合わせて終わりにする人もいるけどさ、
それで問題無いなら構わないけど、もし元々の点火時期が狂っていたら意味がないしね。
しっかり暖気してカプラー短絡させて950回転±5度に合わせます。

狭いしエンジンの熱で熱いしね
火傷に注意ですよ。
オイル漏れ一件落着!
スポンサーサイト