ミニコン話。の巻
一昔前まではこういったモノに全く興味がなかったんだけどね、
あまりにももっさりして1300ccとは思えないほどのエンジンのパンチの無さに
興味本位でミニコンαを買ってみた。

興味本位30%藁をもつかむ感70%が本音だけどね(笑)
パルスポーツ製のJB33用ね。
インジェクターの噴射量は変えずに噴射タイミングを変えてアクセルレスポンスを良くするってやつね。
(昔はこういったモノに全く興味ありませんでした・・・)
インジェクターのカプラーに挟み込むかたちで取り付けるタイプのやつ。
3モードあって
1:は低回転域はノーマルで中高回転域でレスポンスアップで
N:はノーマルモード
2:が全域レスポンスアップモードだそうな。

ネットだと賛否あるみたいだけど
付けてから文句言え主義なんで付けてみたわけよ。
パワーが上がったとかトルクが増したとか簡単なもんじゃないんだけどさ
うまく説明できんのだけど陸上競技で例えると
スタートで足が上手く前に出せなかったのが出せるようになった感じに似てるね。
上手く前に出せるようになったから結果速くなったみたいなね。
そりゃねスポーツCP制御とかサブコン付けるとかのほうがいいのはわかってるけど
それにはそれなりの金額がかかるわけでさ、
1万ちょいの価格でこれだけの効果があればコスパはいいと思うんだよね。
アクセルオフからの踏みなおしの時のもっさりは解消されたしね。
買って正解。
追記:
先日千葉から山梨県までの高速道路往復で燃費を計測してみました。
取り付け前はリッター10.8キロ
取り付け後はリッター9.8キロ
ま、ノーマルよりちょこっとインジェクターの噴射が早くなってるぶん燃費は落ちて当たり前ですが
ストレス無く走れるようになったのでリッター1キロの燃費悪化は許せる範囲。
それにしても燃費悪っ!
あまりにももっさりして1300ccとは思えないほどのエンジンのパンチの無さに
興味本位でミニコンαを買ってみた。

興味本位30%藁をもつかむ感70%が本音だけどね(笑)
パルスポーツ製のJB33用ね。
インジェクターの噴射量は変えずに噴射タイミングを変えてアクセルレスポンスを良くするってやつね。
(昔はこういったモノに全く興味ありませんでした・・・)
インジェクターのカプラーに挟み込むかたちで取り付けるタイプのやつ。
3モードあって
1:は低回転域はノーマルで中高回転域でレスポンスアップで
N:はノーマルモード
2:が全域レスポンスアップモードだそうな。

ネットだと賛否あるみたいだけど
付けてから文句言え主義なんで付けてみたわけよ。
パワーが上がったとかトルクが増したとか簡単なもんじゃないんだけどさ
うまく説明できんのだけど陸上競技で例えると
スタートで足が上手く前に出せなかったのが出せるようになった感じに似てるね。
上手く前に出せるようになったから結果速くなったみたいなね。
そりゃねスポーツCP制御とかサブコン付けるとかのほうがいいのはわかってるけど
それにはそれなりの金額がかかるわけでさ、
1万ちょいの価格でこれだけの効果があればコスパはいいと思うんだよね。
アクセルオフからの踏みなおしの時のもっさりは解消されたしね。
買って正解。
追記:
先日千葉から山梨県までの高速道路往復で燃費を計測してみました。
取り付け前はリッター10.8キロ
取り付け後はリッター9.8キロ
ま、ノーマルよりちょこっとインジェクターの噴射が早くなってるぶん燃費は落ちて当たり前ですが
ストレス無く走れるようになったのでリッター1キロの燃費悪化は許せる範囲。
それにしても燃費悪っ!
スポンサーサイト