fc2ブログ

パイプバンパー付けるよ。リア編の巻

さて問題のリアバンパー編。

個人的にJA22ジムニーの純正リアバンパーが好きじゃない。
ジムニー

てな、わけでリアバンパーの取り外しにかかるんだがコレが曲者で

ボルト類に跳ねた泥や水が大量に飛び散って腐っていて全滅・・・

テールランプ外した時点で大量の泥・・・

JA22リアバンパー取り外し

奥まったとこのボルト類は全滅でドリルで揉んで破壊しましたさよ。

で、外すのにてこずったけど何とか取り外し完了。

JA22リアバンパー外し

塗装するんできれいに洗います。

ナンバーステーもナンバー灯も要らない(移動する)ので

これまたサンダーでぶった切ります。

JA22ナンバーステーカット

バンパーコーナーのステーも切っちゃいます。

極上ボディーを切るのはかなりの勇気と心構えが必要です。

JA22コーナーカット

はい、

フロント同様にマスキングして塗装していきます。

JA22リアメンバー塗装

ここまでやったらパイプバンパーの取り付けとなるんですが

JA11用のバンパーをJA22に付けるには長さが足りないので

取り付けステーを長穴加工していきます。

はい、画像撮り忘れました・・・

JA22リアパイプバンパー取り付け

コレ付けちゃうとナンバーの取り付け場所がなくなるので

定番のリアゲートにナンバーを移動するべく
リアゲートにナンバープレートとナンバー灯の取り付け用の穴を開けます。

これ、失敗は許されないので緊張しますね。
JA22ナンバー移動穴あけ

ナンバー灯のアースはリアゲートではなくボディに確実に取りましょうね。

近いからってゲートにアース付けると

リアゲート開けた途端にナンバー灯は消えたり
段差を乗り越える振動でナンバー灯が付いたり消えたりしちゃいますからね。

で、最後に配線

JA11とJA22ではテールランプのカプラーは違うので
JA22の純正テールからカプラーをもぎ取ってJA11テールに1本ずつ配線し直します。
JA22 11用テール配線加工

はい、圧着端子の向きが間違ってますね・・・


で、完成。
JA22 リア


ソレっぽくなってきましたね(笑)

後はタンクガードとコーナーガードだね。


オマケ。


スタッドレスタイヤを手組!
JB23タイヤ手組









スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

タロー

Author:タロー
生きてるだけでみっけもん。
のんびり適当に生きてます。
文才の無い人間が書いてますので
気分を害す可能性もありますが、
ヌルイ目で見てやってください。
リンクフリーですが一声かけて下さいね。



コメ返遅いですが勘弁して下さい。

2016年11月13日 Asahiからタローに改名

最新記事
カウンター
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
ブロとも一覧

ふるーつばすけっと

Way to Revival ~生き残った三菱Jeep J52と共に~
最新コメント
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
検索フォーム