パイプバンパー付けるよ。リア編の巻
さて問題のリアバンパー編。
個人的にJA22ジムニーの純正リアバンパーが好きじゃない。

てな、わけでリアバンパーの取り外しにかかるんだがコレが曲者で
ボルト類に跳ねた泥や水が大量に飛び散って腐っていて全滅・・・
テールランプ外した時点で大量の泥・・・

奥まったとこのボルト類は全滅でドリルで揉んで破壊しましたさよ。
で、外すのにてこずったけど何とか取り外し完了。

塗装するんできれいに洗います。
ナンバーステーもナンバー灯も要らない(移動する)ので
これまたサンダーでぶった切ります。

バンパーコーナーのステーも切っちゃいます。
極上ボディーを切るのはかなりの勇気と心構えが必要です。

はい、
フロント同様にマスキングして塗装していきます。

ここまでやったらパイプバンパーの取り付けとなるんですが
JA11用のバンパーをJA22に付けるには長さが足りないので
取り付けステーを長穴加工していきます。
はい、画像撮り忘れました・・・

コレ付けちゃうとナンバーの取り付け場所がなくなるので
定番のリアゲートにナンバーを移動するべく
リアゲートにナンバープレートとナンバー灯の取り付け用の穴を開けます。
これ、失敗は許されないので緊張しますね。

ナンバー灯のアースはリアゲートではなくボディに確実に取りましょうね。
近いからってゲートにアース付けると
リアゲート開けた途端にナンバー灯は消えたり
段差を乗り越える振動でナンバー灯が付いたり消えたりしちゃいますからね。
で、最後に配線
JA11とJA22ではテールランプのカプラーは違うので
JA22の純正テールからカプラーをもぎ取ってJA11テールに1本ずつ配線し直します。

はい、圧着端子の向きが間違ってますね・・・
で、完成。

ソレっぽくなってきましたね(笑)
後はタンクガードとコーナーガードだね。
オマケ。
スタッドレスタイヤを手組!

個人的にJA22ジムニーの純正リアバンパーが好きじゃない。

てな、わけでリアバンパーの取り外しにかかるんだがコレが曲者で
ボルト類に跳ねた泥や水が大量に飛び散って腐っていて全滅・・・
テールランプ外した時点で大量の泥・・・

奥まったとこのボルト類は全滅でドリルで揉んで破壊しましたさよ。
で、外すのにてこずったけど何とか取り外し完了。

塗装するんできれいに洗います。
ナンバーステーもナンバー灯も要らない(移動する)ので
これまたサンダーでぶった切ります。

バンパーコーナーのステーも切っちゃいます。
極上ボディーを切るのはかなりの勇気と心構えが必要です。

はい、
フロント同様にマスキングして塗装していきます。

ここまでやったらパイプバンパーの取り付けとなるんですが
JA11用のバンパーをJA22に付けるには長さが足りないので
取り付けステーを長穴加工していきます。
はい、画像撮り忘れました・・・

コレ付けちゃうとナンバーの取り付け場所がなくなるので
定番のリアゲートにナンバーを移動するべく
リアゲートにナンバープレートとナンバー灯の取り付け用の穴を開けます。
これ、失敗は許されないので緊張しますね。

ナンバー灯のアースはリアゲートではなくボディに確実に取りましょうね。
近いからってゲートにアース付けると
リアゲート開けた途端にナンバー灯は消えたり
段差を乗り越える振動でナンバー灯が付いたり消えたりしちゃいますからね。
で、最後に配線
JA11とJA22ではテールランプのカプラーは違うので
JA22の純正テールからカプラーをもぎ取ってJA11テールに1本ずつ配線し直します。

はい、圧着端子の向きが間違ってますね・・・
で、完成。

ソレっぽくなってきましたね(笑)
後はタンクガードとコーナーガードだね。
オマケ。
スタッドレスタイヤを手組!

スポンサーサイト