fc2ブログ

予定は未定・・・。の巻

終わりなきジムニーの整備と手直し

中古車ですからね
誰かが手に負えなくなって手放した車ですし
何せ20年落ちの中古車ですからね

側はそこそこでも中身はポンコツでして・・・

まぁ私自身がポンコツなんで丁度釣り合ってますし
なんだかんだ言って車イジりと維持りは好きです。

炎天下の中エアコンつけて渋滞にハマるとオーバーヒート気味になります・・・。

エアコンオフすればあっという間に水温下がるわけで
でもちゃんとエアコンコンデンサーのファンは回ってるわけで

だいたい原因は察しがついてるので部品注文したわけで
スズキ純正

そりゃね、プロに頼んでお金払えばすぐやってくれますが
自分ができることは自分でやる人間ですので

ま、自分でできるのに工賃払うの勿体ないってーのもありますが

カップリングファンです。
jb33 カップリングファン
今時の車は電動ファンですがね、

何せ古い設計の車なものでカップリングファンです。

コイツに仕込まれたシリコンオイルが温度変化で作用してファンの回転をコントロールする超アナログなシステムです。

いや、もう電動ファン化しろよって各方面から言われましたが
電動ファン買って水温センサー買ってリレー買ってソレに合わせてオルタネーター強化するのもお金がアレなんで
その時が来るまでカップリングファン仕様のままでいこうかなと。

で、コイツを外すのにラジエター降ろすんでついでと言っちゃなんですが

サーモスタットも交換したろかと。
jb33 サーモスタット

はい、これも純正の88℃設定のサーモです。

ローテンプサーモも考えたんですが
アレ失敗すると逆に水温上がりっぱなしになるのであえて88℃のままいきます。

もしかしたら来年の夏までにはローテンプ化するかもですがね(笑)

で、私のジムニーさん
灯火類は全てLED化しとるんですが

どうもあのウインカーに仕込むハイフラ防止の抵抗が気に入りません。

せっかく省電力化してるのに抵抗入れちゃうのもどうかと思ってまして

ましてやどれか1つが壊れたときにどれが壊れたか探すのも面倒なので

LED用ウインカーリレーも購入しましたさよ。
LEDリレー


他にも

クソ暗くて意味をなさないLEDフォグを何とかするため新規のLEDバルブやら

ガタガタに痩せてまともに閉まらないリアゲートのヒンジとか

色々と部品は調達してあるんですが

ソレを取り付ける時間が無い・・・・。

休みの日は何かあったり雨土砂降りでだったり
繁忙期で毎日帰りが遅くて作業できなかったりで

これさえ付けられれば調子は良くなるのに

エアコンだってオンできるのに



調子悪いまま乗ってます・・・。


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

タロー

Author:タロー
生きてるだけでみっけもん。
のんびり適当に生きてます。
文才の無い人間が書いてますので
気分を害す可能性もありますが、
ヌルイ目で見てやってください。
リンクフリーですが一声かけて下さいね。



コメ返遅いですが勘弁して下さい。

2016年11月13日 Asahiからタローに改名

最新記事
カウンター
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
ブロとも一覧

ふるーつばすけっと

Way to Revival ~生き残った三菱Jeep J52と共に~
最新コメント
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
検索フォーム