何故あのメーカーだけが故障率高いんだろかね?の巻
何に乗り換えたのか非公開なのにその車の記事あげて申し訳ない・・・。
はじめてのジャンルのはじめての車種でそれなりに手が加えられてる車両なので
これで調子が良いんだか悪いんだかイマイチわかってなかったんだけど
なんとなくパワーが無いなと。
この車ってそういうものなのかなんて言い聞かせてたんだけどね、
イマイチ腑に落ちないわけで
バッテリー新品にしたのに始動性悪いし坂道でのトルクが細いようななんて思ってたら
時々失火するような症状が感じられて
なかなか休み取れないし雨ばかりでボンネット開ける時間も無いしって放置してたら
イグニッションコイルがご臨終しましてね
イグニッションコイルってさ、
その車でも色んな製造メーカーが作ってランダムに載ってるわけで
日本電装だったり三菱だったり日立だったりJECSだったりボッシュだったり
このイグニッションコイルの突然死
今まで乗ってた車もそうだし友達の車もそうだったし
ネットでも噂になってるんだけど
何故か三菱製のコイルの死亡率が高い・・・。
今回ぶっ壊れた我が愛車のコイルも三菱製
ネット通販とかでイグニッションコイルで検索すると
ユーザー側が三菱製コイルやデスビを嫌ってるのを販売店側は知っているようで
あえて
○○車用イグニッションコイル(日立製)
とかって明記して販売してるんだよね。
まぁ三菱製でもメーカー保証期間内で壊れることはないから
新車で3年で乗り換えるとか10万キロ迎える前に手放す人には関係ないだろうけどね、
その車が好きで長く乗ってる人には結構な打撃なんだよね。
話を戻そう、
今回新品の日立製イグニッションコイルにしたんだが
今までの不調はコレが原因だったのねってくらい快調。
はじめてのジャンルのはじめての車種でそれなりに手が加えられてる車両なので
これで調子が良いんだか悪いんだかイマイチわかってなかったんだけど
なんとなくパワーが無いなと。
この車ってそういうものなのかなんて言い聞かせてたんだけどね、
イマイチ腑に落ちないわけで
バッテリー新品にしたのに始動性悪いし坂道でのトルクが細いようななんて思ってたら
時々失火するような症状が感じられて
なかなか休み取れないし雨ばかりでボンネット開ける時間も無いしって放置してたら
イグニッションコイルがご臨終しましてね
イグニッションコイルってさ、
その車でも色んな製造メーカーが作ってランダムに載ってるわけで
日本電装だったり三菱だったり日立だったりJECSだったりボッシュだったり
このイグニッションコイルの突然死
今まで乗ってた車もそうだし友達の車もそうだったし
ネットでも噂になってるんだけど
何故か三菱製のコイルの死亡率が高い・・・。
今回ぶっ壊れた我が愛車のコイルも三菱製
ネット通販とかでイグニッションコイルで検索すると
ユーザー側が三菱製コイルやデスビを嫌ってるのを販売店側は知っているようで
あえて
○○車用イグニッションコイル(日立製)
とかって明記して販売してるんだよね。
まぁ三菱製でもメーカー保証期間内で壊れることはないから
新車で3年で乗り換えるとか10万キロ迎える前に手放す人には関係ないだろうけどね、
その車が好きで長く乗ってる人には結構な打撃なんだよね。
話を戻そう、
今回新品の日立製イグニッションコイルにしたんだが
今までの不調はコレが原因だったのねってくらい快調。
スポンサーサイト