理解できるが理解不能ってね。
最近、てかこの時期
手汗が凄いです。(笑)
きっと私がアイドルの握手会とかに行くタイプの人間だったら
間違いなく『うえっ!』って露骨に嫌な顔されそうなくらい・・・
ギターのネックはギトギトになるは弦は一発で錆びるは、
自分の手汗が気持ち悪くて弾く気にならん!
そうそう、コレ↓
15歳の高校生がコレじゃあね、
小学校の頃(もう30年も前の話ですが)面白半分でこういうスラップもどきをやって
親父に『何してんじゃ!ボケ!』と怒られたことがあり、
当時ギターの弦なんてはじくなんてね、
やっちゃいけないことだったわけで、
昔の非常識は今の常識みたいな、
もうね、こんな歳にもなると頭の柔軟性なんてなんてなくなってきてるもんで、
経年劣化した樹脂のようにカチカチに固まった頭で今更こんなことやろうとすると、
相当の努力が必要になるなと。
やらないけどね(笑)
こういうちょっと変わったことする人って
結構正式な音楽教育受けてたりして、
何かの拍子にプツッとなって
こんなことする人が多いような気がする。
もしくは独学で頑張ってきた人のどちらか。
私みたいな凡人には到底・・・・・・
手汗が凄いです。(笑)
きっと私がアイドルの握手会とかに行くタイプの人間だったら
間違いなく『うえっ!』って露骨に嫌な顔されそうなくらい・・・
ギターのネックはギトギトになるは弦は一発で錆びるは、
自分の手汗が気持ち悪くて弾く気にならん!
そうそう、コレ↓
15歳の高校生がコレじゃあね、
小学校の頃(もう30年も前の話ですが)面白半分でこういうスラップもどきをやって
親父に『何してんじゃ!ボケ!』と怒られたことがあり、
当時ギターの弦なんてはじくなんてね、
やっちゃいけないことだったわけで、
昔の非常識は今の常識みたいな、
もうね、こんな歳にもなると頭の柔軟性なんてなんてなくなってきてるもんで、
経年劣化した樹脂のようにカチカチに固まった頭で今更こんなことやろうとすると、
相当の努力が必要になるなと。
やらないけどね(笑)
こういうちょっと変わったことする人って
結構正式な音楽教育受けてたりして、
何かの拍子にプツッとなって
こんなことする人が多いような気がする。
もしくは独学で頑張ってきた人のどちらか。
私みたいな凡人には到底・・・・・・
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
昨日仕事の相方が、出た当初の70万する液晶テレビ
(シャープの初代のです。今の5万のテレビにも劣るショボさですけどw)
…の、B-CASカードを抜いたら、それこそ経年劣化した樹脂がポロッと…
(当時のはロックが付いてますが、多分「ソレが欠けた」んだと)
あ~あ!俺知らなねぇ弁償だぁ~とか言ったんですが
今の値段から想像して修理代も「そんなもん」と思ったんでしょうね。
普通にケロっとしてましたが…あれゃ高いぞと。笑
(シャープの初代のです。今の5万のテレビにも劣るショボさですけどw)
…の、B-CASカードを抜いたら、それこそ経年劣化した樹脂がポロッと…
(当時のはロックが付いてますが、多分「ソレが欠けた」んだと)
あ~あ!俺知らなねぇ弁償だぁ~とか言ったんですが
今の値段から想像して修理代も「そんなもん」と思ったんでしょうね。
普通にケロっとしてましたが…あれゃ高いぞと。笑
Re: No title
どうでもよいって言うのは変ですが、
そういった本体や主体となる部分ではないとこの樹脂とかが欠けたり壊れたりでどうにも機能しなくなることってありますよね。
手軽なとこで言えば90度回せる携帯ホルダー。
自分じゃ回してなんか使わずどちらか固定なのに何かの拍子で回してみたら回転部がボキッと折れてしまって使い物にならなくなるとか。
職場で使うインパクトがまさにそれで、
トリガーの上下で正転、逆転するタイプなんですがね、
基本解体なんでまず正転は使わないんですが、固く締まったボルトを何とかするために一度正転した途端にトリガーが壊れ、どっちも回らないと…
修理してる時間もないので諭吉が数枚飛んでいきました(笑)
そういった本体や主体となる部分ではないとこの樹脂とかが欠けたり壊れたりでどうにも機能しなくなることってありますよね。
手軽なとこで言えば90度回せる携帯ホルダー。
自分じゃ回してなんか使わずどちらか固定なのに何かの拍子で回してみたら回転部がボキッと折れてしまって使い物にならなくなるとか。
職場で使うインパクトがまさにそれで、
トリガーの上下で正転、逆転するタイプなんですがね、
基本解体なんでまず正転は使わないんですが、固く締まったボルトを何とかするために一度正転した途端にトリガーが壊れ、どっちも回らないと…
修理してる時間もないので諭吉が数枚飛んでいきました(笑)