fc2ブログ

さらなるツメ。の巻

ちょう前にジャズマスターのブリッジとサドル交換した記事を書いたが

ジャズマスターのブリッジがこれまた厄介で
ネックの仕込み角とかブリッジそのものの高さとかサドル単体での高さとか
いろんなもんが絡んでベストな状態になるんですがこれがなかなか・・・

これも個体によって違ってくるんですが
私のジャズマスターの場合
このオクターブ調整用のネジが弦に当たるわけよ。
ジャズマスター 問題点
ある程度弦高が高けりゃそうでもないんだがツメてくとね・・・

解放では当たらないがハイポジに行くにつれ
弦の角度が付いてくんで軽く弦がこのネジに触れるようになり
ミ~ン・・・となるわけで

このネジの角度を浅くする為にブリッジそのものを上げると
今度は弦がブリッジの立ち上がりに触れちまうと・・・

てなワケでコイツを短くしてやろうと、
長さ12mmのM3ボルトに交換。
ジャズマスター ブラスブリッジ

ハイ、これで当たらなくなりましたね。

所有してるギターの弦高
12F上で1弦1.1mm~1.5mm、6弦1.3~1.6mmに合わせてあるんだけど
やっとこれでコイツも1弦1.4mm、6弦1.5mmまでツメることができたわけ

で、
弦高をギリギリまでツメるってなると
ネックも限りなくストレートにしてフレットレベルもキッチリ揃えてないとイカンわけだ。

3弦13フレットがバズる・・・。

ほんの僅かだが13フレットだけが低いんだな。

これを解消するにはすり合わせするのが策だろうが面倒臭い。


てなワケで対策法。



3弦13フレットで弾かなきゃいいじゃん!

2弦9フレットか4弦16フレットでごまかすべし!

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

タロー

Author:タロー
生きてるだけでみっけもん。
のんびり適当に生きてます。
文才の無い人間が書いてますので
気分を害す可能性もありますが、
ヌルイ目で見てやってください。
リンクフリーですが一声かけて下さいね。



コメ返遅いですが勘弁して下さい。

2016年11月13日 Asahiからタローに改名

最新記事
カウンター
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
ブロとも一覧

ふるーつばすけっと

Way to Revival ~生き残った三菱Jeep J52と共に~
最新コメント
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
検索フォーム