真鍮軍。の巻
弦落ちだ、共振だ、イモネジが弾いてる途中に行方不明と
何かと厄介なジャズマスターのブリッジだが
色んなブリッジに替えたものの結局純正のブリッジに戻る

という話は先日記事にしたわけだ。
が!
MONTREUXのサドルセットを買ってみた。

深い理由なんてない、
ただあの真鍮の色に萌えただけって理由。
見た目は純正のジャズマスターやジャガーのサドルと同じだが
弦落ち対策で真ん中に溝がちょっとだけ深く掘ってある。
てか、
ジャズマスターってサドルのセッティングが非常に面倒臭いわけで・・・。
オクターブ調整のネジに弦が当たらないよう且つ
ベースプレートの立ち上がりに弦が当たらないよう
微妙なセッティングが要求されるわけで
これがまた非常に面倒臭くかったるいんだわさ。
誰かがそんなに音には変化は無いよなんて言ってたが

かなりエッジの効いたトレブリーな音になりますよ。
何かと厄介なジャズマスターのブリッジだが
色んなブリッジに替えたものの結局純正のブリッジに戻る

という話は先日記事にしたわけだ。
が!
MONTREUXのサドルセットを買ってみた。

深い理由なんてない、
ただあの真鍮の色に萌えただけって理由。
見た目は純正のジャズマスターやジャガーのサドルと同じだが
弦落ち対策で真ん中に溝がちょっとだけ深く掘ってある。
てか、
ジャズマスターってサドルのセッティングが非常に面倒臭いわけで・・・。
オクターブ調整のネジに弦が当たらないよう且つ
ベースプレートの立ち上がりに弦が当たらないよう
微妙なセッティングが要求されるわけで
これがまた非常に面倒臭くかったるいんだわさ。
誰かがそんなに音には変化は無いよなんて言ってたが

かなりエッジの効いたトレブリーな音になりますよ。
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
ギター(楽器全体ですね。)の、事は良く分かりませんが…
そのパーツの、1部だけの材質対して拘る気持ちは
自転車なんかで、良くやってますので分かります。笑
そのパーツの、1部だけの材質対して拘る気持ちは
自転車なんかで、良くやってますので分かります。笑
No title
サドル交換は体感できるレベルで音が変わりますよね。
材質や質量が影響するんでしょう。
小さいのに侮れないパーツだと思います。
テレキャスだと3wayか6wayか。
ブラスかスチールか。
はたまた、チタンかステンか。。。
某所で話題にすると喧々諤々の論争になっちゃいますので、触れないようにしなきゃですが(笑)
材質や質量が影響するんでしょう。
小さいのに侮れないパーツだと思います。
テレキャスだと3wayか6wayか。
ブラスかスチールか。
はたまた、チタンかステンか。。。
某所で話題にすると喧々諤々の論争になっちゃいますので、触れないようにしなきゃですが(笑)
Re: No title
狼さん。
女性に言わせればだから男ってやつはですね。
自分の趣味に関しては他人からしたらどーでもいいトコまで拘るっつーか、
周りから見たらただの散財なんでしょうが拘ってしまうんですよね。
女性に言わせればだから男ってやつはですね。
自分の趣味に関しては他人からしたらどーでもいいトコまで拘るっつーか、
周りから見たらただの散財なんでしょうが拘ってしまうんですよね。
Re: No title
ひろぽさん。
サドルとナットはかなり変わりますね。
PRSなんてわざわざ弦が当たるトコだけメッキ剥がして真鍮むき出しにしてますからね。
今回のこのジャズマスターのサドル、かなりエッジの効いたジャキジャキの音になりましよ。
ただコレ、好き嫌いがハッキリ分かれるかも。
あ、某所でのこの手の発言は終わりなき論争に発展するので触れません。
サドルとナットはかなり変わりますね。
PRSなんてわざわざ弦が当たるトコだけメッキ剥がして真鍮むき出しにしてますからね。
今回のこのジャズマスターのサドル、かなりエッジの効いたジャキジャキの音になりましよ。
ただコレ、好き嫌いがハッキリ分かれるかも。
あ、某所でのこの手の発言は終わりなき論争に発展するので触れません。