その後のBlackstar HT-1R。の巻
長期にわたってBlackstarのHT-1Rを使ってみて感じたとでも書いてみるかなと。
今更コレの中古を買おうとしてる人の参考にでもなればなと。
自宅で鳴らせる出力1Wのフルチューブ真空管アンプが手に入るのなら

コスパはいいと思うわけよ。
音が前に出ない、抜けない、何かスピーカーと自分の耳の間に障子があるかのような音のコモりがあると
そういろんなところで言われてはいる
俺も確かにそう感じるわけだが
正直、そのうち耳が慣れる。
いつも鳴らしてるLINE6のアンプから、たまにはこっちも鳴らしてみるかとアンプチェンジすると
やっぱりコモッた感は否めないが、それがこのアンプのキャラクターだと思えば納得できる範囲。
どうしても耐えられないのであればスピーカーを交換すれば明確に出音は変化するからね。
で、トーンコントロールが1個(ISF)しかないって話だが、

この値段でフルチューブが買えるんならそこら辺我慢しなさい!だ。
ソレが嫌ならもう1個上のグレードの5WのHT-5Rを買うかマーシャルのDSLを買おうって話よ。
てか、トーンコントロール1個で自分の音を出すって困難を乗り越えるのも楽しいよ。
個人的に点数付けるんなら100点満点中75点かな。
俺的減点ポイント言ったら
裏側の電源コードがストレートで飛び出るってこと

L型の電源ケーブルを見つけたから解決済みだけど
できれば最初からこの仕様にして欲しかったなと。
あと、フルチューブと言われているが実際はフルチューブじゃないってことかな。
確かに真空管はプリとパワーで2本使われてるけど
実際の回路見ると俗に言うフルチューブアンプとは回路や仕組みが違うってことかな。
詳しくは長くなるので書かないから気になる人は自分で調べてね。
で、いちばん気になるのが
GAINフルアップ時のノイズが凄い。
ま、これも1Wで真空管が故のノイズなんだけど
それにしても凄いんだよね・・・。
今更コレの中古を買おうとしてる人の参考にでもなればなと。
自宅で鳴らせる出力1Wのフルチューブ真空管アンプが手に入るのなら

コスパはいいと思うわけよ。
音が前に出ない、抜けない、何かスピーカーと自分の耳の間に障子があるかのような音のコモりがあると
そういろんなところで言われてはいる
俺も確かにそう感じるわけだが
正直、そのうち耳が慣れる。
いつも鳴らしてるLINE6のアンプから、たまにはこっちも鳴らしてみるかとアンプチェンジすると
やっぱりコモッた感は否めないが、それがこのアンプのキャラクターだと思えば納得できる範囲。
どうしても耐えられないのであればスピーカーを交換すれば明確に出音は変化するからね。
で、トーンコントロールが1個(ISF)しかないって話だが、

この値段でフルチューブが買えるんならそこら辺我慢しなさい!だ。
ソレが嫌ならもう1個上のグレードの5WのHT-5Rを買うかマーシャルのDSLを買おうって話よ。
てか、トーンコントロール1個で自分の音を出すって困難を乗り越えるのも楽しいよ。
個人的に点数付けるんなら100点満点中75点かな。
俺的減点ポイント言ったら
裏側の電源コードがストレートで飛び出るってこと

L型の電源ケーブルを見つけたから解決済みだけど
できれば最初からこの仕様にして欲しかったなと。
あと、フルチューブと言われているが実際はフルチューブじゃないってことかな。
確かに真空管はプリとパワーで2本使われてるけど
実際の回路見ると俗に言うフルチューブアンプとは回路や仕組みが違うってことかな。
詳しくは長くなるので書かないから気になる人は自分で調べてね。
で、いちばん気になるのが
GAINフルアップ時のノイズが凄い。
ま、これも1Wで真空管が故のノイズなんだけど
それにしても凄いんだよね・・・。
スポンサーサイト