わかんねぇよ!の巻
1日にバス4本、最寄りの駅まで徒歩110分の田舎に暮らしてるワタクシ
ほぼ車移動なもので
公共交通機関の乗り方を知りません・・・。
最後に使ったのは4年程前、
その前は10年前・・・。
普段電車やバスで通勤してる方なら当たり前のことかもしれませんが
“こんど“と“つぎ“ってどっちが早く来るんすか?

“こんど“も“つぎ“も『次』じゃねぇの?と。
ちょっと頭の中がパニックになるわけですよ。
まぁホラ、東京都民だったこともありますがもう30年以上前の話ですし
今じゃもうすっかり田舎者ですからね
最寄りの駅なぞ
改札も無けりゃ駅員も居ませんから。
もうちょっと都心部に出るだけでもちょっとした旅行ですからね、
てかさ、

こんど つぎ そのつぎ そのあと って何よ!
次とその次とそのまた次とそのまた次の次でいいじゃんか!
えぇ、ただの田舎者のつぶやきですよ
許して下さい。
ほぼ車移動なもので
公共交通機関の乗り方を知りません・・・。
最後に使ったのは4年程前、
その前は10年前・・・。
普段電車やバスで通勤してる方なら当たり前のことかもしれませんが
“こんど“と“つぎ“ってどっちが早く来るんすか?

“こんど“も“つぎ“も『次』じゃねぇの?と。
ちょっと頭の中がパニックになるわけですよ。
まぁホラ、東京都民だったこともありますがもう30年以上前の話ですし
今じゃもうすっかり田舎者ですからね
最寄りの駅なぞ
改札も無けりゃ駅員も居ませんから。
もうちょっと都心部に出るだけでもちょっとした旅行ですからね、
てかさ、

こんど つぎ そのつぎ そのあと って何よ!
次とその次とそのまた次とそのまた次の次でいいじゃんか!
えぇ、ただの田舎者のつぶやきですよ
許して下さい。
スポンサーサイト
コメントの投稿
私も
こんにちは~。
私は車乗りませんので移動は電車ですが、上京した時は「今度」「次」に戸惑いました。
親しんだ関西の鉄道では「先発」「次発」「次々発」だったので、まったくナンノコッチャでした。
私は車乗りませんので移動は電車ですが、上京した時は「今度」「次」に戸惑いました。
親しんだ関西の鉄道では「先発」「次発」「次々発」だったので、まったくナンノコッチャでした。
No title
都会の行き先表示って、田舎者キラーですな。(;^ω^)
我が家の最寄も同じく無人駅ですし、単線ですし。。。
その表示を読む自信はありませんw
我が家の最寄も同じく無人駅ですし、単線ですし。。。
その表示を読む自信はありませんw
ぢょん でんばあ さん。
関西の鉄道では「先発」「次発」「次々発」
はじめて知りましたがそっちのほうが分かり易いですね。
もう私からしたら「こんど」も「つぎ」も一緒じゃねぇか!って
関西の鉄道では「先発」「次発」「次々発」
はじめて知りましたがそっちのほうが分かり易いですね。
もう私からしたら「こんど」も「つぎ」も一緒じゃねぇか!って
Re: No title
ひろぽさん。
まさしく田舎者キラーですよね。
もうね切符買うのも改札を通過するのもドキドキしますがな。
ほんと何年かに1回電車乗る機会があるんですが
毎回この表示に悩まされます。
まさしく田舎者キラーですよね。
もうね切符買うのも改札を通過するのもドキドキしますがな。
ほんと何年かに1回電車乗る機会があるんですが
毎回この表示に悩まされます。
No title
時計にJRの文字がない‥私鉄があるだけで都会すな。笑
あれですよ‥白い文字(元から書いてある)今度、次を
脇の変更できる電光文字と、合わせて考えないで
次今度は纏めて見てしまえば分かりやすいかもですね。
こんど、つぎ、その次、その後(つまり上下に分かれてますが、その文字は繋がってるみたいな)
そしてそれを見てから、脇の電光文字を見る‥みたいな。(^^;
あれですよ‥白い文字(元から書いてある)今度、次を
脇の変更できる電光文字と、合わせて考えないで
次今度は纏めて見てしまえば分かりやすいかもですね。
こんど、つぎ、その次、その後(つまり上下に分かれてますが、その文字は繋がってるみたいな)
そしてそれを見てから、脇の電光文字を見る‥みたいな。(^^;
Re: No title
狼さん。
なるほど!そういった見方がありましたか。
こんど、つぎ、って言葉に惑わされてそれにイライラしてましたよ。
ま、あれですよ、我が家の最寄りの駅にはこのような電光掲示板はありませんけどね、
行きはいいんですけど、帰りが困るんですよ。
なるほど!そういった見方がありましたか。
こんど、つぎ、って言葉に惑わされてそれにイライラしてましたよ。
ま、あれですよ、我が家の最寄りの駅にはこのような電光掲示板はありませんけどね、
行きはいいんですけど、帰りが困るんですよ。