その後のギブソン・レスポール。の巻
ギブソンさん家のレスポールを買って暫く経つ。
なんだかここ最近鳴るようになった。

ただ単に慣れただけかも知れないケドね(笑)
とにかく音がデカいんだよね。
57クラシックってPU、そんなにパワーのあるやつじゃないんだけどねぇ
他の2本のレスポールにはダンカンのSH-4とSH-5なんだけど
それよりガツンと前に出るんだよね。
ま、このレスポール
Gibson Les Paul Classic 2017
9ホールウエイトリリーフ
軽量化の為に9個の穴が開いてるやつね。
スイスチーズとか悪口叩かれてるやつだけど、
俺からしたらだからどうした?って感じ。
ウエイトリリーフなのも承知の上。
(いつも思うんだがウエイトリリーフを馬鹿にして実際レントゲン撮ったら自分の自慢のレスポールが穴開いてたらどう言い訳するんだろ?とか・・・)

実際自分がちょっと無理して頑張れば買える金額の中身の詰まったギブソンとか弾いてみたけど
これが一番個人的には好きな音だったんよね。
ぶっちゃけトーカイやバッカス、ナビゲーターとかのお値段高めのレスポールも
下手すりゃ本家よりキッチリ作ってあったりいい音する個体もあるよね。
でも本家には本家の音があって好きなんだよねぇ。
なんだかここ最近鳴るようになった。

ただ単に慣れただけかも知れないケドね(笑)
とにかく音がデカいんだよね。
57クラシックってPU、そんなにパワーのあるやつじゃないんだけどねぇ
他の2本のレスポールにはダンカンのSH-4とSH-5なんだけど
それよりガツンと前に出るんだよね。
ま、このレスポール
Gibson Les Paul Classic 2017
9ホールウエイトリリーフ
軽量化の為に9個の穴が開いてるやつね。
スイスチーズとか悪口叩かれてるやつだけど、
俺からしたらだからどうした?って感じ。
ウエイトリリーフなのも承知の上。
(いつも思うんだがウエイトリリーフを馬鹿にして実際レントゲン撮ったら自分の自慢のレスポールが穴開いてたらどう言い訳するんだろ?とか・・・)

実際自分がちょっと無理して頑張れば買える金額の中身の詰まったギブソンとか弾いてみたけど
これが一番個人的には好きな音だったんよね。
ぶっちゃけトーカイやバッカス、ナビゲーターとかのお値段高めのレスポールも
下手すりゃ本家よりキッチリ作ってあったりいい音する個体もあるよね。
でも本家には本家の音があって好きなんだよねぇ。
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
ウチのテレキャスさんも、買ったときには
「ハチの巣構造のチェンバーボディじゃなければねぇ。。。」
って散々言われてましたよ。
それが今では
「Fender Select シリーズなん? スゲー!」
って(笑)
他人の言うことなんて、本当に適当で笑いが出ますw
「ハチの巣構造のチェンバーボディじゃなければねぇ。。。」
って散々言われてましたよ。
それが今では
「Fender Select シリーズなん? スゲー!」
って(笑)
他人の言うことなんて、本当に適当で笑いが出ますw
Re: No title
ひろぽさん。
もうね、アレですよ、
自分が良いと思う音が良い音なんですよ。
メーカーだってそれなりに考えて造ってるわけですしね。
知り合いの80年代だか90年代だかのレスポール
修復不能のネック折れでパーツ取りにして最後はちょん切ってみたんですが
見事なチェンバーボディでした・・・。
本人はネック折れよりもチェンバードだったことがショックだったらしくてね、
散々穴あきを馬鹿にしてたんで。
人の耳なんて案外いい加減なもんですよ。
もうね、アレですよ、
自分が良いと思う音が良い音なんですよ。
メーカーだってそれなりに考えて造ってるわけですしね。
知り合いの80年代だか90年代だかのレスポール
修復不能のネック折れでパーツ取りにして最後はちょん切ってみたんですが
見事なチェンバーボディでした・・・。
本人はネック折れよりもチェンバードだったことがショックだったらしくてね、
散々穴あきを馬鹿にしてたんで。
人の耳なんて案外いい加減なもんですよ。