模様替え。の巻
楽器は常に触れられる場所に置いておけがワタクシの持論なわけだが
そうなると居る時間の長いリビングにとなるわけだが
築20年の我が家はここ10年程に建てられた外断熱や防音2重サッシではない。
ましてやリビングと隣の部屋(常駐してる居候)は襖で仕切られてるわけで、
でもまぁそこそこの音量でギターや電子ドラム叩いても
かすかに外に音が漏れるかな?程度。
しかし襖ってーのは防音も遮音もできないし断熱もできない。
まぁ別に居候の部屋に楽器の音が漏れるのは気にならないんだが
聞き耳立てられるのが嫌なんだ。
リビングでの夫婦の会話に聞き耳立てて勝手な解釈で不貞腐れられたり
襖越しに犬や猫にちょっかい出して変に興奮させられたりするのも嫌なんで
襖を隔てた居候の隣室との遮音、防音をしたかったわけで、
休みを貰ってる間に材料揃えて夫婦で遮音防音工事。
いずれ現状復帰できるように最低限の加工&造作でね。
朝っぱらから片付けながら作業すること6時間。
できたぜ。

居候の部屋側に遮音シートを貼り込んで
リビング側は吸音材
襖部はスタジオでも使用するスポンジ遮音、吸音スポンジ

100%の防音は不可能だけど
まぁ納得いける程度の防音はできたなと。
そうなると居る時間の長いリビングにとなるわけだが
築20年の我が家はここ10年程に建てられた外断熱や防音2重サッシではない。
ましてやリビングと隣の部屋(常駐してる居候)は襖で仕切られてるわけで、
でもまぁそこそこの音量でギターや電子ドラム叩いても
かすかに外に音が漏れるかな?程度。
しかし襖ってーのは防音も遮音もできないし断熱もできない。
まぁ別に居候の部屋に楽器の音が漏れるのは気にならないんだが
聞き耳立てられるのが嫌なんだ。
リビングでの夫婦の会話に聞き耳立てて勝手な解釈で不貞腐れられたり
襖越しに犬や猫にちょっかい出して変に興奮させられたりするのも嫌なんで
襖を隔てた居候の隣室との遮音、防音をしたかったわけで、
休みを貰ってる間に材料揃えて夫婦で遮音防音工事。
いずれ現状復帰できるように最低限の加工&造作でね。
朝っぱらから片付けながら作業すること6時間。
できたぜ。

居候の部屋側に遮音シートを貼り込んで
リビング側は吸音材
襖部はスタジオでも使用するスポンジ遮音、吸音スポンジ

100%の防音は不可能だけど
まぁ納得いける程度の防音はできたなと。
スポンサーサイト