ベースアンプ。の巻
ベース鳴らす時用に
このVOXのStompLabを買ったんですがね、

ま、そこそこいい仕事してくれるわけですよ。
ベースアンプを持ってないんでね、
コイツのアンプシミュレーターとキャビネットシミュレーターを使って
モニターから音を出してたんですがね、
忘れちゃいけませんぜ、
ワタクシが極度の面倒臭がりさんだって事を。
ベースを出す、シールドを繋ぐ、コイツのACアダプターをコンセントに挿す、
で、シールドをモニターに挿す、モニターのACアダプターをコンセントに挿す。
非常に面倒臭い。
準備してる間にやる気が失せる。
どんだけだよ!
まぁ俺様そんなもんさ(笑)
ベースぶっ挿して電源ONで鳴らしたいんだよね。
間にいろんなもん繋げるのが嫌いなわけさ。
でもベース鳴らすんなら最低でもコンプは欲しいなぁ~なんて。
そこら辺付いてるベースアンプで家で鳴らせるモノなんて数が限られてる。
毎度のLINE6

LOWDOWN15
別にLINE6信者なわけじゃないんだけどさ
最終的にコレになっちゃうんだよね。
それなりにデカい音で鳴らせるんならもっと選択肢は広がるんだけどね、
自分の家で鳴らせるギリギリの音量で鳴らすとなるとココに行きついちゃうワケ。
このVOXのStompLabを買ったんですがね、

ま、そこそこいい仕事してくれるわけですよ。
ベースアンプを持ってないんでね、
コイツのアンプシミュレーターとキャビネットシミュレーターを使って
モニターから音を出してたんですがね、
忘れちゃいけませんぜ、
ワタクシが極度の面倒臭がりさんだって事を。
ベースを出す、シールドを繋ぐ、コイツのACアダプターをコンセントに挿す、
で、シールドをモニターに挿す、モニターのACアダプターをコンセントに挿す。
非常に面倒臭い。
準備してる間にやる気が失せる。
どんだけだよ!
まぁ俺様そんなもんさ(笑)
ベースぶっ挿して電源ONで鳴らしたいんだよね。
間にいろんなもん繋げるのが嫌いなわけさ。
でもベース鳴らすんなら最低でもコンプは欲しいなぁ~なんて。
そこら辺付いてるベースアンプで家で鳴らせるモノなんて数が限られてる。
毎度のLINE6

LOWDOWN15
別にLINE6信者なわけじゃないんだけどさ
最終的にコレになっちゃうんだよね。
それなりにデカい音で鳴らせるんならもっと選択肢は広がるんだけどね、
自分の家で鳴らせるギリギリの音量で鳴らすとなるとココに行きついちゃうワケ。
スポンサーサイト