何だよ配線違うじゃん。の巻
ウチのテレキャスターさん。
我が家に来た時にポッドとコンデンサーを交換したんだけどさ、
何の疑いもなくハンダで外してあった場所にそもまんま付けたんだよね。

フロントがハムバッカー、リアがスタックタイプ、どちらも4芯。
何か変だな~とは思ってたんだけど、いつもの面倒臭い病と腰の重さが相まっ
見て見ぬフリをしてたんだけどさ、ちょっと時間があったんで蓋開けてみたのよ。
ちなみに4芯タイプって↓こういうやつね。

片側のコイルの+と-、もう片方のコイルの+と-とグランド線
簡単に図解で説明すると
こんな感じ


この意味がわからん人はこうすれば理解できるかな?

ウチのテレキャスさんはダンカンのOEMのダンカンデザインPUだから
ダンカンと同じ配線方法で初めてハムバッカー、スタックコイルとして働くわけで
コイルタップしたいんなら結線したとこをアースに落とせばいいんだけど
リアPUだけディマジオ配線で逆位相になってたし・・・。
しかも下側のコイルだけ機能してた状態。
もうね、気が付かなかった自分、かなりのアホだなと。

ハイ、ちゃんと配線やり直しましたよ。
スタックタイプのハムなんて所詮シングルに毛が生えた程度だからパワーなくて当然で
フロントのハムと音量差のバランス取るの大変だなぁーなんて思ってたけど
ちゃんと機能してなかっただけなのね・・・。
我が家に来た時にポッドとコンデンサーを交換したんだけどさ、
何の疑いもなくハンダで外してあった場所にそもまんま付けたんだよね。

フロントがハムバッカー、リアがスタックタイプ、どちらも4芯。
何か変だな~とは思ってたんだけど、いつもの面倒臭い病と腰の重さが相まっ
見て見ぬフリをしてたんだけどさ、ちょっと時間があったんで蓋開けてみたのよ。
ちなみに4芯タイプって↓こういうやつね。

片側のコイルの+と-、もう片方のコイルの+と-とグランド線
簡単に図解で説明すると
こんな感じ


この意味がわからん人はこうすれば理解できるかな?

ウチのテレキャスさんはダンカンのOEMのダンカンデザインPUだから
ダンカンと同じ配線方法で初めてハムバッカー、スタックコイルとして働くわけで
コイルタップしたいんなら結線したとこをアースに落とせばいいんだけど
リアPUだけディマジオ配線で逆位相になってたし・・・。
しかも下側のコイルだけ機能してた状態。
もうね、気が付かなかった自分、かなりのアホだなと。

ハイ、ちゃんと配線やり直しましたよ。
スタックタイプのハムなんて所詮シングルに毛が生えた程度だからパワーなくて当然で
フロントのハムと音量差のバランス取るの大変だなぁーなんて思ってたけど
ちゃんと機能してなかっただけなのね・・・。
スポンサーサイト