fc2ブログ

対話。の巻

ずいぶん前だがTwitterなるもんをちょっとだけやったことがある。

記事への反応はさまざまで、賛同するものも反論するものもある。

そりゃそうだ。考え方や意見なんて人それぞれだからね。

でも不思議なのが、
賛同意見は『共感した』『その通り』といったコメントが多いのに比べ、
反論意見の場合『まぁこの人はこの程度だから』『どうせ○○したことないんだろ』と
人格への言及がほとんどセットになっている。
 
反論意見は多くの場合、こういった人格への攻撃が伴う。
自分への反応だけではなく、他の人への反論コメントも似たようなものだ。

ちがう意見=敵なわけだ。


もうこうなるとタチが悪いわけで
本題からどんどん反れて人格攻撃になる。

しかも集団でな。

みんなが同じ考えであることを前提でやってるから
同じ考えの者同士は徒党を組んで、ちがう意見の者を攻撃する。
みんなが賛成なのに反対する輩は、厄介者扱いされる。
意見がちがう=和を乱す悪者であり、敵となるわけ。
 
そんな思考回路だと、敵には容赦なく攻撃するし、自分が正しいから相手は間違えているって極論に走るようになる


論破や勝ち負けが目的ではなく意見を通じた対話こそが大事
だと思うんだよね。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

以前、自分が某所で他者に対して加えた攻撃だか?制裁みたいな事を思い起こすと
とても、以下に書く様な事を言える立場ではありませんが‥

が、↑の、ままでは、いつまでも「過ちに気付いてても、誤ったスタイルのまま」
で、過ごさなきゃならないのか?なんて事になるので
「思い立ったが何とか」ヨロシクで、書かせて頂きますと‥

「自分が間違ってない」と思う時点から、もうすでに間違ってるんですよね。
間違ってない100パーセント自分が正しいって思える事が
今はなかなか、どうして難しいと言う感じです。

(正しい異性間の浮気みたいなもんは、申し訳ないですが、どうしても許せません。
それって愛があるフリをしつつ、相手を騙して利用してるだけであり‥以下略)

確かにでも(その異性間のを抜きでも)感情的に嫌いって事や受け付けない事は多々あります。
が、そこで「相手に指摘」するだけで、もう十分感情的ですしね。

感情的になると「言いたくなって当然」ですが
最近思うのは、そんな状態の時に「言いたい!って欲に任せて負けて」言うくらいなら
まだ‥黙ってる方がマシなんだろうな‥って事です。

言うくらいなら、黙っておいて、さっさと忘れる。
そんな気分の悪い奴の為に自分の気持ちを使う事が、どれだけ無駄か?
分かってきた様な、まだまだな様な‥そんな気がしてきてます。

Re: No title

狼さん。

非常にコメントしづらい記事にコメントいただきありがとうございます。
自分は100%正しいなんて思っていなくてもついつい言いたくなってしまうことってありますよね。
私も以前は結構言っちゃってましたがそれが原因で余計こじれちゃったり誤解を産んでしまったりね。
まぁ感情的になった時は一呼吸置いて考えてからモノを言うよう努力してますがなかなか・・・が正直なトコです。

最近は意見が違ってもその人の一部程度しか思わなくなりました。
そんな一部に噛みついて嫌な結果になるくらいならその人の良い部分をもっと見てやろうと。
それでも嫌なら一切関わらないかスルーですね。

ただ、一番厄介なのが自分の意見に突然噛みついてくる人
一を知って十を知ったような感じで一方的に意見言ってきて引っ掻き回すタイプはダメですねぇ。
プロフィール

タロー

Author:タロー
生きてるだけでみっけもん。
のんびり適当に生きてます。
文才の無い人間が書いてますので
気分を害す可能性もありますが、
ヌルイ目で見てやってください。
リンクフリーですが一声かけて下さいね。



コメ返遅いですが勘弁して下さい。

2016年11月13日 Asahiからタローに改名

最新記事
カウンター
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
ブロとも一覧

ふるーつばすけっと

Way to Revival ~生き残った三菱Jeep J52と共に~
最新コメント
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
検索フォーム