遊び心。の巻
ギターの老舗フェンダーが
ハリウッドの野外音楽堂『ハリウッド・ボウル』のベンチの板を使って
テレキャスターを作った。

その名も『FRONT ROW LEGEND ESQUIRE』
オープンしたのが1922年なので、大木まで育ち
伐採されてから95年間も雨風に晒されてきたベンチの木材
当たり前だがベンチなので木目はおろかキズやボルトの穴もある。
座席番号がそのままシリアル番号になるみたいだ。
この遊び心が最高だね!
これ日本で同じことやったら
そんな木材使ったってイイ音なんて出ないとか、
そんな建造物の木材を楽器に使うなんてどうかしてるとか
ネガティブな意見ばかり出るだろうし、
大手楽器メーカーはまずやらんだろうね。
別にフェンダーマニアじゃないしレア物コレクターじゃないけど
こういうの魅力的だなぁと。
でも、
1万2000ドル(133万円)は高い!
なもんで、
同じフェンダーから出ている
まな板でも買うとするかね。

ハリウッドの野外音楽堂『ハリウッド・ボウル』のベンチの板を使って
テレキャスターを作った。

その名も『FRONT ROW LEGEND ESQUIRE』
オープンしたのが1922年なので、大木まで育ち
伐採されてから95年間も雨風に晒されてきたベンチの木材
当たり前だがベンチなので木目はおろかキズやボルトの穴もある。
座席番号がそのままシリアル番号になるみたいだ。
この遊び心が最高だね!
これ日本で同じことやったら
そんな木材使ったってイイ音なんて出ないとか、
そんな建造物の木材を楽器に使うなんてどうかしてるとか
ネガティブな意見ばかり出るだろうし、
大手楽器メーカーはまずやらんだろうね。
別にフェンダーマニアじゃないしレア物コレクターじゃないけど
こういうの魅力的だなぁと。
でも、
1万2000ドル(133万円)は高い!
なもんで、
同じフェンダーから出ている
まな板でも買うとするかね。

スポンサーサイト