電子ドラムのアンプを考える。の巻
結論から言っちゃうと
電子ドラムのアンプは専用アンプに限る。

と。
ギターアンプに繋いでみたら
ハイハットとかの高音域はよく聞こえるが
バスドラの音はほとんど聞こえない。
ネットで調べたらベースアンプで代用できりってーので
試しに家にあるベースアンプに繋いだら
今度は逆にバスドラの音だけ響いて
ハイハットとかの高域はぜんぜん聞こえないわけよ。
まぁね、
スピーカーそのものの再生音域が違うから
そうなって当たり前なわけで
それじゃってわけで
再生音域の広いモニタースピーカーで鳴らしてみた。

バスドラの低音域、ハイハットの高音域はいいんだが
今度は中音域がダメダメ・・・。
イコライジングして無理矢理中音域を出そうとすると
高音域も低音域も耳障りな音になるかショボい音になる。
専用アンプが無ければ
ヘッドホンが一番だね。
で夜の練習、
いくらヘッドホンしてても
結構スティックでパッドを叩く音が気になるのよね、
試しに
樹脂チップのスティックに変更。

ほんのちょっとだけど
音は小さくなったようなないような。
電子ドラムのアンプは専用アンプに限る。

と。
ギターアンプに繋いでみたら
ハイハットとかの高音域はよく聞こえるが
バスドラの音はほとんど聞こえない。
ネットで調べたらベースアンプで代用できりってーので
試しに家にあるベースアンプに繋いだら
今度は逆にバスドラの音だけ響いて
ハイハットとかの高域はぜんぜん聞こえないわけよ。
まぁね、
スピーカーそのものの再生音域が違うから
そうなって当たり前なわけで
それじゃってわけで
再生音域の広いモニタースピーカーで鳴らしてみた。

バスドラの低音域、ハイハットの高音域はいいんだが
今度は中音域がダメダメ・・・。
イコライジングして無理矢理中音域を出そうとすると
高音域も低音域も耳障りな音になるかショボい音になる。
専用アンプが無ければ
ヘッドホンが一番だね。
で夜の練習、
いくらヘッドホンしてても
結構スティックでパッドを叩く音が気になるのよね、
試しに
樹脂チップのスティックに変更。

ほんのちょっとだけど
音は小さくなったようなないような。
スポンサーサイト