休日。の巻
半年ぶりの有給休暇、自分から申請したんじゃない。
年に数回極端に仕事の薄い日があってね
そんな日は会社のほうから明日は有給やるから休んでオッケーと。
ま、週1休みで祝日も休みじゃないから年に1回くらい有給があってもいいだろ。
日祝休みの週休二日制、有給は完全消化、プレミアムフライデーなんて世の中は言ってるが
実際のとこそんな会社4割あるかないかじゃないかな?
そりゃ羨ましいけど、上見たらキリがないから現実を受け止める。
で、先日
佐川急便とヤマト運輸が週休3日制を発表したが、
発表したら確実に実行して欲しいもんだ。
蓋を開けたら表向き、紙面上だけで実際はぜんぜん違うなんてことあって欲しくないね。
週休3日にして従業員が不足したぶんを下請けの運送会社に丸投げ・・・
なんてことだけは絶対やめて欲しいもんだ。
自分とこだけはキッチリやってますよアピールして
下請け、孫請けが地獄なんてよくある話
あったとしてもそんな話は浮上してこないだろうけどね。
年に数回極端に仕事の薄い日があってね
そんな日は会社のほうから明日は有給やるから休んでオッケーと。
ま、週1休みで祝日も休みじゃないから年に1回くらい有給があってもいいだろ。
日祝休みの週休二日制、有給は完全消化、プレミアムフライデーなんて世の中は言ってるが
実際のとこそんな会社4割あるかないかじゃないかな?
そりゃ羨ましいけど、上見たらキリがないから現実を受け止める。
で、先日
佐川急便とヤマト運輸が週休3日制を発表したが、
発表したら確実に実行して欲しいもんだ。
蓋を開けたら表向き、紙面上だけで実際はぜんぜん違うなんてことあって欲しくないね。
週休3日にして従業員が不足したぶんを下請けの運送会社に丸投げ・・・
なんてことだけは絶対やめて欲しいもんだ。
自分とこだけはキッチリやってますよアピールして
下請け、孫請けが地獄なんてよくある話
あったとしてもそんな話は浮上してこないだろうけどね。
スポンサーサイト