匠の技だねぇ。の巻
某美術館の耐震補強工事。
1918年に建てられたから100年近く前の建造物。
サンプルとして一部のコンクリートの強度試験をやってみたら
40N/cm2
コンクリートだけの話で言ったら
高度成長期に建てられた団地やマンションより
よっぽど強度が保たれてるじゃん。
この当時は生コンのプラントなんて無いし
ミキサー車やコンクリートポンプなんて無い時代だから
現場でセメントと砂と砂利を
手練りでやってた時代

手練りでちゃんとコンクリートの強度を出すのって
容易なことじゃない。
たまーにこういった昔の建造物の補修現場に行く機会があるけど
しっかり建てられた建造物は凄いものがたくさんある。
何もない時代にこんだけのことやってのける職人さんたち
匠の技だねぇ。
1918年に建てられたから100年近く前の建造物。
サンプルとして一部のコンクリートの強度試験をやってみたら
40N/cm2
コンクリートだけの話で言ったら
高度成長期に建てられた団地やマンションより
よっぽど強度が保たれてるじゃん。
この当時は生コンのプラントなんて無いし
ミキサー車やコンクリートポンプなんて無い時代だから
現場でセメントと砂と砂利を
手練りでやってた時代

手練りでちゃんとコンクリートの強度を出すのって
容易なことじゃない。
たまーにこういった昔の建造物の補修現場に行く機会があるけど
しっかり建てられた建造物は凄いものがたくさんある。
何もない時代にこんだけのことやってのける職人さんたち
匠の技だねぇ。
スポンサーサイト