fc2ブログ

良いも悪いも好きも嫌いも結局は自分基準。の巻

まぁ、さらっと聞き流してくれ。

コレ読んで『オマエはその程度か。』とか『本物を知らないヤツだね。』と、
そう思う人も居るだろうがソレはソレで仕方ない。
うんうん、と頷いてくれる人が少数居るだけで嬉しいものだ。


こだわりのラーメン屋よりいつも同じ味を提供してくれるチェーン店のほうが好き。
世界三代珍味より鶏レバーやエノキやタラコのほうが好きである。

さて、先日遊びで組み上げてみたら結構好みの音が出ちゃったストラト
ストラト ホワイト 1
正直言ってクオリティはかなり低い。

それなりのいっちょ前な部品で組み上げたがソレは全てジャンクパーツ。
ストラトの音がするのかと言ったら”それっぽい音”がするだけで
オールドや老舗のそれと比べたら別物。

でもいいんだよね。

俺の好みの音が出てるから。

良いギターの定義なんてーのはそれなりに確立してるが
良い音の定義なんてーのはひとそれぞれだからね、他人に押し付けちゃいけない。

ジェフ・ベックの音が最高だと言う人も居れば、
スティーヴ・ヴァイの音が最高だと言う人も居る、
またその逆も然り。

このマイティマイト製のネックを入手したときからそうだったんだが
前の持ち主がツバ出し22Fが嫌いだったかそのギターに付けられなかっただかで
雑にぶった切ってある。(だからジャンクだった)
白ストラト 01
それとは別にピックガードのほうは元々ツバ出し22Fだったのかそこだけ紫外線にやられてない。

普通なら気になって仕方ない部分なんだろう、

俺もちょっとは気になるんだか
そんなことはどうでもいい。
飾るわけじゃないし、見せびらかすものでもないからね。

白ストラト 02
ネックも薄っすらとキルトとバーズアイが出ている

正直中途半端だがどうってことないワケ。

白ストラト 03

ブリッジも11.3mmピッチのUS規格のスチールブロックなんだけど出処は不明
PUも台湾製のくせに手巻き、アルファのフツーの250KΩに国産のシールド型SW
そのくせ耐圧600Vのオレンジドロップの0.02にベルデンワイヤーとオールドの半田

ニコイチ、サンコイチの中途半端。

オールドのレスポールやストラトやジャズマスやらを所有したことあるんだけどさ

いい音はするんだけど、ちょっと気に入らないとイジっちゃうし
勿体無くて大事にし過ぎちゃうんだよね。
(貧乏性だからさ)

人前で披露するわけじゃないし
自分が楽しく弾ければいいだけの問題だから。

高級ギターのしっかりした音も好きだし
それなりのギターも音の出し方によっては最高にご機嫌な音にもなる。

例えばハンバーガーの話に例えると、
高級店のこだわりのハンバーガーは食べるが
ファストフードのハンバーガーは美味しくないと言う人もいるし、

ファストフードのハンバーガーを食べ慣れてるせいか
高級なお店のハンバーガーはなんだか美味しいとは思えないと言う人も居る、

いやいや、高級店の味は高級店の味、
ファストフードの味はファストフードの味なんだから
比べるもんじゃない、どっちも好きだって人も居るだろう。

ようは
そこら辺の感覚なんてものは人それぞれってこと。



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

タロー

Author:タロー
生きてるだけでみっけもん。
のんびり適当に生きてます。
文才の無い人間が書いてますので
気分を害す可能性もありますが、
ヌルイ目で見てやってください。
リンクフリーですが一声かけて下さいね。



コメ返遅いですが勘弁して下さい。

2016年11月13日 Asahiからタローに改名

最新記事
カウンター
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
ブロとも一覧

ふるーつばすけっと

Way to Revival ~生き残った三菱Jeep J52と共に~
最新コメント
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
検索フォーム