fc2ブログ

行方。の巻

古紙、プラスチック、ビン、缶、鉄

日本の再生資源技術は世界一かも知れない。

いろんなリサイクル業に従事してきてそう思う。


が、


そういった再生資源はほとんど海外へ行ってるんだよね。


ごく一部を除いて
国内で資源として使うにはコストが掛かり過ぎるから
その再生資源から製品を造ろうって会社はあまり存在しない。

ゴミゼロ運動とかゴミの分別化、資源再生なんて国は言ってるが
言ってる割にはぜんぜんダメで、

資源再生工場だって国の補助金で成り立ってる所もあるくらい
それじゃ税金の無駄遣いなんて陰口言われても仕方ないかもしれない。


日本の政府さん、
くだらない議論してないでそこんとこもっと考えて欲しいもんだ。

まぁ俺みたいな平民が声高らかに吠えたとこで
何も変わらないからココらへんにしとくが

海外に輸出する再生資源
コンテナに詰め込んだ後に放射能測定がある。

基準値超えたら出荷禁止。

で、

その基準値超えた行き場を失った再生資源が大量にあるんだよね

出荷もできない、償却することも埋めることもできないのが


ブルーシート被って倉庫の奥に眠ってるわけさ、

未だにガイガーカウンター振りきっちゃうのもあるんだよね。


そこら辺も

政治家さんたち考えて欲しいもんだよ。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

タロー

Author:タロー
生きてるだけでみっけもん。
のんびり適当に生きてます。
文才の無い人間が書いてますので
気分を害す可能性もありますが、
ヌルイ目で見てやってください。
リンクフリーですが一声かけて下さいね。



コメ返遅いですが勘弁して下さい。

2016年11月13日 Asahiからタローに改名

最新記事
カウンター
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
ブロとも一覧

ふるーつばすけっと

Way to Revival ~生き残った三菱Jeep J52と共に~
最新コメント
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
検索フォーム