時代やのぉ〜・・・。の巻
最近の若い者は・・・。
なんてできれば言いたくないんだよねぇ。
だって
俺も若い頃言われてたからね。
お互い様だから極力言いたくないが・・・。
会社の若い奴から、
『今日は調子悪いんで会社休みます。』
とLINEがきた。
おいおい、
フツー電話じゃね?
しかも俺じゃなく会社にじゃね?
てなワケで
『ソレ、俺にじゃなく会社に電話しなさい。』と。
ハイ、
既読スルー・・・。
どーせ俺に言えばそれでオッケーだと思ってるだろうから
出勤して所長に奴が休むと伝言。
翌日、
本人に
休む時はLINEとかじゃなく会社に直接自分で電話したほうがいいぞ、社会人なんだから。
と言ったら。
偉くもないタローさんに注意される筋合いは無い!と言われてもうたがな。
ハイハイ、確かに私ゃ偉くも何ともないですよ。
右手のグーが奴の顔面に行かないように必死にこらえ
『あー、そう。じゃあ今度から俺には休む時はLINEしないでね。』と
そんなやりとりを所長に伝え
『え?そんなことオレがいちいち注意しに行かなきゃならないの?』と言う所長。
うん、
そういう時代なんですよ。所長。
なんてできれば言いたくないんだよねぇ。
だって
俺も若い頃言われてたからね。
お互い様だから極力言いたくないが・・・。
会社の若い奴から、
『今日は調子悪いんで会社休みます。』
とLINEがきた。
おいおい、
フツー電話じゃね?
しかも俺じゃなく会社にじゃね?
てなワケで
『ソレ、俺にじゃなく会社に電話しなさい。』と。
ハイ、
既読スルー・・・。
どーせ俺に言えばそれでオッケーだと思ってるだろうから
出勤して所長に奴が休むと伝言。
翌日、
本人に
休む時はLINEとかじゃなく会社に直接自分で電話したほうがいいぞ、社会人なんだから。
と言ったら。
偉くもないタローさんに注意される筋合いは無い!と言われてもうたがな。
ハイハイ、確かに私ゃ偉くも何ともないですよ。
右手のグーが奴の顔面に行かないように必死にこらえ
『あー、そう。じゃあ今度から俺には休む時はLINEしないでね。』と
そんなやりとりを所長に伝え
『え?そんなことオレがいちいち注意しに行かなきゃならないの?』と言う所長。
うん、
そういう時代なんですよ。所長。
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
文章を読んで思ったのは、その若人に「おいおい‥」です。(^^;
歳を取るってのは、あれですよ。
そう言うのをスルーする能力を身に付ける事って言うか‥
今話題の「やばい」って言葉も、使う世代じゃないので、確かに違和感ありますよね。
メシ喰いながら「やばい」ったらゴキブリ浮かんでるとか
醤油七味掛けようとして蓋が取れてドバッといった時くらいしか使いませんし。
あと「じゃね?」とかはホントもう虫唾が走ります。
あと「キモイ」も使いません。キモチワルイ。気色悪い。
使い分けが大事なので。
歳を取るってのは、あれですよ。
そう言うのをスルーする能力を身に付ける事って言うか‥
今話題の「やばい」って言葉も、使う世代じゃないので、確かに違和感ありますよね。
メシ喰いながら「やばい」ったらゴキブリ浮かんでるとか
醤油七味掛けようとして蓋が取れてドバッといった時くらいしか使いませんし。
あと「じゃね?」とかはホントもう虫唾が走ります。
あと「キモイ」も使いません。キモチワルイ。気色悪い。
使い分けが大事なので。
Re: No title
確かに『おいおい』なんですよねぇ。
でもそれが今時の子って認知してそういうもんだと思わなきゃならないのも確かなんですよね。
私ゃ『ヤバイ』とか『キモい』とかってあまり気になりませんが
それを大事な会議とかプレゼンの場で使われるとちょっと待った!になりますね。
ま、私ん中で絶対無いのは何度もココで書いてますが『アツい』と『持ってるねぇ〜』ですね。
ありゃ本当に聞いてて虫唾が走ります。
でもそれが今時の子って認知してそういうもんだと思わなきゃならないのも確かなんですよね。
私ゃ『ヤバイ』とか『キモい』とかってあまり気になりませんが
それを大事な会議とかプレゼンの場で使われるとちょっと待った!になりますね。
ま、私ん中で絶対無いのは何度もココで書いてますが『アツい』と『持ってるねぇ〜』ですね。
ありゃ本当に聞いてて虫唾が走ります。