fc2ブログ

テンション。の巻

絶賛夏バテ中デス。

食欲が全然無いのでエブリデイそうめん。

え?そんなんじゃ栄養摂取できないじゃん。って?


うん、光合成してるから大丈夫。
(オマエは植物かっ!)

さて、

テンションの話だが(無理やりこじつけてるケド)

コレ
ストリングガイド 1
正式名称は忘れたがストリングテンションガイドっつーかリテナー

コレって結構重要だと思うワケ。

記憶が曖昧で定かじゃないが
エレキギターが発売された1950年あたりは3弦が今みたいにプレーン弦じゃなく巻弦だったわけで

現在主流のエレキギターの弦は3弦はプレーンなワケ。
勿論弦が細くなったぶんテンションは落ちるワケで
そうなるとジャーンとゴードを鳴らした時とかに
3弦が暴れる。

で、確か70年代になってプレーン弦が主流になってから
このストリングガイドが3、4弦にも追加されたんだと思った。
(間違ってたらゴメン。)

56年あたりまでが丸型でそれ以降がこのカモメ型
70年代に入ってもう1個追加。

気にする人は気にするポイント。

ちなみに俺は

気にしない。

テレキャスは2個
ストリングガイド 2

ストラトのほうは
なんとなくだが3弦の暴れる感がなかなかいい感じだから1個にして
1弦2弦はガイドの下にウレタンのスペーサーを入れてテンション感を調整してる。

で、テレキャスのほうは
はじめはストラト同様1個だったんだが逆にテンション感が欲しかったので3弦4弦にも追加してる。

見た目より感触と感覚重視なワケ。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

タロー

Author:タロー
生きてるだけでみっけもん。
のんびり適当に生きてます。
文才の無い人間が書いてますので
気分を害す可能性もありますが、
ヌルイ目で見てやってください。
リンクフリーですが一声かけて下さいね。



コメ返遅いですが勘弁して下さい。

2016年11月13日 Asahiからタローに改名

最新記事
カウンター
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
ブロとも一覧

ふるーつばすけっと

Way to Revival ~生き残った三菱Jeep J52と共に~
最新コメント
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
検索フォーム