ふりかけ。の巻
個人的に
ふりかけの王道と言ったら
のりたまである。

『海苔』と『たまご』と『ゴマ』なのに『のりたま』
子供の頃
何故『のりたまごま』じゃないんだろう?
と真剣に考えたこともあった。
馬鹿である。
『カルビーのかっぱえびせん』ですら
『かっぱエビ』と言う海老が入ったせんべいなのか
『かっぱ』が入ってるえびせんなのか
ずっと考えてたりもした。
いまだ答えは出ない。
馬鹿である。
うん、話が反れたね。
ふりかけの話に戻そう。
さっきふりかけの王道はのりたまと言ったが
子供の頃はふりかけがあまり好きじゃなく
ご飯にかけて食べれれるのは
ごま塩だけだった。
しかし
当時の我が家の食卓には
コイツが鎮座していた。

丸美屋の3色ふりかけ。
中が3つの仕切りになっていて
キャップを回して3つのうちのどれかを選ぶってやつ。
のりたま、たらこは全くの手付かずで
いつもごま塩だけが無くなっていた。
均等に使いなさい
とは言われていたものの
どっちも嫌でごま塩ばかりを使ってた。
はじめのうちは
蓋をこじ開けてなくなったごま塩部に
親が買ってきては補充してくれていたんだが
そのうち他の2種がシケってきてしまい
食べられる状況でなくなって
全部ごま塩・・・。
どこを回してもごま塩が出てくる。
全く意味の無いものになったが
本人ご満悦みたいなね。
馬鹿です。
ふりかけの王道と言ったら
のりたまである。

『海苔』と『たまご』と『ゴマ』なのに『のりたま』
子供の頃
何故『のりたまごま』じゃないんだろう?
と真剣に考えたこともあった。
馬鹿である。
『カルビーのかっぱえびせん』ですら
『かっぱエビ』と言う海老が入ったせんべいなのか
『かっぱ』が入ってるえびせんなのか
ずっと考えてたりもした。
いまだ答えは出ない。
馬鹿である。
うん、話が反れたね。
ふりかけの話に戻そう。
さっきふりかけの王道はのりたまと言ったが
子供の頃はふりかけがあまり好きじゃなく
ご飯にかけて食べれれるのは
ごま塩だけだった。
しかし
当時の我が家の食卓には
コイツが鎮座していた。

丸美屋の3色ふりかけ。
中が3つの仕切りになっていて
キャップを回して3つのうちのどれかを選ぶってやつ。
のりたま、たらこは全くの手付かずで
いつもごま塩だけが無くなっていた。
均等に使いなさい
とは言われていたものの
どっちも嫌でごま塩ばかりを使ってた。
はじめのうちは
蓋をこじ開けてなくなったごま塩部に
親が買ってきては補充してくれていたんだが
そのうち他の2種がシケってきてしまい
食べられる状況でなくなって
全部ごま塩・・・。
どこを回してもごま塩が出てくる。
全く意味の無いものになったが
本人ご満悦みたいなね。
馬鹿です。
スポンサーサイト
コメントの投稿
3色ごま塩
こんにちは、アホです。
均等に使いなさい… 大人は難しいコト言うのね
均等に使いなさい… 大人は難しいコト言うのね
Re: 3色ごま塩
どーも。
東日本アホ連盟会長です。
いやもう、
子供には均等には無理でして
目の前に好きなもんがあれば
それからいっちゃうのが子供
で、シケシケのタラコとのりたまが残骸になると。
東日本アホ連盟会長です。
いやもう、
子供には均等には無理でして
目の前に好きなもんがあれば
それからいっちゃうのが子供
で、シケシケのタラコとのりたまが残骸になると。