fc2ブログ

『はぁ?』の巻。

国土交通省が自動車のヘッドライトの自動点灯機能を義務化するようですね。

私からしてみたらはぁ?である。

暗くなってきたらライトを点灯する。
点けるのは当たり前のことだが"いつ点灯するか"は個人の裁量である。

国土交通省曰く
法律的には日が暮れてからライトを点けることが決められているが、
それを守っている人は全体の約20%ほどしかいないそうだ。

交通安全の意識が高い人であれば少し暗くなった段階でもヘッドライトを付けて走っているが、
やはり運転者全員が同じレベルの事をできるわけではないと国が判断したと。

マナーを守れないからルールになるワケ。

自動車ってもんを甘く見てる人間があまりにも多すぎるし
自分さえ良ければそれでいいって考えの人間も増えたのも問題。

自動車メーカーにも問題がある。

今時の車はイグニッションONでメーターパネル点灯。

これにも問題があるんじゃないの?と。

常時メーターパネルが点灯しっぱなしだから
薄暗くなっても自発的にポジションやライトの点灯が遅れる。

問題はそれだけじゃないワケで

国交省の文から抜粋すると

『現時点ではオートヘッドライト装着車は全体の約33%、非装着車は約62%、
自分の車のライトが自動かどうか分からない人が約5%ほどいることになっています。』

って・・・。

自分の車が自動かどうか分からないってーのも問題だと思う。

車好きじゃなくてもね、
自分の車がどういうものなのか
最低限は知らなきゃダメなのよ。

最近はカーシェアなんてーのも増えてきて
借りた車の燃料を満タン返しするんでガソリンスタンドに行って

軽自動車だから軽油入れちゃったなんてね

軽自動車の『軽』と軽油の『軽』は違うワケよ。

車屋に居た頃
お客さんが真っ青な顔して店に飛び込んできて
『変なランプが点灯したんだ!何かの故障か?』
なんてメーターパネルを覗きこんだら

O/D OFF

シフトノブんとこにある
オーバードライブのボタンを押してOFFにしてしまっただけ。

昨日今日に乗った車ならちょっとは理解してあげられただろうが
その人はもうその車に何年も乗ってるワケでね。

自分の車なんだからさ
ホント最低限のことだけは知って欲しいワケよ。

別に難しいことしろってわけじゃないのよ。

車検証と一緒に挟んである
取り扱い説明書くらいは読んで理解して欲しいもんだ。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

タロー

Author:タロー
生きてるだけでみっけもん。
のんびり適当に生きてます。
文才の無い人間が書いてますので
気分を害す可能性もありますが、
ヌルイ目で見てやってください。
リンクフリーですが一声かけて下さいね。



コメ返遅いですが勘弁して下さい。

2016年11月13日 Asahiからタローに改名

最新記事
カウンター
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
ブロとも一覧

ふるーつばすけっと

Way to Revival ~生き残った三菱Jeep J52と共に~
最新コメント
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
検索フォーム