じっくり時間を掛けて拷問してやろうジャマイカ。の巻
今度のお仕事
超がつくガテン系職業でしてね
まぁ結構手に衝撃が加わりましてね
爪が剥がれるんですわな・・・
痛ぇのなんのって。
趣味のギターが弾けませんのよ。
まぁそもそもここんとこ忙しさとお病気で全く弾いてなかったんですが
弾けないと思うと弾きたくなるもんで
チャレンジしてみたものの激痛で無理・・・
基本、脳みそお馬鹿さんですからね、
ベースなら弾けるんじゃね?と。
いやいやどっちも同じだ。
弾けないもんは弾けない。
実はワタクシのベース
ネックがご臨終しておりましたのよ。

フェンダーのジャコパスモデルにESPのメイプルネック、エボニー指板
まぁネック交換しちゃえば問題ないんだけど
せっかくのエボニー(黒檀)指板、捨てるのはもったいない。
基本、ギターやベースは木で出来ているワケで
そこに金属の弦が張ってあるワケだ。
女の子の腕より細い木のネックに
金属の弦のテンション(張力)は約80kg程
そりゃ反って当たり前なワケだ。
で、その反りが起きない為に
実はネックの中にトラスロッドという金属の棒が仕込んであるワケ。

コイツのお陰で女の子の腕より細い木の棒が折れずに
80kg近い弦の張力にも耐えられてるワケ。
で、コレを締め込んだり緩めたりすることで
ネックを真っ直ぐに調整できるんだが
調整しろの限界を超えてしまったワケ。

本来ならネックを交換するか
歴史的価値感やどうしても交換したくないって場合は
専門のリペア職人さんに頼んで
塗装や木材を傷めないようにネックアイロンなるもので熱を加えて
修正していく大手術となるワケ。

コレ、非常にお金が掛かるワケ。
自分でやるにしてもコイツを買わなきゃならん。
貧乏人には無理である。
さぁ、お得意の自分でやってみようなワケ。
かなり強引なやり方だが
トラスロッドを目一杯緩めておいて
真っ直ぐの鉄の板を指板に当ててクランプで挟みケースに入れ
直射日光に当て続けるネック拷問。
お金を掛けずにひたすら放置
待つこと約1ヶ月
ばっちり成功。

やってみるもんだな。
超がつくガテン系職業でしてね
まぁ結構手に衝撃が加わりましてね
爪が剥がれるんですわな・・・
痛ぇのなんのって。
趣味のギターが弾けませんのよ。
まぁそもそもここんとこ忙しさとお病気で全く弾いてなかったんですが
弾けないと思うと弾きたくなるもんで
チャレンジしてみたものの激痛で無理・・・
基本、脳みそお馬鹿さんですからね、
ベースなら弾けるんじゃね?と。
いやいやどっちも同じだ。
弾けないもんは弾けない。
実はワタクシのベース
ネックがご臨終しておりましたのよ。

フェンダーのジャコパスモデルにESPのメイプルネック、エボニー指板
まぁネック交換しちゃえば問題ないんだけど
せっかくのエボニー(黒檀)指板、捨てるのはもったいない。
基本、ギターやベースは木で出来ているワケで
そこに金属の弦が張ってあるワケだ。
女の子の腕より細い木のネックに
金属の弦のテンション(張力)は約80kg程
そりゃ反って当たり前なワケだ。
で、その反りが起きない為に
実はネックの中にトラスロッドという金属の棒が仕込んであるワケ。

コイツのお陰で女の子の腕より細い木の棒が折れずに
80kg近い弦の張力にも耐えられてるワケ。
で、コレを締め込んだり緩めたりすることで
ネックを真っ直ぐに調整できるんだが
調整しろの限界を超えてしまったワケ。

本来ならネックを交換するか
歴史的価値感やどうしても交換したくないって場合は
専門のリペア職人さんに頼んで
塗装や木材を傷めないようにネックアイロンなるもので熱を加えて
修正していく大手術となるワケ。

コレ、非常にお金が掛かるワケ。
自分でやるにしてもコイツを買わなきゃならん。
貧乏人には無理である。
さぁ、お得意の自分でやってみようなワケ。
かなり強引なやり方だが
トラスロッドを目一杯緩めておいて
真っ直ぐの鉄の板を指板に当ててクランプで挟みケースに入れ
直射日光に当て続けるネック拷問。
お金を掛けずにひたすら放置
待つこと約1ヶ月
ばっちり成功。

やってみるもんだな。
スポンサーサイト
コメントの投稿
じわじわ
序盤の「爪が」にウウッとなりますたが…
そのあとがスゴイww ネックね。よくやった!!
自分で何とかしようって気持ち、大切なコトだな…
そのあとがスゴイww ネックね。よくやった!!
自分で何とかしようって気持ち、大切なコトだな…
Re: じわじわ
薬指の爪が衝撃で剥がれますた・・・
他の指の爪もやばいです。
まぁお金無いんで悪あがきは
できるだけやってみてます。
やればできちゃうことも
結構あったりしますです。
他の指の爪もやばいです。
まぁお金無いんで悪あがきは
できるだけやってみてます。
やればできちゃうことも
結構あったりしますです。