fc2ブログ

お漏らし。の巻

どーも。過疎ってました・・・。

ネタが無かったんです!

愚痴みたいなのは山のようにあるんですけどね(笑)

さて、ジムニーさん
エンジンルームからクーラントの匂いがいつもしていたんですよ。

もうね、匂いを感じるたびにボンネット開けて隅々までチェックするんですが漏れてる形跡すらない
僕ね人より嗅覚が異常に良いほうだから漏れてないんならラジエターのサブタンクのエア抜き穴からの蒸発の匂いかな?
なんて言い聞かせて1年程経過しまして

先日、
ラジエターさんお逝くきになられました・・・。
JB23 ラジエター漏れ
アッパータンクのカシメからだだ盛れっすね。

運の悪いことにラジエターがパンクしたのは金曜日の夜。

もう近所の部品商もやってないし修理工場もやってない
ま、公認取ってようが何だろうがリフトアップしたジムニーってだけで街の整備工場は受け入れ嫌がりますのでね

結局は自分でやるしかないんですがコレ1台で生きてますんで
過疎化した田舎住まいなもので何が何でも月曜日の出勤までに直さなきゃならんわけですよ。

もうここから必死

JB23のラジエターは1型~4型までのAT用、マニュアル用
5型以降のAT用、マニュアル用がありましてね

部品番号調べるだけで2時間以上検索しまくりで、
やっと部品番号を調べ抜いたものの今度は即日発送できる部品商を探さなければならないわけで・・・

金曜日の夜に発注→土曜日の朝に発送→日曜日の朝に到着

そんなんあるわけないじゃん!




ありました。
JB23 KOYOラジエター

日曜日の昼に到着しました光洋ラジエター
JB23W後期AT用ラジエター。

早速開封して現物と同じものか確認

コレ、前期用だったら付かないからね・・・。
JB23 KOYOラジエター開封

1:ラジエター向かって右下のドレンを外してクーラントを抜く
2:クーリングファンの上側のボルトを外す
3:クーリングファンの下側のボルトを緩める。
4:ラジエターアッパー、ロアホースを外す
5:クーリングファンを引き抜く
6:ATFのホース2本を外す。
7:ラジエターの両脇にあるボルトを外して上に引き抜く。
8:ラジエター下側のマウントゴムとロアホースを固定するバンドを新しいラジエターに移植
JB23 ラジエター交換
後は外した手順の逆で組みつけて行く。

今回はラジエターとコアサポートの間のスポンジがボロボロだったので
ホームセンターで隙間埋め用のスポンジを買ってきて張り直しました。

JB23 ラジエターエア抜き

ハイ、エア抜きして終了。

JA22のエア抜きに比べたらJB23は楽です。

これでまtら不安要素がひとつ減りましたとさ。

スポンサーサイト



プロフィール

タロー

Author:タロー
生きてるだけでみっけもん。
のんびり適当に生きてます。
文才の無い人間が書いてますので
気分を害す可能性もありますが、
ヌルイ目で見てやってください。
リンクフリーですが一声かけて下さいね。



コメ返遅いですが勘弁して下さい。

2016年11月13日 Asahiからタローに改名

最新記事
カウンター
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
ブロとも一覧

ふるーつばすけっと

Way to Revival ~生き残った三菱Jeep J52と共に~
最新コメント
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
検索フォーム