プロコンプES9000を付けてみた。の巻
先日入手したプロコンプのES9000を取り付ける。

品番は918509
2インチアップのJA22のリアに付けるにはちょっと長いかな?って感じ
まぁお金が無いんでね、未使用中古で爆安だったしES9000がどんなもんだか試したかったのでね。
現在付いてる2インチアップ用のリアショックとの比較。

元々付いてた2インチ対応ショック
最大長425mm~最小長270mm
ES900
最大長473mm~最小長299mm
最大長は問題無いんだが気になるのは最小長
ストロークが約20mm短くなるのでどうかな・・・と。
まぁモノは試しだしダメならダメで考えよう精神で交換を始めます。
ジャッキアップすることなく下に潜って交換。

使う工具は17mmのメガネレンチ1個

これ交換する前のショックの1G状態ね。
ショックのロッドとバンプラバーの距離がこの状態ではイイ感じですね。
で、ショックのカラーだけどプロコンプの純正カラーは信頼性に欠けるので強化カラーを使います。

はい、さくっと交換完了。

太いですね。
やっぱりですが縮み側ストロークがギリギリです・・・。
あと15mm位バンプ規制するか車高上げのどちらかですね。
以前私のJB23にオイルショックのプロコンプのES1000を付けてたんですが硬すぎでね・・・
高圧ガスで重量級車両用のES9000はガチガチで乗り心地最悪なんだろうなぁなんて懸念してたんですが
凄くいい!
ES1000よりしなやかでちゃんと路面に追従してくれるじゃん。


品番は918509
2インチアップのJA22のリアに付けるにはちょっと長いかな?って感じ
まぁお金が無いんでね、未使用中古で爆安だったしES9000がどんなもんだか試したかったのでね。
現在付いてる2インチアップ用のリアショックとの比較。

元々付いてた2インチ対応ショック
最大長425mm~最小長270mm
ES900
最大長473mm~最小長299mm
最大長は問題無いんだが気になるのは最小長
ストロークが約20mm短くなるのでどうかな・・・と。
まぁモノは試しだしダメならダメで考えよう精神で交換を始めます。
ジャッキアップすることなく下に潜って交換。

使う工具は17mmのメガネレンチ1個

これ交換する前のショックの1G状態ね。
ショックのロッドとバンプラバーの距離がこの状態ではイイ感じですね。
で、ショックのカラーだけどプロコンプの純正カラーは信頼性に欠けるので強化カラーを使います。

はい、さくっと交換完了。

太いですね。
やっぱりですが縮み側ストロークがギリギリです・・・。
あと15mm位バンプ規制するか車高上げのどちらかですね。
以前私のJB23にオイルショックのプロコンプのES1000を付けてたんですが硬すぎでね・・・
高圧ガスで重量級車両用のES9000はガチガチで乗り心地最悪なんだろうなぁなんて懸念してたんですが
凄くいい!
ES1000よりしなやかでちゃんと路面に追従してくれるじゃん。

スポンサーサイト
JA22のリアショック。の巻
我が家のJA22ジムニーのリアショックが抜けてしまいましてね
現在某ショップの2インチUPキットを入れてるんですが
せっかく交換するならもうちょっとストローク増やしたいなーなんて
歴代ジムニーの中で一番足の選択肢の幅が狭いJA22・・・。
Google先生に聞いてみたんだが
流用とかデータとかほとんど出てこない・・・。
てなわけで自分でいろいろ調べてみた。
とりあえず純正リアショックのデータ
最大長369mm 最小長250mm
ループ上側穴16mmカラー無 ループ下側12mmカラー長さ35mm
である。
で、現在付いている2インチUP用のリアショックは
最大長425mm 最小長282mm

一般的に売られている2インチ~3インチ用のリアショックの長さはだいたいコレくらいの長さだろう。
ちなみにJB23のリア500mmとの比較

上側のカラーとブッシュを抜いてJA11用のブッシュに交換し

下側の33mmのカラーの両サイドにスペーサーを入れれば流用できるが
我が家の2インチUPのJA22だと縮み側のストロークが極端に減ってアウト
モンローの黄色いのあたりなら使えるだろうね。
ランチョのショックのデータも調べたが2インチ~3インチの長さに合う品番が見当たらない
もっと真剣に探せばあるんだろうが何せ適合表の見方がわかりにくく挫折・・・。
で、最後の望みのプロコンプだが
ES1000は製造中止・・・。
一番近いサイズが441mm~281mmの
ES3000の31750Xだね。
よし!これでいこう!と決めたのはいいが
どうもプロコンプ、現在モデルチェンジ中らしく在庫が無いと・・・
仕方なく中古を漁ったんだがプロコンプを使うユーザーさん
ハード志向な方が多く500mm以上の長さのものばかり・・・。
で、たまたま発見した未使用のES9000をポチってみた

品番は918509
最大長473mm 最小長299mm
適合的にはマツダのボンゴ。

まぁちょっとだけ狙ってる長さより長いがイケると踏んだ
あとは取り付けてからのお楽しみ(笑)
ただ、プロコンプでどうしても気に入らないのは

ココに入れるカラー。
鉄板丸めただけの軟弱なカラーがどうしても気に入らない。
山を走ってると衝撃で曲がったり潰れたりするし
鉄板を丸めただけのカラーだけあって板の継ぎ目から水や泥が侵入しショックのボルトが錆びるんだよねぇ・・・。
てなわけで
ちゃんと丸パイプで造られた強化カラーも購入

後はいつ付けられるか・・・。
現在某ショップの2インチUPキットを入れてるんですが
せっかく交換するならもうちょっとストローク増やしたいなーなんて
歴代ジムニーの中で一番足の選択肢の幅が狭いJA22・・・。
Google先生に聞いてみたんだが
流用とかデータとかほとんど出てこない・・・。
てなわけで自分でいろいろ調べてみた。
とりあえず純正リアショックのデータ
最大長369mm 最小長250mm
ループ上側穴16mmカラー無 ループ下側12mmカラー長さ35mm
である。
で、現在付いている2インチUP用のリアショックは
最大長425mm 最小長282mm

一般的に売られている2インチ~3インチ用のリアショックの長さはだいたいコレくらいの長さだろう。
ちなみにJB23のリア500mmとの比較

上側のカラーとブッシュを抜いてJA11用のブッシュに交換し

下側の33mmのカラーの両サイドにスペーサーを入れれば流用できるが
我が家の2インチUPのJA22だと縮み側のストロークが極端に減ってアウト
モンローの黄色いのあたりなら使えるだろうね。
ランチョのショックのデータも調べたが2インチ~3インチの長さに合う品番が見当たらない
もっと真剣に探せばあるんだろうが何せ適合表の見方がわかりにくく挫折・・・。
で、最後の望みのプロコンプだが
ES1000は製造中止・・・。
一番近いサイズが441mm~281mmの
ES3000の31750Xだね。
よし!これでいこう!と決めたのはいいが
どうもプロコンプ、現在モデルチェンジ中らしく在庫が無いと・・・
仕方なく中古を漁ったんだがプロコンプを使うユーザーさん
ハード志向な方が多く500mm以上の長さのものばかり・・・。
で、たまたま発見した未使用のES9000をポチってみた

品番は918509
最大長473mm 最小長299mm
適合的にはマツダのボンゴ。

まぁちょっとだけ狙ってる長さより長いがイケると踏んだ
あとは取り付けてからのお楽しみ(笑)
ただ、プロコンプでどうしても気に入らないのは

ココに入れるカラー。
鉄板丸めただけの軟弱なカラーがどうしても気に入らない。
山を走ってると衝撃で曲がったり潰れたりするし
鉄板を丸めただけのカラーだけあって板の継ぎ目から水や泥が侵入しショックのボルトが錆びるんだよねぇ・・・。
てなわけで
ちゃんと丸パイプで造られた強化カラーも購入

後はいつ付けられるか・・・。