fc2ブログ

ジムニー ロッドエンドブーツ交換。の巻

ずいぶん前から気が付いてはいたが

見なかったことにして放置しておいたステアリングロッドのエンドブーツ

jb23 ボールジョイント1

はい、終わってますね・・・。

ゴムブーツを外したとこ
水分が入ってちょっと乳化してるのと粘度が落ちてましたね。
jb23 ボールジョイント2

掃除してガタや錆が見当たらなかったので
グリスを詰め直します。

jb23 ボールジョイント3

今回もグリスはオメガ

スズキのボールエンドのブーツを留めるクリップ
コレ、皆さんかなり苦戦しているようですね
このクリップを入れる専用工具もありますがこれだけの為に8千円近いお金を払うのもね・・・
ステンレスワイヤーで代用もできるんですがアレ他の作業してるときに怪我したりするんで再利用ね。

jb23 ボールジョイント4

ピックツールで先端を入れたら細いマイナスドライバ―に持ち替えて
てこの原理で回しながら入れると簡単に入ります。

はい完成。
jb23 ボールジョイント5

注意点は

ボールジョイントの古いグリスを除去するのにパーツクリーナーとかは使わないことと
新しいグリスは詰め込み過ぎないことですね。

あと
ステアリングギアボックス側はなかなか外れませんぜ。
jb23 ステアリングロッド






スポンサーサイト



おかえりJA22(ウォーターライン対策品に変更)。の巻

先週、買い物に行く途中に

インタークーラーダクトを留めているナットが劣化で外れ
運の悪いことに外れたナットがクーリングファンに弾き飛ばされ
ラジエターに大穴を開けて入院を余儀なくされたJA22ジムニー

本日おかえりなさいしましたよ。
ja22 ラジエター

ついでと言っちゃ何ですがね

前々からやりたかった冷却水のパイプを

対策品に交換したわけよ。

このJA22に載ってるK6Aエンジン

その後のダイレクトイグニッションのK6Aに比べて冷却水のエアーが抜けにくく

それが原因でガスケット抜けに至る場合も多く

インマニにエア抜きのボルトがあるんだが
ja22 エア抜き

ここでエアーを抜いてもまだ完全に抜けない場合もある

ディーラーや専門店でもこのエア抜きボルトの存在を知らない所も多く

ガスケット抜けを起こした車両を何台か見てきたので

対策品に。
ja22 対策品ウォーターパイプ

これで後のJB23ジムニーと同じ経路で冷却水が流れるようになって

ごく一般的な方法でのエア抜き方法でちゃんと抜けるようになったわけ。



引き算。の巻

ノーマルから約3.5インチ車高の上がったこのジムニー。

jb23 02

まぁ個人的な意見だが
車高上げたからって悪路の走破性能は上がるわけじゃなく
結局は車高上げたってデフの高さは変わらないわけで

だからこその
大径タイヤなわけよね。

デカいタイヤを履くことによってデフまでの高さを稼ぎ
それをかわす為にリフトアップしつつサスのストロークを増やしながら動く脚にする。

ってそういう認識なわけで

車高上がったことでアームの補正延長だったりトランスファーの角度変えたり
プロペラシャフトの延長したり大径タイヤでハイギアになったギア比を落としたり・・・
なんだかんだと補正や強化してきたわけだけど

225サイズのタイヤに履き替えてから
こんなに車高上がってる必要性は無いんじゃないかな?

って思いはじめ

車高下げました。
jb23 01

3インチじゃ上がり過ぎだし2.5インチじゃ下がり過ぎだし・・・。

0.5インチ=1.27cm

この微々たる数値に拘ってみたわけだ

ただの自己満足の世界だけどね。

車高下げたことによって必要無き補正パーツはどんどん引き算して

jb2303

うん、イイ感じな乗り味にもなりましたとさ。



プロフィール

タロー

Author:タロー
生きてるだけでみっけもん。
のんびり適当に生きてます。
文才の無い人間が書いてますので
気分を害す可能性もありますが、
ヌルイ目で見てやってください。
リンクフリーですが一声かけて下さいね。



コメ返遅いですが勘弁して下さい。

2016年11月13日 Asahiからタローに改名

最新記事
カウンター
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
ブロとも一覧

ふるーつばすけっと

Way to Revival ~生き残った三菱Jeep J52と共に~
最新コメント
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
検索フォーム