今まで行き急いでいたわけだ・・・。の巻
心臓疾患が発見されてからいろいろ検査してきたわけで
まだ原因はハッキリとはしていないが
平常時の心拍数が常に150を超えていたわけだ・・・。
一般的な安静時心拍数は60~70程度って言われてるから
常時倍以上の心拍数で俺の心臓は動いてるわけだ
常に心臓はキツイ運動してる状態なんだから疲れて当然なわけで
数年前まで安静時の心拍数が58とかだった人間が
2倍以上でドクドクいいだしてるんだから
たまったもんじゃない・・・。
ちょっと運動すれば心拍は300近くまで上がり血圧も270とかいっちゃうんだら
死にそうになって当然なわけで
まだまだ検査が続くわけだが
ひとまずコレ使ってみそってことで
こいつを胸に貼ってある。

頻脈性心室細動や本能性高血圧症用のテープで
これを胸にペタッと貼るとピタっと治まるわけだ。
いや、こんなちっちゃいテープを胸に貼るだけで一時的とは言え
根本的治療とは言えないが、あの辛い心臓バクバクが治まるんだから
医学の進歩ってスゲーな。と。
まだ原因はハッキリとはしていないが
平常時の心拍数が常に150を超えていたわけだ・・・。
一般的な安静時心拍数は60~70程度って言われてるから
常時倍以上の心拍数で俺の心臓は動いてるわけだ
常に心臓はキツイ運動してる状態なんだから疲れて当然なわけで
数年前まで安静時の心拍数が58とかだった人間が
2倍以上でドクドクいいだしてるんだから
たまったもんじゃない・・・。
ちょっと運動すれば心拍は300近くまで上がり血圧も270とかいっちゃうんだら
死にそうになって当然なわけで
まだまだ検査が続くわけだが
ひとまずコレ使ってみそってことで
こいつを胸に貼ってある。

頻脈性心室細動や本能性高血圧症用のテープで
これを胸にペタッと貼るとピタっと治まるわけだ。
いや、こんなちっちゃいテープを胸に貼るだけで一時的とは言え
根本的治療とは言えないが、あの辛い心臓バクバクが治まるんだから
医学の進歩ってスゲーな。と。
スポンサーサイト
サイドブレーキ警告灯。の巻
今更気づいたんだが
そういえばこのJA22
サイドブレーキ警告灯ついてねぇな・・・。と。

いや、古い車だけにそんなもん元々付いてねぇんじゃないか?
とも思ったが
そんなわけねぇなと。
よーくメーターパネルを見るとこの警告灯見えるしさ
もうすぐ車検だから直しとかないと車検通らないし
球切れならメーターパネルをバラさなきゃならんわけで
面倒臭ぇ。
球切れじゃない可能性もあるのでとりあえず確認する為に
エンジンルームのブレーキカップんとこのカプラーを短絡させてみた。

エンジンルーム汚ぇなぁ・・・
はい、点灯。球切れじゃないですね。

ってことは
スイッチですね。
てなわけでサイドブレーキ周りをバラしていきます。
経年劣化で断線してるね。

さてこの切れてる線をアースに落とせばいいだけの話なわけで
普通ならそこら辺にあるサイドブレーキのボルトあたりにアースさせてやればいいんだが
ジムニーってラダーフレーム車だから
適当にアース落とすとアース不良になるわけで
ちゃんとフレームから伸びてるアース線かフレームまで引っ張ってアースさせましょうね。
そういえばこのJA22
サイドブレーキ警告灯ついてねぇな・・・。と。

いや、古い車だけにそんなもん元々付いてねぇんじゃないか?
とも思ったが
そんなわけねぇなと。
よーくメーターパネルを見るとこの警告灯見えるしさ
もうすぐ車検だから直しとかないと車検通らないし
球切れならメーターパネルをバラさなきゃならんわけで
面倒臭ぇ。
球切れじゃない可能性もあるのでとりあえず確認する為に
エンジンルームのブレーキカップんとこのカプラーを短絡させてみた。

エンジンルーム汚ぇなぁ・・・
はい、点灯。球切れじゃないですね。

ってことは
スイッチですね。
てなわけでサイドブレーキ周りをバラしていきます。
経年劣化で断線してるね。

さてこの切れてる線をアースに落とせばいいだけの話なわけで
普通ならそこら辺にあるサイドブレーキのボルトあたりにアースさせてやればいいんだが
ジムニーってラダーフレーム車だから
適当にアース落とすとアース不良になるわけで
ちゃんとフレームから伸びてるアース線かフレームまで引っ張ってアースさせましょうね。
クルクルハンドルを交換。の巻
数年前から風呂場の脱衣所にあるコンビネーションサッシのオペレーターハンドルの調子が悪かったのね。
簡単な言い方するとクルクルハンドル回して開ける窓のハンドルね。

立山アルミのコンビネーションサッシなんだけど
このクルクル回すハンドルの中のギアが調子悪いらしくて
これを回してもコンビネーション窓が開かなかったり
開いたと思ったらパタンっ!と閉まっちゃったりね。
果たしてココだけの部品って入手できるのか?
できたとしても自分で交換できるんだろうか?
と躊躇てたんだけど
さすがにこのままじゃイカンと重い腰を上げたんだけどさ。
立山アルミって会社はもう存在しないわけ・・・。
いろいろ調べてみたら
どうやら三共アルミから代替品が出てるみたいなんだけど
送料込みで9千円くらいするわけよ。
しかも2種類あるわけで分解してみて中のアームの長さを調べないと
ハッキリとした品番が確定できんようで、
バラシてみた。

中のギアが完全にダメになってますな。
ま、これで外し方や構造も理解できたし
アームの長さも判明したので部品を発注できるわけ。
昨年の年末ギリに発注したので
本日到着して即交換。

うん、見た目は全く変化ナシ!(当たり前だけど)
ぶっちゃけ届くまで付かなかったらどうしようとか思ってたわけよ。
これで付かなかったら9千円ドブにすてるようなもんだからね。
とりあえず
ちゃんと付いたし機能回復したから結果ヨシ。
簡単な言い方するとクルクルハンドル回して開ける窓のハンドルね。

立山アルミのコンビネーションサッシなんだけど
このクルクル回すハンドルの中のギアが調子悪いらしくて
これを回してもコンビネーション窓が開かなかったり
開いたと思ったらパタンっ!と閉まっちゃったりね。
果たしてココだけの部品って入手できるのか?
できたとしても自分で交換できるんだろうか?
と躊躇てたんだけど
さすがにこのままじゃイカンと重い腰を上げたんだけどさ。
立山アルミって会社はもう存在しないわけ・・・。
いろいろ調べてみたら
どうやら三共アルミから代替品が出てるみたいなんだけど
送料込みで9千円くらいするわけよ。
しかも2種類あるわけで分解してみて中のアームの長さを調べないと
ハッキリとした品番が確定できんようで、
バラシてみた。

中のギアが完全にダメになってますな。
ま、これで外し方や構造も理解できたし
アームの長さも判明したので部品を発注できるわけ。
昨年の年末ギリに発注したので
本日到着して即交換。

うん、見た目は全く変化ナシ!(当たり前だけど)
ぶっちゃけ届くまで付かなかったらどうしようとか思ってたわけよ。
これで付かなかったら9千円ドブにすてるようなもんだからね。
とりあえず
ちゃんと付いたし機能回復したから結果ヨシ。