命はオモチャじゃない!の巻
ウチの居候が
野良猫の餌付けをはじめやがりまして・・・。
俺の個人的意見を言わせてもらえば
この行為は断固反対である。
やめろと言ったんだが
『私はエサなんかやってない。』
といつもの嘘。
そのうち野良猫が餌欲しさにどこからともなく集まってくる。
縁の下で寝てたり、車の下に居たり
庭で排泄したり・・・。
別に野良猫が居たって俺は構わないし排泄したって気にはしないが
ただ可愛いからって野良猫の餌付けは反対である。
近所の人全員が猫好きとは限らない
たまたま自分の家の敷地に野良猫が来た程度なら構わないが
近所の人が餌付けしてそれに誘われて野良猫がたくさん集まってくるのは嫌と思う人だって居る。
そしてそのうち発情がはじまる。
静かな田舎の小さな集落に毎晩響く猫の発情の鳴き声
近所の人からしてみたら迷惑極まりないわけで
しかし近所の人だってそれなりに気を遣うわけで
『私はエサなんてあげてない』と言われれば
実際餌付けしてる瞬間を目撃したわけではないので
何も言えなくなる。
それでもこっそり餌付けを続ける居候
で、先日の台風15号で集落全てが孤立したときにその話になった。
保健所連れてくから電話番号調べろ。とな
はぁ?
である。
散々野良猫を餌付けしといて気まずくなったら保健所連れてくだと?
命を何だと思ってんだ?
アンタが邪魔だからって俺が姥捨て山にアンタを捨てに行くのと同じ行為なんだよ。
それだけは反対した。
餌付け、可愛がるのをやめれば時間は掛かるがそのうち猫は居なくなるからと
そう提案した。
翌日、
『近所で飼ってくれる人が居たからその人に委ねた。』と言ってきたがそれも嘘。
1ブロック離れた猫飼ってる家に置いてきただけ
翌日には戻ってきた・・・。
そしてまた餌付けを始める居候。
近所の人が見てる前では『邪魔なのよ~』とか言って猫を追い払う真似をして
その人たちが居なくなったらまた餌付けを始める・・・。
人としてクズだな・・・。
野良猫の餌付けをはじめやがりまして・・・。
俺の個人的意見を言わせてもらえば
この行為は断固反対である。
やめろと言ったんだが
『私はエサなんかやってない。』
といつもの嘘。
そのうち野良猫が餌欲しさにどこからともなく集まってくる。
縁の下で寝てたり、車の下に居たり
庭で排泄したり・・・。
別に野良猫が居たって俺は構わないし排泄したって気にはしないが
ただ可愛いからって野良猫の餌付けは反対である。
近所の人全員が猫好きとは限らない
たまたま自分の家の敷地に野良猫が来た程度なら構わないが
近所の人が餌付けしてそれに誘われて野良猫がたくさん集まってくるのは嫌と思う人だって居る。
そしてそのうち発情がはじまる。
静かな田舎の小さな集落に毎晩響く猫の発情の鳴き声
近所の人からしてみたら迷惑極まりないわけで
しかし近所の人だってそれなりに気を遣うわけで
『私はエサなんてあげてない』と言われれば
実際餌付けしてる瞬間を目撃したわけではないので
何も言えなくなる。
それでもこっそり餌付けを続ける居候
で、先日の台風15号で集落全てが孤立したときにその話になった。
保健所連れてくから電話番号調べろ。とな
はぁ?
である。
散々野良猫を餌付けしといて気まずくなったら保健所連れてくだと?
命を何だと思ってんだ?
アンタが邪魔だからって俺が姥捨て山にアンタを捨てに行くのと同じ行為なんだよ。
それだけは反対した。
餌付け、可愛がるのをやめれば時間は掛かるがそのうち猫は居なくなるからと
そう提案した。
翌日、
『近所で飼ってくれる人が居たからその人に委ねた。』と言ってきたがそれも嘘。
1ブロック離れた猫飼ってる家に置いてきただけ
翌日には戻ってきた・・・。
そしてまた餌付けを始める居候。
近所の人が見てる前では『邪魔なのよ~』とか言って猫を追い払う真似をして
その人たちが居なくなったらまた餌付けを始める・・・。
人としてクズだな・・・。
スポンサーサイト
ガタガタだったリアゲートのヒンジ交換。の巻
ジムニーネタばかり続いて申し訳ない・・・。
リアゲートのヒンジ(蝶番)が痩せてしまっていてガタガタでね
普通にリアゲート閉めようとするとゴンッ!ってひっっ掛かってしまって
ちょっと持ち上げてやって押し込むように閉めないと閉まらなかったわけよ・・・。
程度の良い中古買っても部販で新品買っても結局塗装しなきゃならんわけで
ドアヒンジ塗るだけの為に塗料仕入れるのも面倒だし勿体ないなと
いつもの貧乏性が活動して及び腰になってたんだけどね、
こんなん見つけてしまったわけよ。

メタルワークスナカミチ JB23ステンレスドアヒンジ
4mm厚の304ステンレス
これなら塗らなくてもいいし逆にワンポイントとしてお洒落かな?と。
ドアヒンジを交換するときは一人でやらないようにね、
絶対苦労するから。

くれぐれも写真のようなジャッキと木っ端でドア支えるなんてことしないように(笑)
(下が芝生に見えますが敷石の間から芝が生えまくってるだけです)
一気に上下外すことはしないように。ドア落ちます。
ひとつづつ交換して下さいな。

いい輝きしてますなぁ。
純正と違って長穴で造られているので調整幅はあります。
しかしこの長穴が逆に取り付けを困難にさせることもあります。

上側はこんな感じ。

下側はこんな感じ。
んで遠巻き。

ちらっと輝くステンがお洒落ですなぁ~
多分誰も気づかないだろうけど。
リアゲートのヒンジ(蝶番)が痩せてしまっていてガタガタでね
普通にリアゲート閉めようとするとゴンッ!ってひっっ掛かってしまって
ちょっと持ち上げてやって押し込むように閉めないと閉まらなかったわけよ・・・。
程度の良い中古買っても部販で新品買っても結局塗装しなきゃならんわけで
ドアヒンジ塗るだけの為に塗料仕入れるのも面倒だし勿体ないなと
いつもの貧乏性が活動して及び腰になってたんだけどね、
こんなん見つけてしまったわけよ。

メタルワークスナカミチ JB23ステンレスドアヒンジ
4mm厚の304ステンレス
これなら塗らなくてもいいし逆にワンポイントとしてお洒落かな?と。
ドアヒンジを交換するときは一人でやらないようにね、
絶対苦労するから。

くれぐれも写真のようなジャッキと木っ端でドア支えるなんてことしないように(笑)
(下が芝生に見えますが敷石の間から芝が生えまくってるだけです)
一気に上下外すことはしないように。ドア落ちます。
ひとつづつ交換して下さいな。

いい輝きしてますなぁ。
純正と違って長穴で造られているので調整幅はあります。
しかしこの長穴が逆に取り付けを困難にさせることもあります。

上側はこんな感じ。

下側はこんな感じ。
んで遠巻き。

ちらっと輝くステンがお洒落ですなぁ~
多分誰も気づかないだろうけど。
デリカシーの無い親・・・。の巻
停電、断水5日目の出来事。
我が家のある集落はたった10件
いつまで続くかわからないこの状況
近所の人がどこかから発電機を借りてきた。
調子が悪いからいつ停止するかわからないが
とりあえず井戸のポンプに発電機を繋いである各家の風呂に水を張ろうとなった。
ありがたいことだ
本来なら自分のことでいっぱいいっぱいなはずなのに
電源をみんなで分け合おうと。
いつ壊れてもおかしくない調子の悪い発電機だが借りてこられただけでもラッキーだ
発電機のエンジンを掛けて端の家から井戸の電源を入れて給水開始。
で、我が家の番がまわってきた。
もう感謝の気持ちしかない。
エンジンオン!給水開始!
少しづつ風呂に水が溜まっていってる最中に突然水圧が落ちた・・・
クソババァ庭に水撒いてやがる!
この非常事態にてめぇの植木に水なんて撒いてる場合かよ!
もうご近所さんからの痛い視線。
もともとデリカシーのかけらも無いのは知っていたが
ここまで非常識なヤツだったとは・・・
あぁ・・・コレが自分の親だなんて情けないやら悲しいやら・・・。
我が家のある集落はたった10件
いつまで続くかわからないこの状況
近所の人がどこかから発電機を借りてきた。
調子が悪いからいつ停止するかわからないが
とりあえず井戸のポンプに発電機を繋いである各家の風呂に水を張ろうとなった。
ありがたいことだ
本来なら自分のことでいっぱいいっぱいなはずなのに
電源をみんなで分け合おうと。
いつ壊れてもおかしくない調子の悪い発電機だが借りてこられただけでもラッキーだ
発電機のエンジンを掛けて端の家から井戸の電源を入れて給水開始。
で、我が家の番がまわってきた。
もう感謝の気持ちしかない。
エンジンオン!給水開始!
少しづつ風呂に水が溜まっていってる最中に突然水圧が落ちた・・・
クソババァ庭に水撒いてやがる!
この非常事態にてめぇの植木に水なんて撒いてる場合かよ!
もうご近所さんからの痛い視線。
もともとデリカシーのかけらも無いのは知っていたが
ここまで非常識なヤツだったとは・・・
あぁ・・・コレが自分の親だなんて情けないやら悲しいやら・・・。
嘘つくヤツ程饒舌だ。の巻
さて、
今日から通常営業するんだがね、
先日の台風15号に襲われた時に感じたり思ったらりしたことを少し書くね。
停電して断水して
自衛隊が給水車を出動させてくれたり学校が緊急電源や発電機を使ってポンプを動かし
給水所として活躍してくれたわけだが
これがかなり並ぶわけで
1時間は待つこともある。
まぁみんな自分の手に持てるだけの容器を持参してくるんだが
せいぜい1人40リッターが限界なわけだわな。
高齢の方や女性だと体力の問題もあり20リッターとかそれくらい
あと何日この状態が続くかわからないから本来なら
持てる限りの水を持って帰りたい気持ちは誰だってあるが
遠慮と配慮と気遣いの日本人
最低限の水が戴けるだけで有難い。と思ってる人がほとんど。
そんな中
子連れで現れた男性が
家からありったけの容器を持ち込んで並んだ。
スーパーにある水の容器からキャンプ用の水タンク、クーラーボックス
恐らく200リッターくらいは持ち帰るつもりで並んできた。
もちろん周りからは冷ややかな視線を浴びるわけで
そのうちその痛い視線に耐えられなくなったのか
その男性、独り言を言い出した。
『いやぁ~参っちゃいますよ2件ぶんですからねぇ~』と。
誰もそんなこと聞いてないのに
目が合う人全員にそれを言い出した。
明らかに嘘である。
だってソレ言うたびに子供が悲しい顔するんだもん。
大人がそんな嘘ついちゃイカンよね。
しかも子供の前で。
父がペラペラ喋るたびに子供が申し訳なさそうにうつむく。
ソレ見ていて
俺、悲しくなったね・・・。
今日から通常営業するんだがね、
先日の台風15号に襲われた時に感じたり思ったらりしたことを少し書くね。
停電して断水して
自衛隊が給水車を出動させてくれたり学校が緊急電源や発電機を使ってポンプを動かし
給水所として活躍してくれたわけだが
これがかなり並ぶわけで
1時間は待つこともある。
まぁみんな自分の手に持てるだけの容器を持参してくるんだが
せいぜい1人40リッターが限界なわけだわな。
高齢の方や女性だと体力の問題もあり20リッターとかそれくらい
あと何日この状態が続くかわからないから本来なら
持てる限りの水を持って帰りたい気持ちは誰だってあるが
遠慮と配慮と気遣いの日本人
最低限の水が戴けるだけで有難い。と思ってる人がほとんど。
そんな中
子連れで現れた男性が
家からありったけの容器を持ち込んで並んだ。
スーパーにある水の容器からキャンプ用の水タンク、クーラーボックス
恐らく200リッターくらいは持ち帰るつもりで並んできた。
もちろん周りからは冷ややかな視線を浴びるわけで
そのうちその痛い視線に耐えられなくなったのか
その男性、独り言を言い出した。
『いやぁ~参っちゃいますよ2件ぶんですからねぇ~』と。
誰もそんなこと聞いてないのに
目が合う人全員にそれを言い出した。
明らかに嘘である。
だってソレ言うたびに子供が悲しい顔するんだもん。
大人がそんな嘘ついちゃイカンよね。
しかも子供の前で。
父がペラペラ喋るたびに子供が申し訳なさそうにうつむく。
ソレ見ていて
俺、悲しくなったね・・・。
感謝。の巻
今までの人生で大きな災害に出くわしたことなんてほとんど無かったわけで
ニュースやネットで災害にあわれた方々の切実な声を音声や文字で見てきたが
こればかりは自分がその立場にならんと絶対わからんな。と。
今回の台風で自衛隊やボランティアのお世話に初めてなったわけだが
心の底から感謝の気持ちでいっぱいである。

これを3日目に見たときはホント涙が出た。
ブルーシートと懐中電灯と水を戴いたんだけど
ありがとうございます。と頭を下げることがいっぱいだったわけで

本来ならもっと適切な言葉があるんだろうが
そんな心の余裕すらなく
この状態があと何日続くんだろうか?と
そればかりが頭の中をよぎっていて
全く余裕が無かった。

私の暮らす地区は井戸水なので
電気がシャッとダウンしてしまうと井戸のポンプを動かすこともできず断水してしまうわけで
生活排水も浄化槽からの宅内処理」なので下手に下水を流すと浄化槽がパンクしてしまう。
電波障害で携帯も不通になり倒木をかきわけて電波の入るところを探し情報収集してたわけだ。
近所のコンビニもスーパーも停電して営業ができないのでトイレに行くにも15キロ離れたコンビニのトイレを借りてた。
今回初めて自衛隊が設営するお風呂を借りたんだが
36℃を超える気温の中、電気も水も食料も無い状態からの風呂は
マジで泣けた。

隊員さんたちが物凄く気を遣ってくれてるのが伝わってきた。
そしてまた現実に戻る・・・

結局、この状態が14日間続き
ボランティアの方々の炊き出しや自衛隊のお世話になりまくりだったんだが
恐らくこんなブログなんて見てくれてないだろうけど
本当にありがとう!
ニュースやネットで災害にあわれた方々の切実な声を音声や文字で見てきたが
こればかりは自分がその立場にならんと絶対わからんな。と。
今回の台風で自衛隊やボランティアのお世話に初めてなったわけだが
心の底から感謝の気持ちでいっぱいである。

これを3日目に見たときはホント涙が出た。
ブルーシートと懐中電灯と水を戴いたんだけど
ありがとうございます。と頭を下げることがいっぱいだったわけで

本来ならもっと適切な言葉があるんだろうが
そんな心の余裕すらなく
この状態があと何日続くんだろうか?と
そればかりが頭の中をよぎっていて
全く余裕が無かった。

私の暮らす地区は井戸水なので
電気がシャッとダウンしてしまうと井戸のポンプを動かすこともできず断水してしまうわけで
生活排水も浄化槽からの宅内処理」なので下手に下水を流すと浄化槽がパンクしてしまう。
電波障害で携帯も不通になり倒木をかきわけて電波の入るところを探し情報収集してたわけだ。
近所のコンビニもスーパーも停電して営業ができないのでトイレに行くにも15キロ離れたコンビニのトイレを借りてた。
今回初めて自衛隊が設営するお風呂を借りたんだが
36℃を超える気温の中、電気も水も食料も無い状態からの風呂は
マジで泣けた。

隊員さんたちが物凄く気を遣ってくれてるのが伝わってきた。
そしてまた現実に戻る・・・

結局、この状態が14日間続き
ボランティアの方々の炊き出しや自衛隊のお世話になりまくりだったんだが
恐らくこんなブログなんて見てくれてないだろうけど
本当にありがとう!
台風15号、停電断水からの14日間の(その3)の巻
今回の台風15号
政府や行政、東電の初動対応の悪さや千葉県の対応の悪さにマスコミや一部の方々は批判してるが
俺は別にそこについてどうのこうの言うつもりは無い。
もうこのようなことが無いように教訓にしてくれればいい。
ただテレビで見た評論家や専門家、コメンテーターの結局は他人事みたいな能書きにちょっとイラッとしただけである。
熱中症にならないよう冷やしたタオルで首やわきの下を冷やして下さい。ってさ・・・
電気も水も無いのにどうやってタオル冷やすんだよ!
って思ったさし
素人が屋根に上るのは危険です専門業者に任せましょう。ってさ
こんだけ家が倒壊して屋根が吹き飛ばされてて専門業者だってどうにもならんくらい忙しいのよ
待ってる間に雨が降ってきちゃうし危ないのは重々承知だけど
自分でやるしかないんだよね。
倒木はチェーンソーで切れば早い。ってさ・・・
大根切るのとはわけが違うんだよね。
電線絡んだ倒木なわけだし、そこまで簡単に行けないわけだし
自衛隊や協力会社がどんだけ時間掛けてやってんだって話。
そんな簡単に言うならオマエここに来てやってみなさいよ。と
政府や行政、東電の初動対応の悪さや千葉県の対応の悪さにマスコミや一部の方々は批判してるが
俺は別にそこについてどうのこうの言うつもりは無い。
もうこのようなことが無いように教訓にしてくれればいい。
ただテレビで見た評論家や専門家、コメンテーターの結局は他人事みたいな能書きにちょっとイラッとしただけである。
熱中症にならないよう冷やしたタオルで首やわきの下を冷やして下さい。ってさ・・・
電気も水も無いのにどうやってタオル冷やすんだよ!
って思ったさし
素人が屋根に上るのは危険です専門業者に任せましょう。ってさ
こんだけ家が倒壊して屋根が吹き飛ばされてて専門業者だってどうにもならんくらい忙しいのよ
待ってる間に雨が降ってきちゃうし危ないのは重々承知だけど
自分でやるしかないんだよね。
倒木はチェーンソーで切れば早い。ってさ・・・
大根切るのとはわけが違うんだよね。
電線絡んだ倒木なわけだし、そこまで簡単に行けないわけだし
自衛隊や協力会社がどんだけ時間掛けてやってんだって話。
そんな簡単に言うならオマエここに来てやってみなさいよ。と
台風15号、停電断水の14日間(その2)の巻。
台風15号で14日間の停電と断水を余儀なくされたわけだが
この停電や断水よりもいちばんダメージを受けたのが
他所からの心無い言葉だった。
『停電で断水って今時井戸なの?水道引かない自分たちが悪いんじゃないの?』とか
地理条件や人口や市町村の予算などで今現在も井戸の家庭だってこの日本にゴロゴロ存在するわけで
そこを馬鹿にしたり蔑んだ言葉が非常に多かったのが残念であった。
まぁここら辺の言葉はSNS上で匿名で発信された言葉であるから
そこら辺は割り切ってスルーすることができたが
いちばんキツかったのが今回の台風で何の被害もなかった隣接した土地の人からの
たかが数日停電、断水したくらいでガタガタ言うなよ。的な言葉であった。
家が損壊して道路も寸断され、電気も来ない水も出ない、電波障害で携帯すら繋がらない
周りがどういう状況でどうなってるのか情報収集もできない孤立した状態に立たされ
家の応急処置もしなきゃならない、瓦礫の撤去もしなきゃならない
給水所まで水の確保や食料の調達、家族を守らなきゃならず
会社に行ってるばいいじゃないのに
『そんくらいで会社休むなよ。』とか
『今日もロウソク生活かよ。』とか
オマエ同じ日数、同じ条件下に立たされてそれ言えるか?と
何度この言葉に傷付いて心折れたことか・・・。
こういう時って軽々しくモノ言えないと思うんよ。
3.11をはじめこの日本で大きな災害がたくさんあったけど
俺は当事者じゃないから何も言えなかったけどね。
この停電や断水よりもいちばんダメージを受けたのが
他所からの心無い言葉だった。
『停電で断水って今時井戸なの?水道引かない自分たちが悪いんじゃないの?』とか
地理条件や人口や市町村の予算などで今現在も井戸の家庭だってこの日本にゴロゴロ存在するわけで
そこを馬鹿にしたり蔑んだ言葉が非常に多かったのが残念であった。
まぁここら辺の言葉はSNS上で匿名で発信された言葉であるから
そこら辺は割り切ってスルーすることができたが
いちばんキツかったのが今回の台風で何の被害もなかった隣接した土地の人からの
たかが数日停電、断水したくらいでガタガタ言うなよ。的な言葉であった。
家が損壊して道路も寸断され、電気も来ない水も出ない、電波障害で携帯すら繋がらない
周りがどういう状況でどうなってるのか情報収集もできない孤立した状態に立たされ
家の応急処置もしなきゃならない、瓦礫の撤去もしなきゃならない
給水所まで水の確保や食料の調達、家族を守らなきゃならず
会社に行ってるばいいじゃないのに
『そんくらいで会社休むなよ。』とか
『今日もロウソク生活かよ。』とか
オマエ同じ日数、同じ条件下に立たされてそれ言えるか?と
何度この言葉に傷付いて心折れたことか・・・。
こういう時って軽々しくモノ言えないと思うんよ。
3.11をはじめこの日本で大きな災害がたくさんあったけど
俺は当事者じゃないから何も言えなかったけどね。
台風15号からの12日間(その1)が。の巻
9月8日に直撃した台風15号
正直ナメておりました。
雨戸を閉めるとか飛んでしまいそうな物を降ろしておくとかしまっておくとか
ごく一般的な台風対策はしてあったんですけどね、
風速60メートル弱はそんなもんじゃなかったわけよ・・・。
家はもう飛んじゃうんじゃないかってくらい揺れて
何かが家にバコンバコン当たる音はするし
雨戸開けてみようかとは思ったんですが
何せ今まで感じたことの無い突風
ちなみに風速60メートルって時速にすると214キロ
新幹線の屋根の上に立ってろと言われるレベル
外なぞ出れるレベルじゃないですね・・・
で、台風が去った翌朝

あ・・・こりゃヤバいな・・・。
プライバシーの問題で家の画像は避けますが
屋根が無くなった家、家そのものが倒壊してしまった家
倒木が家や車にのしかかりとんでもない光景になってました・・・。

この時点で停電、断水、携帯電波繋がらず・・・。
陸の孤島となりました。
私の住んでいる地区はほとんどが井戸
電気が来ないってことは水も出ないわけでトイレも使えない
オール電化なんかにしちゃったもんだから煮炊きもできない・・・。
テレビも携帯もフツウなので情報入手すらできない・・・
私の暮らす街は全部で約900世帯
この日から12日間
900世帯プチサバイバル生活を強いられるわけです。
(続く)
正直ナメておりました。
雨戸を閉めるとか飛んでしまいそうな物を降ろしておくとかしまっておくとか
ごく一般的な台風対策はしてあったんですけどね、
風速60メートル弱はそんなもんじゃなかったわけよ・・・。
家はもう飛んじゃうんじゃないかってくらい揺れて
何かが家にバコンバコン当たる音はするし
雨戸開けてみようかとは思ったんですが
何せ今まで感じたことの無い突風
ちなみに風速60メートルって時速にすると214キロ
新幹線の屋根の上に立ってろと言われるレベル
外なぞ出れるレベルじゃないですね・・・
で、台風が去った翌朝

あ・・・こりゃヤバいな・・・。
プライバシーの問題で家の画像は避けますが
屋根が無くなった家、家そのものが倒壊してしまった家
倒木が家や車にのしかかりとんでもない光景になってました・・・。

この時点で停電、断水、携帯電波繋がらず・・・。
陸の孤島となりました。
私の住んでいる地区はほとんどが井戸
電気が来ないってことは水も出ないわけでトイレも使えない
オール電化なんかにしちゃったもんだから煮炊きもできない・・・。
テレビも携帯もフツウなので情報入手すらできない・・・
私の暮らす街は全部で約900世帯
この日から12日間
900世帯プチサバイバル生活を強いられるわけです。
(続く)
生存報告3。の巻
今月8日に千葉県を直撃した台風15号
午前4時半頃に風速60m近い突風を受けまして
その日から停電と断水12日間・・・。
本日復旧帰還いたしました!
まだやらなきゃいけないこともたくさんあるので
コメントの返信等しばらくお待ちくださいませ。
12日間の生存記録を記事にしてきます。
午前4時半頃に風速60m近い突風を受けまして
その日から停電と断水12日間・・・。
本日復旧帰還いたしました!
まだやらなきゃいけないこともたくさんあるので
コメントの返信等しばらくお待ちくださいませ。
12日間の生存記録を記事にしてきます。
ひとまず生存報告。の巻
電気と水が止まって6日目
東電からの復旧見込みが二転三転して
我が家の界隈は復旧が27日以降だと。
あと1週間
LED懐中電灯が唯一の道しるべ。
井戸ですからね、
電気止まると水も汲み上げられず
トイレも使えないときたもんだ。
精神的にもやられるが
風呂にコインランドリーに食糧調達にと
経済的にも相当キテるわな。
携帯の電波も繋がりにくいので
返信等できませんので
復旧したらまだ記事にします。
それまで皆さん
また逢える日まで。
東電からの復旧見込みが二転三転して
我が家の界隈は復旧が27日以降だと。
あと1週間
LED懐中電灯が唯一の道しるべ。
井戸ですからね、
電気止まると水も汲み上げられず
トイレも使えないときたもんだ。
精神的にもやられるが
風呂にコインランドリーに食糧調達にと
経済的にも相当キテるわな。
携帯の電波も繋がりにくいので
返信等できませんので
復旧したらまだ記事にします。
それまで皆さん
また逢える日まで。
とりあえずご報告。の巻
どーも。
とりあえず近況報告です。
先日の台風15号の影響で
今現在も電気も水も無い状況になっとります。
井戸水ですので
電気がきてないので水も出ないし
トイレも流せずでございます。
人間不思議なもんで
水も食料も無い状態でも
元気に生きております。
携帯の電波も届きませんので
移動できるとこまで車で移動してこの記事書いております。
数少ない入手できる情報では
今日中に電気は回復するって話ですが、
我が家の近所にはそれらしい気配すらなく
ライフライン寸断され今日で3日
明日もダメなら4日になろうとしてます。
コメント返信など暫くできませんので
ご了承願います。
では、また。
とりあえず近況報告です。
先日の台風15号の影響で
今現在も電気も水も無い状況になっとります。
井戸水ですので
電気がきてないので水も出ないし
トイレも流せずでございます。
人間不思議なもんで
水も食料も無い状態でも
元気に生きております。
携帯の電波も届きませんので
移動できるとこまで車で移動してこの記事書いております。
数少ない入手できる情報では
今日中に電気は回復するって話ですが、
我が家の近所にはそれらしい気配すらなく
ライフライン寸断され今日で3日
明日もダメなら4日になろうとしてます。
コメント返信など暫くできませんので
ご了承願います。
では、また。
エアコンをつけるとオーバーヒートする原因を突き止めた。の巻
ジムニーで遠出したときに気づいたんだが
エアコンつけるとオーバーヒート気味になる・・・。
走ってる時はそうでもないんだが止まったり渋滞にハマったりすると
水温計の針がグングン上がってくる。
完全なオーバーヒートではなくその一歩手前。
水温につられてATオイル温度もグングン上がって
水温の補正も入るので一気にパワーダウンして坂道を上がるのもままならない状況に陥る・・・。
こりゃウォーターポンプかサーモスタットが逝ったか?とも思ったが
エアコンをオフにすると何事も無かったかのように水温が下がり
いつもの調子を取り戻す。
1週間程いろいろ悩みリサーチして過去の経験とをいろいろ照らし合わせて
こりゃカップリングファンだな。と踏んだわけだ。

今時の車は電動ファン車が多いのでこれは付いてないが
ちょっと古いFR車はだいたいこのカップリングに扇風機みたいな羽が付いてラジエターに風を引き込んでるわけ。
で、このカップリングクラッチの中にはシリコンオイルが入っていて
エンジンから伝わった熱でこの中のシリコンオイルの流動性を変えて
ファンの速度をコントロールしてるわけ。
さてコイツを外すのにはファンシュラウドとラジエターを外さないと車体から抜けないことになってはいるが
ちょっと頭を捻って手首を捻れば上手く取り外せる。

で、取り外したファンからカップリングクラッチを抜いてみて
新品と比較。
汚ぇ!

中から滲み出たシリコンオイルにホコリが付着してドロドロ・・・
触った感触はオイル汚れとはまた違うシリコンオイル独特のテラテラ感。
で元通りに組み込んでエンジン掛けて暖気して
エアコンをオンにしたまま開店を上げてみたが
やっぱりコレが犯人だった。
水温ピタっと安定してるし
渋滞や坂道でもエアコンつけっぱなしでも水温は上がることなく安定。
ちなみに
カップリングファンが壊れてるかの確認として
エンジンが冷えてる時に手でファンを回してみるとか
冷間時と走行後のファンの抵抗感で判断するとか
回ってるファンを手で押さえると止まるとかって確認方法があるが
今回の不調程度じゃそれやってもわからないくらいだ。
まぁわかっていたらもっと早くやっていたわけだがね。
ちょっと時間があったので
予備にととっておいたサーモスタットを予防的に交換。

で、ついでに家に長期在庫してあった
オメガの906Xぶち込んでやった。

エアコンつけるとオーバーヒート気味になる・・・。
走ってる時はそうでもないんだが止まったり渋滞にハマったりすると
水温計の針がグングン上がってくる。
完全なオーバーヒートではなくその一歩手前。
水温につられてATオイル温度もグングン上がって
水温の補正も入るので一気にパワーダウンして坂道を上がるのもままならない状況に陥る・・・。
こりゃウォーターポンプかサーモスタットが逝ったか?とも思ったが
エアコンをオフにすると何事も無かったかのように水温が下がり
いつもの調子を取り戻す。
1週間程いろいろ悩みリサーチして過去の経験とをいろいろ照らし合わせて
こりゃカップリングファンだな。と踏んだわけだ。

今時の車は電動ファン車が多いのでこれは付いてないが
ちょっと古いFR車はだいたいこのカップリングに扇風機みたいな羽が付いてラジエターに風を引き込んでるわけ。
で、このカップリングクラッチの中にはシリコンオイルが入っていて
エンジンから伝わった熱でこの中のシリコンオイルの流動性を変えて
ファンの速度をコントロールしてるわけ。
さてコイツを外すのにはファンシュラウドとラジエターを外さないと車体から抜けないことになってはいるが
ちょっと頭を捻って手首を捻れば上手く取り外せる。

で、取り外したファンからカップリングクラッチを抜いてみて
新品と比較。
汚ぇ!

中から滲み出たシリコンオイルにホコリが付着してドロドロ・・・
触った感触はオイル汚れとはまた違うシリコンオイル独特のテラテラ感。
で元通りに組み込んでエンジン掛けて暖気して
エアコンをオンにしたまま開店を上げてみたが
やっぱりコレが犯人だった。
水温ピタっと安定してるし
渋滞や坂道でもエアコンつけっぱなしでも水温は上がることなく安定。
ちなみに
カップリングファンが壊れてるかの確認として
エンジンが冷えてる時に手でファンを回してみるとか
冷間時と走行後のファンの抵抗感で判断するとか
回ってるファンを手で押さえると止まるとかって確認方法があるが
今回の不調程度じゃそれやってもわからないくらいだ。
まぁわかっていたらもっと早くやっていたわけだがね。
ちょっと時間があったので
予備にととっておいたサーモスタットを予防的に交換。

で、ついでに家に長期在庫してあった
オメガの906Xぶち込んでやった。

予定は未定・・・。の巻
終わりなきジムニーの整備と手直し
中古車ですからね
誰かが手に負えなくなって手放した車ですし
何せ20年落ちの中古車ですからね
側はそこそこでも中身はポンコツでして・・・
まぁ私自身がポンコツなんで丁度釣り合ってますし
なんだかんだ言って車イジりと維持りは好きです。
炎天下の中エアコンつけて渋滞にハマるとオーバーヒート気味になります・・・。
エアコンオフすればあっという間に水温下がるわけで
でもちゃんとエアコンコンデンサーのファンは回ってるわけで
だいたい原因は察しがついてるので部品注文したわけで

そりゃね、プロに頼んでお金払えばすぐやってくれますが
自分ができることは自分でやる人間ですので
ま、自分でできるのに工賃払うの勿体ないってーのもありますが
カップリングファンです。

今時の車は電動ファンですがね、
何せ古い設計の車なものでカップリングファンです。
コイツに仕込まれたシリコンオイルが温度変化で作用してファンの回転をコントロールする超アナログなシステムです。
いや、もう電動ファン化しろよって各方面から言われましたが
電動ファン買って水温センサー買ってリレー買ってソレに合わせてオルタネーター強化するのもお金がアレなんで
その時が来るまでカップリングファン仕様のままでいこうかなと。
で、コイツを外すのにラジエター降ろすんでついでと言っちゃなんですが
サーモスタットも交換したろかと。

はい、これも純正の88℃設定のサーモです。
ローテンプサーモも考えたんですが
アレ失敗すると逆に水温上がりっぱなしになるのであえて88℃のままいきます。
もしかしたら来年の夏までにはローテンプ化するかもですがね(笑)
で、私のジムニーさん
灯火類は全てLED化しとるんですが
どうもあのウインカーに仕込むハイフラ防止の抵抗が気に入りません。
せっかく省電力化してるのに抵抗入れちゃうのもどうかと思ってまして
ましてやどれか1つが壊れたときにどれが壊れたか探すのも面倒なので
LED用ウインカーリレーも購入しましたさよ。

他にも
クソ暗くて意味をなさないLEDフォグを何とかするため新規のLEDバルブやら
ガタガタに痩せてまともに閉まらないリアゲートのヒンジとか
色々と部品は調達してあるんですが
ソレを取り付ける時間が無い・・・・。
休みの日は何かあったり雨土砂降りでだったり
繁忙期で毎日帰りが遅くて作業できなかったりで
これさえ付けられれば調子は良くなるのに
エアコンだってオンできるのに
調子悪いまま乗ってます・・・。
中古車ですからね
誰かが手に負えなくなって手放した車ですし
何せ20年落ちの中古車ですからね
側はそこそこでも中身はポンコツでして・・・
まぁ私自身がポンコツなんで丁度釣り合ってますし
なんだかんだ言って車イジりと維持りは好きです。
炎天下の中エアコンつけて渋滞にハマるとオーバーヒート気味になります・・・。
エアコンオフすればあっという間に水温下がるわけで
でもちゃんとエアコンコンデンサーのファンは回ってるわけで
だいたい原因は察しがついてるので部品注文したわけで

そりゃね、プロに頼んでお金払えばすぐやってくれますが
自分ができることは自分でやる人間ですので
ま、自分でできるのに工賃払うの勿体ないってーのもありますが
カップリングファンです。

今時の車は電動ファンですがね、
何せ古い設計の車なものでカップリングファンです。
コイツに仕込まれたシリコンオイルが温度変化で作用してファンの回転をコントロールする超アナログなシステムです。
いや、もう電動ファン化しろよって各方面から言われましたが
電動ファン買って水温センサー買ってリレー買ってソレに合わせてオルタネーター強化するのもお金がアレなんで
その時が来るまでカップリングファン仕様のままでいこうかなと。
で、コイツを外すのにラジエター降ろすんでついでと言っちゃなんですが
サーモスタットも交換したろかと。

はい、これも純正の88℃設定のサーモです。
ローテンプサーモも考えたんですが
アレ失敗すると逆に水温上がりっぱなしになるのであえて88℃のままいきます。
もしかしたら来年の夏までにはローテンプ化するかもですがね(笑)
で、私のジムニーさん
灯火類は全てLED化しとるんですが
どうもあのウインカーに仕込むハイフラ防止の抵抗が気に入りません。
せっかく省電力化してるのに抵抗入れちゃうのもどうかと思ってまして
ましてやどれか1つが壊れたときにどれが壊れたか探すのも面倒なので
LED用ウインカーリレーも購入しましたさよ。

他にも
クソ暗くて意味をなさないLEDフォグを何とかするため新規のLEDバルブやら
ガタガタに痩せてまともに閉まらないリアゲートのヒンジとか
色々と部品は調達してあるんですが
ソレを取り付ける時間が無い・・・・。
休みの日は何かあったり雨土砂降りでだったり
繁忙期で毎日帰りが遅くて作業できなかったりで
これさえ付けられれば調子は良くなるのに
エアコンだってオンできるのに
調子悪いまま乗ってます・・・。
アップデートしてますがな。の巻
俺は前しか見ないぜ!と・・・。
いや・・・ただ過去を振り返るのが面倒臭いだけなんだけどね(笑)
ぶっちゃけ
ココも以前何をいつ書いたかなんて覚えていませんし
過去記事もほとんど読み返さないわけで・・・
なもんで同じようなことを書いたり
以前書いたことと違うこと書いてるなんてこともあるかもね。
でだ、
昔言ったことは昔言ったことであって
常に人間上書きされてくわけで
そこをほじくり返されてもね・・・。
ま、こういう昔言ったことを昨日今日俺が言ったことかの如く突っ込んでくる相手は
大概私のことが嫌いな方が多いですな。
いや、別に私ゃ万人に好かれようなんて思ってないんで
嫌いな方が居ても当然かと思ってますが
あえて言いたいのが
一面的な事実を全てのように語るのだけはやめて欲しいなと。
いや・・・ただ過去を振り返るのが面倒臭いだけなんだけどね(笑)
ぶっちゃけ
ココも以前何をいつ書いたかなんて覚えていませんし
過去記事もほとんど読み返さないわけで・・・
なもんで同じようなことを書いたり
以前書いたことと違うこと書いてるなんてこともあるかもね。
でだ、
昔言ったことは昔言ったことであって
常に人間上書きされてくわけで
そこをほじくり返されてもね・・・。
ま、こういう昔言ったことを昨日今日俺が言ったことかの如く突っ込んでくる相手は
大概私のことが嫌いな方が多いですな。
いや、別に私ゃ万人に好かれようなんて思ってないんで
嫌いな方が居ても当然かと思ってますが
あえて言いたいのが
一面的な事実を全てのように語るのだけはやめて欲しいなと。
『あえて。』の巻
時間が許される限りいろんな方のブログや情報を拝見させてもらっています。
インターネットっちゅーもんのお陰でいろんなことを知れたり
そんなものが無かった時代には絶対に知りあえなかった方と交流できたり
自分の世界が一気に広がっていきましたね。
まぁ反面、見たくない知りたくない気分が悪くなることも多々ありますが・・・(笑)
とにかく
こんな駄文ブログ見に来ていただき有難う御座います。
みなさん楽しい記事やタメになる記事やいろんな情報を載せてらっしゃいますね。
私もそういった記事を書けるだけの文才や情報量があればいいのですが
どっちかと言ったら
ネガティヴなことのほうが多くてね・・・。
でもねぇ
取り繕ってまで楽しい情報発信できるだけの器と能力なぞありませんから、
その時々の自分の気持ちを書き殴ってやろうと
あえてそうしてます。
足跡の数とかイイねの数とか
全くと言っちゃ嘘になりますが気にはしてませんのよ。
ここは
俺のゲロ袋なんだよね。
インターネットっちゅーもんのお陰でいろんなことを知れたり
そんなものが無かった時代には絶対に知りあえなかった方と交流できたり
自分の世界が一気に広がっていきましたね。
まぁ反面、見たくない知りたくない気分が悪くなることも多々ありますが・・・(笑)
とにかく
こんな駄文ブログ見に来ていただき有難う御座います。
みなさん楽しい記事やタメになる記事やいろんな情報を載せてらっしゃいますね。
私もそういった記事を書けるだけの文才や情報量があればいいのですが
どっちかと言ったら
ネガティヴなことのほうが多くてね・・・。
でもねぇ
取り繕ってまで楽しい情報発信できるだけの器と能力なぞありませんから、
その時々の自分の気持ちを書き殴ってやろうと
あえてそうしてます。
足跡の数とかイイねの数とか
全くと言っちゃ嘘になりますが気にはしてませんのよ。
ここは
俺のゲロ袋なんだよね。
さて付けてみた。の巻
先日部品を揃えたフォグランプを付けてみた。
まずは元々付いていた傷だらけで曇ってしまった
イカリング付きLEDフォグユニット。

近くで見ると汚らしいし、遠目で見るとたったこれだけでもパっとしない車に見える。
ボンネット開けてラジエターグリル外してバンパー外して・・・
何度もやってるのでフォグランプユニット取り外しまで10分もかからないね。
で、
ギボシ端子にされちゃったフォグスイッチからの配線・・・

ビニールテープで絶縁処理してあったんで粘着剤が溶けてベトベト・・・
コレ個人的に大嫌いなのでこういった部分は自己融着テープを使うようにしている。
で、この端子から純正と同じH11タイプのコネクターに作り直す。

はい、完成。

見た目も引き締まりましたね。
まずは元々付いていた傷だらけで曇ってしまった
イカリング付きLEDフォグユニット。

近くで見ると汚らしいし、遠目で見るとたったこれだけでもパっとしない車に見える。
ボンネット開けてラジエターグリル外してバンパー外して・・・
何度もやってるのでフォグランプユニット取り外しまで10分もかからないね。
で、
ギボシ端子にされちゃったフォグスイッチからの配線・・・

ビニールテープで絶縁処理してあったんで粘着剤が溶けてベトベト・・・
コレ個人的に大嫌いなのでこういった部分は自己融着テープを使うようにしている。
で、この端子から純正と同じH11タイプのコネクターに作り直す。

はい、完成。

見た目も引き締まりましたね。
前照灯補助灯ってか。の巻
ま、よーするにフォグランプである。
中華製の樹脂レンズ
曇りまくって光が散ってどーにもならんし見た目の悪い。

このタイプのLEDフォグって実際の所
実用性よりもファッション性重視のデイライト的なのも多いしね。
つーわけで
ちゃんとしたガラスレンズのをポチってみた。

光軸調整もちゃんとできるやつね。
しかし前のオーナーさんが取り付けた時に
純正のフォグランプのコネクターを切ってしまっているため
そのままじゃ取り付けできないわけで
H11バルブにカチッとはまるコネクターを作り直さねばならんので
H11のオス側コネクターも買ってきた。

&
どんなもんだかわからない
LEDバルブ。

100W並みの明るさと謳っている中華製のH11LEDバルブ。
まそこら辺は信用してないので
ダメなら素直に交換すればいい。
どんなもんかは付けて点けてのお楽しみ。
中華製の樹脂レンズ
曇りまくって光が散ってどーにもならんし見た目の悪い。

このタイプのLEDフォグって実際の所
実用性よりもファッション性重視のデイライト的なのも多いしね。
つーわけで
ちゃんとしたガラスレンズのをポチってみた。

光軸調整もちゃんとできるやつね。
しかし前のオーナーさんが取り付けた時に
純正のフォグランプのコネクターを切ってしまっているため
そのままじゃ取り付けできないわけで
H11バルブにカチッとはまるコネクターを作り直さねばならんので
H11のオス側コネクターも買ってきた。

&
どんなもんだかわからない
LEDバルブ。

100W並みの明るさと謳っている中華製のH11LEDバルブ。
まそこら辺は信用してないので
ダメなら素直に交換すればいい。
どんなもんかは付けて点けてのお楽しみ。