ダメ人間になりたぁ~い!の巻
今勤務してる職場なんだけどね、
クレーム1発で出入り禁止になるわけよ。
ホント些細なクレームね。
ちょっと言い方が悪かったとか、ちょっと態度が気に入らなかったとか
それだけ厳しい職場と思われがちでしょうが
ぜんぜん厳しくないわけ。
ただ
上に立つ人間がかなりお馬鹿なだけ。
普通部下が失敗したらその本人と一緒に上司が謝りに行くとかが普通でしょうが
ただその現場や顧客のとこに二度と行かさないだけ・・・。
なものだから
出禁野郎がどんどん増えていくワケ。
そうなると
どんどん他の人間に負担が増加するわけ。
出禁さんはどんどん仕事が減るわけ。
社内でも
できないやらないヤツにはやらせない仕様だから
できる人間の仕事はどんどん増えてくワケ。
それで
待遇や給与面での差が生まれるならまだしも
そこら辺は何故か平等・・・。
そりゃね、
真面目にやってる人間は嫌んなりますわな。
仲も悪くなりますわな。
あ、俺?
そんなことどーでもいいと思ってます。
クレーム1発で出入り禁止になるわけよ。
ホント些細なクレームね。
ちょっと言い方が悪かったとか、ちょっと態度が気に入らなかったとか
それだけ厳しい職場と思われがちでしょうが
ぜんぜん厳しくないわけ。
ただ
上に立つ人間がかなりお馬鹿なだけ。
普通部下が失敗したらその本人と一緒に上司が謝りに行くとかが普通でしょうが
ただその現場や顧客のとこに二度と行かさないだけ・・・。
なものだから
出禁野郎がどんどん増えていくワケ。
そうなると
どんどん他の人間に負担が増加するわけ。
出禁さんはどんどん仕事が減るわけ。
社内でも
できないやらないヤツにはやらせない仕様だから
できる人間の仕事はどんどん増えてくワケ。
それで
待遇や給与面での差が生まれるならまだしも
そこら辺は何故か平等・・・。
そりゃね、
真面目にやってる人間は嫌んなりますわな。
仲も悪くなりますわな。
あ、俺?
そんなことどーでもいいと思ってます。
スポンサーサイト
手直し。の巻
ここ最近多忙な日が続いております。
30分とか1時間とか
ちょっと時間ができた時に
ひたすらコツコツと地味に塗装だの調整だのを繰り返して
まだまだ納得できない部分は多々あるけどさ
なんとなくできてきた。

まぁ俺のことですから
一生コレのりますとは言いませんけどね。
ずっとジムニーって車が気になっていたわけで
でもなかなか手が出せない日々が続いてて
ひょんなことからコイツに出逢って
一気に新しい世界が広がったわけで

自分で決めて自分で選んだ世界だから
周りから何でどうしてって言われても
気持ちは揺らぎませんです。
まだまだ知らないことがいっぱいですけどね
いろんな方に教えてもらいながら
楽しんでるわけです。
車を変えたり、路線が変わったりで離れてく人もいるけど
それは仕方ないわけで
そんなん関係ねぇよ!って付き合いを続けてくれる人
ようこそこっちの世界へって迎え入れてくれる人
ウェルカムなわけよ。

ただ俺は自分の道を進むだけ。
30分とか1時間とか
ちょっと時間ができた時に
ひたすらコツコツと地味に塗装だの調整だのを繰り返して
まだまだ納得できない部分は多々あるけどさ
なんとなくできてきた。

まぁ俺のことですから
一生コレのりますとは言いませんけどね。
ずっとジムニーって車が気になっていたわけで
でもなかなか手が出せない日々が続いてて
ひょんなことからコイツに出逢って
一気に新しい世界が広がったわけで

自分で決めて自分で選んだ世界だから
周りから何でどうしてって言われても
気持ちは揺らぎませんです。
まだまだ知らないことがいっぱいですけどね
いろんな方に教えてもらいながら
楽しんでるわけです。
車を変えたり、路線が変わったりで離れてく人もいるけど
それは仕方ないわけで
そんなん関係ねぇよ!って付き合いを続けてくれる人
ようこそこっちの世界へって迎え入れてくれる人
ウェルカムなわけよ。

ただ俺は自分の道を進むだけ。
アツくなったら負けでんな。の巻
『アツい。』って言葉が大嫌いなんですけどね。
あえて今日は使いますが(笑)
『あー、コイツ好きじゃないなぁ・・・。』と思った相手が
自分より立場が強かったら大概の人は逃げます。
できるだけ関わらないとかその場に居合わせないようにするとか
当たらず触らずに接するとかね。
で、一度でも自分より劣ってる部分があると思った途端に
見下して攻撃的になります。
こういう人、大人社会にたくさん居ますよね?
大人の成りして脳内は幼稚なんですよ。
そういう脳内幼稚園児さん
一度攻撃が始まるとどんどんヒートアップします。
そして攻撃する同類の仲間を探して一緒に攻撃をはじめます。
だれかと群れてないと仕方がない人なんでしょうね。
ストレスのはけ口を作りたくてうずうずしてるんでしょうね。
やっぱり脳内幼稚園児です。
常に誰かをイジメの対象にしていないと自分が保てないんでしょうね。
対象にされるほうはたまったもんじゃありませんね。
未成年ならまだしも
40代50代の大人でソレですからね。
だいたい自覚が無いわけで
自分は正しいことをしている、間違っちゃいない、
アイツはバカだのクソだの。
これ、傍から冷静に見ていて思うんですが
わざわざ見下して馬鹿にして嫌ってる相手の自分に合わない、気に入らない部分をいちいち見つけにいって
イライラしてアツくなってるんですよね。
社会人ですからね、大人ですからね
だいたいの人はそんな脳内幼稚園児さんをスルーします。
で、スルーされればされるほど
アツくなって攻撃してくるわけで
もうオマエはチンピラか?と。
自爆系激アツ人間。
と俺は呼んでますが
ひねくれた青春時代を過ごしたまま大人になって小さな権力を握ったか
悪すらも極められなかった中途半端なヤンキー崩れにおおいですな。
あえて今日は使いますが(笑)
『あー、コイツ好きじゃないなぁ・・・。』と思った相手が
自分より立場が強かったら大概の人は逃げます。
できるだけ関わらないとかその場に居合わせないようにするとか
当たらず触らずに接するとかね。
で、一度でも自分より劣ってる部分があると思った途端に
見下して攻撃的になります。
こういう人、大人社会にたくさん居ますよね?
大人の成りして脳内は幼稚なんですよ。
そういう脳内幼稚園児さん
一度攻撃が始まるとどんどんヒートアップします。
そして攻撃する同類の仲間を探して一緒に攻撃をはじめます。
だれかと群れてないと仕方がない人なんでしょうね。
ストレスのはけ口を作りたくてうずうずしてるんでしょうね。
やっぱり脳内幼稚園児です。
常に誰かをイジメの対象にしていないと自分が保てないんでしょうね。
対象にされるほうはたまったもんじゃありませんね。
未成年ならまだしも
40代50代の大人でソレですからね。
だいたい自覚が無いわけで
自分は正しいことをしている、間違っちゃいない、
アイツはバカだのクソだの。
これ、傍から冷静に見ていて思うんですが
わざわざ見下して馬鹿にして嫌ってる相手の自分に合わない、気に入らない部分をいちいち見つけにいって
イライラしてアツくなってるんですよね。
社会人ですからね、大人ですからね
だいたいの人はそんな脳内幼稚園児さんをスルーします。
で、スルーされればされるほど
アツくなって攻撃してくるわけで
もうオマエはチンピラか?と。
自爆系激アツ人間。
と俺は呼んでますが
ひねくれた青春時代を過ごしたまま大人になって小さな権力を握ったか
悪すらも極められなかった中途半端なヤンキー崩れにおおいですな。
有言実行できず・・・。の巻
このブログをはじめた時に
自分の中で取り決めたことがありましてね。
まぁたいしたことじゃないんですが
毎日記事をあげる。
ってことだったんですよね。
熱しやすく冷めやすい性格じゃないんですが
何か続けるってことも大事だなとか思いまして
やってきたんですが
ここをはじめたときの約3倍程多忙になりましてね
それでも自分なりに頑張ってやってきたわけですが
ちょっと毎日記事を書き続けることが困難になりました・・・。
いちばん大事なのは実生活ですからね。
有言実行できないのならば
いっそ辞めようかとか考えましたが
ちょっと停滞しますが
書ける時に書く
に変更しようかな?と。
自分の中で取り決めたことがありましてね。
まぁたいしたことじゃないんですが
毎日記事をあげる。
ってことだったんですよね。
熱しやすく冷めやすい性格じゃないんですが
何か続けるってことも大事だなとか思いまして
やってきたんですが
ここをはじめたときの約3倍程多忙になりましてね
それでも自分なりに頑張ってやってきたわけですが
ちょっと毎日記事を書き続けることが困難になりました・・・。
いちばん大事なのは実生活ですからね。
有言実行できないのならば
いっそ辞めようかとか考えましたが
ちょっと停滞しますが
書ける時に書く
に変更しようかな?と。
LED。の巻
ちと疑問。の巻
煽り運転した挙句、暴行加えて逃げまくってた40代の男と50代の女が逮捕されたね。
ま、
逮捕されて当然のことしたんだから自業自得なんだけどね。
煽り運転した挙句、進路妨害して暴行まで加えて
いい歳した男女が何やってんだかなわけよ。
これだけドライブレコーダーが普及してる時代なんだからさ
少し考えればわかるだろうにとは思うんだけどね。
急に割り込まれたり、後ろから煽られたり、前をトロトロ走られてイラッとすることは多々あるよ。
怒鳴ってやりたくなったりぶん殴ってやろうかと思うことだってあるけどさ、
やっちゃったら全部こっちの責任になるわけじゃん?
だからそこはグッと我慢するけどさ。
ただね、
煽るヤツ全てが悪いみたいな報道がどうも好かないなと。
そりゃ暴行くわえちゃったらその時点で悪だけどさ。
こういう報道が過熱してネットで騒がれて煽られる側が全て弱者みたいな扱いになって
弱者救済こそが正義みたいな世の中になるのもどうかと。
ま、
逮捕されて当然のことしたんだから自業自得なんだけどね。
煽り運転した挙句、進路妨害して暴行まで加えて
いい歳した男女が何やってんだかなわけよ。
これだけドライブレコーダーが普及してる時代なんだからさ
少し考えればわかるだろうにとは思うんだけどね。
急に割り込まれたり、後ろから煽られたり、前をトロトロ走られてイラッとすることは多々あるよ。
怒鳴ってやりたくなったりぶん殴ってやろうかと思うことだってあるけどさ、
やっちゃったら全部こっちの責任になるわけじゃん?
だからそこはグッと我慢するけどさ。
ただね、
煽るヤツ全てが悪いみたいな報道がどうも好かないなと。
そりゃ暴行くわえちゃったらその時点で悪だけどさ。
こういう報道が過熱してネットで騒がれて煽られる側が全て弱者みたいな扱いになって
弱者救済こそが正義みたいな世の中になるのもどうかと。
オートマ不調&オーバーヒートの原因は意外なとこだった。の巻
ここんとこオートマの不調とオーバーヒート気味になるのに悩まされてました。
いや、普通に街乗りというか通勤や買い物での移動では何てことないんですが
長い登り坂でキックダウンしない&水温上昇するわけよ。
普通なら急な登坂路でアクセルを踏んでいくとキックダウンして1段下のギアに落ちるなり1速に落ちて加速状態に入るんだが
ギアが落ちることなくどんどん車速が落ちていく・・・車速にして20キロくらいまで落ちてしまう・・・。
そこでさらにアクセルを踏み込むんだがキックダウンせずトロトロと坂を登っていく。
低回転高負荷状態が続くのでどんどん水温が上がっていく・・・。
これ結構なストレスなわけで、
症状が初めて出たときは水温上昇でフューエルセーフが働いたのかとか思ってしまったり
クーリングファンの不調かウォーターポンプかサーモの異常かと疑ったわけよ。
でも平坦路や下り坂だと一気に水温は落ちるし
渋滞してても水温はぴたっと安定してる。
このジムニーを買ったときから感じていたんだが
とにかく1300ccとは思えない遅さを感じていた。
初めて乗ったジムニー、
いくらローギアが組んであるとはいえ大径タイヤで車重1t超えだからこんなものかな?としか思っていなかったが
こうやってトラブルに見舞われて改めて考えてみるとおかしな点が沸々を見えてくる。
とにかく登坂路に弱く加速も弱い、
軽自動車よりトロい。
こりゃオートマ壊れてるのかな?
って頭をよぎった。
こりゃかなりの諭吉が飛んでいくなぁ・・・
なんて思ってちょいブルーになってたのね。
そんなこんなで悩んでいるときにHIDコンバージョンキットの片側が死にまして
ボンネット開けてそこら辺の配線をいじってるときに
あれ?と。
ふと視野に入ったアクセルワイヤーの“たるみ“が気になった。
触ってみるとタルンタルン・・・。
一人だったんでアクセルペダルに重りを乗せてアクセル全開状態を作ってエンジンルームのスロットル部を見ると
アクセル開度60%程度・・・・。
そりゃねアクセルベタ踏みにしても実際のスロットルは半分ちょっとしか開いてないので加速なんかしませんわな。
スロットルポジションセンサーだってアクセル開度大の信号を送らないのでキックダウンもしませんわ。
アクセルベタ踏みでも実際のスロットルは半分ちょっとしか開いてないので低回転高負荷状態になって
水温もどんどん上がりますわな。
いくら車の電子制御が進んだってアクセルワイヤーはアナログ
まさにデジタルがアナログに騙された状態・・・。
てなわけでアクセルワイヤーを調整しまして
ちょいと登坂路の多い峠道でいろんなシチュエーションで踏んでみたんですがね
全く症状出ず。
至って快調。
1300らしい加速。
水温上昇とオートマ不調の原因がアクセルワイヤーのたるみだったとは・・・・
気が付かなかった自分が情けない。
いや、普通に街乗りというか通勤や買い物での移動では何てことないんですが
長い登り坂でキックダウンしない&水温上昇するわけよ。
普通なら急な登坂路でアクセルを踏んでいくとキックダウンして1段下のギアに落ちるなり1速に落ちて加速状態に入るんだが
ギアが落ちることなくどんどん車速が落ちていく・・・車速にして20キロくらいまで落ちてしまう・・・。
そこでさらにアクセルを踏み込むんだがキックダウンせずトロトロと坂を登っていく。
低回転高負荷状態が続くのでどんどん水温が上がっていく・・・。
これ結構なストレスなわけで、
症状が初めて出たときは水温上昇でフューエルセーフが働いたのかとか思ってしまったり
クーリングファンの不調かウォーターポンプかサーモの異常かと疑ったわけよ。
でも平坦路や下り坂だと一気に水温は落ちるし
渋滞してても水温はぴたっと安定してる。
このジムニーを買ったときから感じていたんだが
とにかく1300ccとは思えない遅さを感じていた。
初めて乗ったジムニー、
いくらローギアが組んであるとはいえ大径タイヤで車重1t超えだからこんなものかな?としか思っていなかったが
こうやってトラブルに見舞われて改めて考えてみるとおかしな点が沸々を見えてくる。
とにかく登坂路に弱く加速も弱い、
軽自動車よりトロい。
こりゃオートマ壊れてるのかな?
って頭をよぎった。
こりゃかなりの諭吉が飛んでいくなぁ・・・
なんて思ってちょいブルーになってたのね。
そんなこんなで悩んでいるときにHIDコンバージョンキットの片側が死にまして
ボンネット開けてそこら辺の配線をいじってるときに
あれ?と。
ふと視野に入ったアクセルワイヤーの“たるみ“が気になった。
触ってみるとタルンタルン・・・。
一人だったんでアクセルペダルに重りを乗せてアクセル全開状態を作ってエンジンルームのスロットル部を見ると
アクセル開度60%程度・・・・。
そりゃねアクセルベタ踏みにしても実際のスロットルは半分ちょっとしか開いてないので加速なんかしませんわな。
スロットルポジションセンサーだってアクセル開度大の信号を送らないのでキックダウンもしませんわ。
アクセルベタ踏みでも実際のスロットルは半分ちょっとしか開いてないので低回転高負荷状態になって
水温もどんどん上がりますわな。
いくら車の電子制御が進んだってアクセルワイヤーはアナログ
まさにデジタルがアナログに騙された状態・・・。
てなわけでアクセルワイヤーを調整しまして
ちょいと登坂路の多い峠道でいろんなシチュエーションで踏んでみたんですがね
全く症状出ず。
至って快調。
1300らしい加速。
水温上昇とオートマ不調の原因がアクセルワイヤーのたるみだったとは・・・・
気が付かなかった自分が情けない。
脱フランケン。の巻
ワタクシのジムニーさん
社外のFRPショートバンパーが付いてるんですが
前の飼い主さん(所有者)がぶつけて割ってしまったようで
タイラップで簡易補修してあったですよ。
フランケンシュタインバンパーと銘打ってますがね(笑)

まぁ、これはこれでワイルドなジムニーらしいと言うか
いい加減で適当なワタクシにお似合いと言うか
別にこのまんまでもいいかなとか思ってたんですが
『直せよ』と言う少数派意見に流されましてね
自力修復と相成りました。

とりあえずフランケンの素でもあるタイラップを全部切って
適当にパテ盛り前の足付けをしますです。
あ、先に言っときますケド
適当補修ですのでご指摘やツッコミはご遠慮ねがいます。
はい、速乾FRPパテで盛り付けます。

15分で硬化しちゃうやつなんで急いでやっつけます。
何度か削っては盛ってを繰り返して
なんとなく完成。

ここから薄付けパテやらバンパープライマーやらサフェーサーやらの工程を経て塗装になるんだけど
面倒臭いからミッチャクロン吹いてつや消し黒塗装!


ま、粗とか多数ですが
気になったら本気出します。
社外のFRPショートバンパーが付いてるんですが
前の飼い主さん(所有者)がぶつけて割ってしまったようで
タイラップで簡易補修してあったですよ。
フランケンシュタインバンパーと銘打ってますがね(笑)

まぁ、これはこれでワイルドなジムニーらしいと言うか
いい加減で適当なワタクシにお似合いと言うか
別にこのまんまでもいいかなとか思ってたんですが
『直せよ』と言う少数派意見に流されましてね
自力修復と相成りました。

とりあえずフランケンの素でもあるタイラップを全部切って
適当にパテ盛り前の足付けをしますです。
あ、先に言っときますケド
適当補修ですのでご指摘やツッコミはご遠慮ねがいます。
はい、速乾FRPパテで盛り付けます。

15分で硬化しちゃうやつなんで急いでやっつけます。
何度か削っては盛ってを繰り返して
なんとなく完成。

ここから薄付けパテやらバンパープライマーやらサフェーサーやらの工程を経て塗装になるんだけど
面倒臭いからミッチャクロン吹いてつや消し黒塗装!


ま、粗とか多数ですが
気になったら本気出します。
秘密の絶景ポイント
千葉の絶景ポイント。の巻
2年後の祭り対策。の巻
祭りと言っても夏祭りとかじゃなくてね、
車検の話よ。
ワタクシのジムニーさん
2インチのリフトアップやら大径タイヤやらカーボンボンネットにボンピンやら
LSDやらダウンギアやら色々と手が加えられてるわけよ。
いわゆる改造車ってやつなんだけど法には触れてないわけで
今住んでるお隣の県の陸運局に持ち込んできちんと車検を受けてるわけで
改造車だけど合法仕様なわけ。
しかーし、
日本の車検制度ってかなりグレーゾーンが多いわけで
ディーラーでは整備すら断られるけど街の指定工場や認証工場はオッケーとか
そこすべてで断られたけど陸運局に持ち込んで車検受けたらすんなり通っちゃったとか
まぁこれに関しては何年も前から色々言われてるんだけど
残念なことにこれが正解ってーのが無いのが現状・・・。
各運輸支局によっても判断は違うし、
その時の検査官によっても違うし、
持ち込んだ人間によっても通る通らないとか
本当はそんなんじゃいけないんだけどね
そこら辺ちゃんとして欲しいってーのがユーザー側の希望なんだけどさ
ま、あんまり言うと整備や車検やってる方たちから反発食らいそうだから控えるけどね
結局は直接自分のナンバーの管轄の運輸支局に聞いてみるしかないわけで・・・。
面倒臭いけどお伺い立ててみたわけよ。
で、ダメだったのは運転席と助手席のリクライニングバケットシート。
メーカー不明のシートとシートレールが付いてるわけで、
今年の2月にお隣さんの県(前所有者の管轄)の陸事持ち込み車検はオッケーだったんだが
現在ワタクシの住むとこの管轄の陸事では強度証明書の無いシートとレールでは車検不合格とのことで

運転席はブリッドのシートとレール、助手席は純正。
にしてやった。
これなら文句あるまい。
次の車検は
2名乗車で3ナンバーにでもしてやろうかな。
車検の話よ。
ワタクシのジムニーさん
2インチのリフトアップやら大径タイヤやらカーボンボンネットにボンピンやら
LSDやらダウンギアやら色々と手が加えられてるわけよ。
いわゆる改造車ってやつなんだけど法には触れてないわけで
今住んでるお隣の県の陸運局に持ち込んできちんと車検を受けてるわけで
改造車だけど合法仕様なわけ。
しかーし、
日本の車検制度ってかなりグレーゾーンが多いわけで
ディーラーでは整備すら断られるけど街の指定工場や認証工場はオッケーとか
そこすべてで断られたけど陸運局に持ち込んで車検受けたらすんなり通っちゃったとか
まぁこれに関しては何年も前から色々言われてるんだけど
残念なことにこれが正解ってーのが無いのが現状・・・。
各運輸支局によっても判断は違うし、
その時の検査官によっても違うし、
持ち込んだ人間によっても通る通らないとか
本当はそんなんじゃいけないんだけどね
そこら辺ちゃんとして欲しいってーのがユーザー側の希望なんだけどさ
ま、あんまり言うと整備や車検やってる方たちから反発食らいそうだから控えるけどね
結局は直接自分のナンバーの管轄の運輸支局に聞いてみるしかないわけで・・・。
面倒臭いけどお伺い立ててみたわけよ。
で、ダメだったのは運転席と助手席のリクライニングバケットシート。
メーカー不明のシートとシートレールが付いてるわけで、
今年の2月にお隣さんの県(前所有者の管轄)の陸事持ち込み車検はオッケーだったんだが
現在ワタクシの住むとこの管轄の陸事では強度証明書の無いシートとレールでは車検不合格とのことで

運転席はブリッドのシートとレール、助手席は純正。
にしてやった。
これなら文句あるまい。
次の車検は
2名乗車で3ナンバーにでもしてやろうかな。
ガス。の巻
グッジョブ。の巻
この時期、学校の改修工事がめっちゃ多いわけよ。
生徒の居ない夏休み中に工事してしまえ!的思想ね。
ま、そこがお役所仕事の詰めが甘い公共工事なわけで
小学校ならまだしも
中学校となると
部活動の生徒でグランドごった返してるわけですよ。
えぇ、行きましたよ
某中学校のエアコン室外機置場の基礎コンクリート工事で
トラックで校門から入って校舎の外周を回り込んでグランド側に移動するんですが
陸上部は校舎の周りグルグル走ってるし
テニス部やら水泳部やら剣道部やら何やらと・・・
平日だったらみんな教室で勉強してるので体育の時間の生徒以外は居ないんですが
夏休み期間ともなると逆に外に生徒がうじゃうじゃ・・・。
で、
事故の無いように細心の注意を払って校舎の外周を進んでいくわけですが
目の前に野球部の生徒が座らされてコーチから説教受けてるわけ・・。
『あぁ・・・嫌なタイミングで来ちゃったなぁ~・・・。』
でも行かなきゃならんから最徐行で進んで行きます。
自分から向かって右側にコーチがパイプ椅子に座って腕組んで説教中、
自分から向かって左側に地面に座らされてる野球部の生徒
コーチと生徒の間を通過するんですがもうちょっと下がってくれんと通れないわけで
したらコーチ、生徒に向かって
『おいっ!工事車両が通るんだからお前ら下がれや!』
俺的には生徒より通路のど真ん中でパイプ椅子で腕組んでるコーチのほうが邪魔なわけで
思わず心の声が出ちまった・・・。
『いや、邪魔なのはオマエだよ。』と。
怪訝な顔をしながら渋々パイプ椅子をもって下がるコーチ
その間をトラックで抜ける俺
右側がコーチで左側が生徒
トラックの陰でお互いが見えなくなった瞬間
左側の生徒たちが俺に向かって

もちろんこの生徒たちの姿はコーチには見えない。
ちょっとヒーロー感。
俺の右と左の温度差
ちょっと疲れが吹っ飛んだ。
生徒の居ない夏休み中に工事してしまえ!的思想ね。
ま、そこがお役所仕事の詰めが甘い公共工事なわけで
小学校ならまだしも
中学校となると
部活動の生徒でグランドごった返してるわけですよ。
えぇ、行きましたよ
某中学校のエアコン室外機置場の基礎コンクリート工事で
トラックで校門から入って校舎の外周を回り込んでグランド側に移動するんですが
陸上部は校舎の周りグルグル走ってるし
テニス部やら水泳部やら剣道部やら何やらと・・・
平日だったらみんな教室で勉強してるので体育の時間の生徒以外は居ないんですが
夏休み期間ともなると逆に外に生徒がうじゃうじゃ・・・。
で、
事故の無いように細心の注意を払って校舎の外周を進んでいくわけですが
目の前に野球部の生徒が座らされてコーチから説教受けてるわけ・・。
『あぁ・・・嫌なタイミングで来ちゃったなぁ~・・・。』
でも行かなきゃならんから最徐行で進んで行きます。
自分から向かって右側にコーチがパイプ椅子に座って腕組んで説教中、
自分から向かって左側に地面に座らされてる野球部の生徒
コーチと生徒の間を通過するんですがもうちょっと下がってくれんと通れないわけで
したらコーチ、生徒に向かって
『おいっ!工事車両が通るんだからお前ら下がれや!』
俺的には生徒より通路のど真ん中でパイプ椅子で腕組んでるコーチのほうが邪魔なわけで
思わず心の声が出ちまった・・・。
『いや、邪魔なのはオマエだよ。』と。
怪訝な顔をしながら渋々パイプ椅子をもって下がるコーチ
その間をトラックで抜ける俺
右側がコーチで左側が生徒
トラックの陰でお互いが見えなくなった瞬間
左側の生徒たちが俺に向かって

もちろんこの生徒たちの姿はコーチには見えない。
ちょっとヒーロー感。
俺の右と左の温度差
ちょっと疲れが吹っ飛んだ。
やるべき事とやらなくていい事。の巻
ちょっと朝からイライラしております。
まぁ俺が勝手にイライラしてるだけなんですけどね(笑)
物事にはやるべき事とやらなくていい事があったりするわけで、
後者の中には
実際はできるんだけどやる必要のない事
もあったりするわけだ。
仕事でいえば自分の持ち場ではない他の部署の仕事とかね。
団体生活の中では結構大事なことだと思うんよ。
その人が善意でやったことが当然になってしまったり
皆がやらなければならなくなって負担となってしまったりね。
簡単に言えば
余計なお世話や余計なこと。
本人はその余計なことを自分が勝手にやってるだけだからいいじゃないかと言うが
周りにしてみれば迷惑極まりないことだ。
ま、みなさん大人ですからね
そんなことにいちいち目くじら立てて注意することもなく
『あぁ、またアイツ余計なことやってっら。』
くらいで流してたんだが
こういう余計なことって一度やって当たり前になってしまうと
やった本人の負担がどんどん増えていって
結果自分の首を絞めることになるわけで
で、
最終的に
お前らがやらないから俺が頑張ってるんだっていわれてもねぇ・・・
自分の尺度を人にあてがわないで欲しいわけよ。
自分が勝手に進んでやってるだけなのに
認めてくれないとか評価されないとか言い出して
挙句その怒りの矛先を周囲にぶつけるのはね・・・
噛みつかれても相手にしないが
イライラしますわ。
まぁ俺が勝手にイライラしてるだけなんですけどね(笑)
物事にはやるべき事とやらなくていい事があったりするわけで、
後者の中には
実際はできるんだけどやる必要のない事
もあったりするわけだ。
仕事でいえば自分の持ち場ではない他の部署の仕事とかね。
団体生活の中では結構大事なことだと思うんよ。
その人が善意でやったことが当然になってしまったり
皆がやらなければならなくなって負担となってしまったりね。
簡単に言えば
余計なお世話や余計なこと。
本人はその余計なことを自分が勝手にやってるだけだからいいじゃないかと言うが
周りにしてみれば迷惑極まりないことだ。
ま、みなさん大人ですからね
そんなことにいちいち目くじら立てて注意することもなく
『あぁ、またアイツ余計なことやってっら。』
くらいで流してたんだが
こういう余計なことって一度やって当たり前になってしまうと
やった本人の負担がどんどん増えていって
結果自分の首を絞めることになるわけで
で、
最終的に
お前らがやらないから俺が頑張ってるんだっていわれてもねぇ・・・
自分の尺度を人にあてがわないで欲しいわけよ。
自分が勝手に進んでやってるだけなのに
認めてくれないとか評価されないとか言い出して
挙句その怒りの矛先を周囲にぶつけるのはね・・・
噛みつかれても相手にしないが
イライラしますわ。
あっぷでいと。の巻
まさかの・・・。の巻
熱中症・・・そういう問題じゃないんだけどなぁ・・・。の巻
強烈に暑い日が続いておりますが
皆さん大丈夫でしょうか?
日々いろんな現場に行っておりますが、
熱中症で倒れる人が多くてね・・・
とにかく無理すんなと言いたいんですがね、
現場あるあるなんですが
熱中症=気合が足りないみたいな図式・・・。
↑これ良くないと思うんですよねぇ。
同じ現場でもガンガン陽の当たるとこもあれば風通しの良いとこもあるし
監督や職長と下働きの連中でも違うじゃん。
俺、こういうところに
気合いとか根性とか使う奴嫌いなんだよね。
やっぱり雇われてる身だから頑張っちゃうわけじゃん?
体調だって人それぞれなわけだし、基本的な体力だって人それぞれ
そういう人たちを管理する立場の人間が気合いとか根性とかで片付けちゃダメよ。
ま、体調管理がなってないで片付けちゃうとこもあるけどさ、
前日に浴びるほど酒飲んで二日酔いでってなら話は別だけど
ちょっと風邪気味で体調悪いとかなら頑張っちゃうわけじゃん?
ちょっと調子悪いからって休むわけにもいかないじゃん?
俺思うんだけど
調子悪かったらとにかく休めと。
気合いだの根性だの言われても無理して倒れちゃったらおしまいじゃん?
ましてや死んじゃったら意味ないじゃん?
あなたの代わりは無いんだから。
皆さん大丈夫でしょうか?
日々いろんな現場に行っておりますが、
熱中症で倒れる人が多くてね・・・
とにかく無理すんなと言いたいんですがね、
現場あるあるなんですが
熱中症=気合が足りないみたいな図式・・・。
↑これ良くないと思うんですよねぇ。
同じ現場でもガンガン陽の当たるとこもあれば風通しの良いとこもあるし
監督や職長と下働きの連中でも違うじゃん。
俺、こういうところに
気合いとか根性とか使う奴嫌いなんだよね。
やっぱり雇われてる身だから頑張っちゃうわけじゃん?
体調だって人それぞれなわけだし、基本的な体力だって人それぞれ
そういう人たちを管理する立場の人間が気合いとか根性とかで片付けちゃダメよ。
ま、体調管理がなってないで片付けちゃうとこもあるけどさ、
前日に浴びるほど酒飲んで二日酔いでってなら話は別だけど
ちょっと風邪気味で体調悪いとかなら頑張っちゃうわけじゃん?
ちょっと調子悪いからって休むわけにもいかないじゃん?
俺思うんだけど
調子悪かったらとにかく休めと。
気合いだの根性だの言われても無理して倒れちゃったらおしまいじゃん?
ましてや死んじゃったら意味ないじゃん?
あなたの代わりは無いんだから。
アウターサイレンサーとフランジサイレンサー。の巻
ワタクシのジムニーさん、
買ったときからウイルズウィンのマフラーが装着されてたんですがね、
660ccのK6Aターボ用なわけですよ。
ちなみにワタクシのは1300ccです。
NAエンジンにターボ用マフラーを流用すると
ほぼ高確率で抜け過ぎ&爆音になるわけで

納車された帰り道で爆音に耐えられずサイレンサーを買いに走ったワケ。
アウターサイレンサー・・・一般的には所謂インナーサイレンサーってやつね。
まぁ、近所迷惑にならん程度の音量にまで落ちます。
しかし、
強烈にフン詰まりますねん・・・。
んでスーパー下品なサウンドになりますねん・・・。
50φから60φ用のこの手のインナーサイレンサーってだいたい20~30φに絞られてるんですが

絞れば絞るほど音量は下がりますがそのぶんフン詰まります。
下手にアクセル全開するとエンジンに負荷が掛かりすぎてエンジン壊れます。
負荷が掛かってないときはブオーンという音がしますが
フン詰まってる状態だと
ブべベベベベベベッとかブシャーーーーーッ!
って汚い音が出るわけで
だいたいそういう時はフン詰まってます。
ワタクシのは3000回転あたりから上や坂道で深めにアクセルを踏むと
ブべべべべべ―っ!のブシャーーーーー!となって
まったくそこから吹け上がらなくなります。
とりあえず細くなってる部分を短くぶった切ってみたんですが
多少は改善するもののやっぱり坂道や追い越しができない状態になりますねん。
そりゃそうだ、
出口塞いでるようなもんだもんね。
ま、実はいつもお世話になってるショップさんのオリジナルマフラーを注文済なので
それが届くまでっつーか出来上がるまでの辛抱だと言い聞かせてたんですが
絶えられません・・・
で、ダメ元で
フランジサイレンサー装着。

ま、コレも20φ程度の絞りなんですがね
マフラーの出口に付けるんでなく中間のフランジに挟み込むタイプ
消音効果のほどはアウターサイレンサーには及ばないが
出口を塞がなく中間を絞るだけなんでアウターサイレンサーほどフン詰まりは無いんじゃないかな?と。
で、結果ですがね
フン詰まり感は無くなりましたが音はデカいです。
でもそうでもしないと辻褄合わせられないマフラーなんて嫌いです。
買ったときからウイルズウィンのマフラーが装着されてたんですがね、
660ccのK6Aターボ用なわけですよ。
ちなみにワタクシのは1300ccです。
NAエンジンにターボ用マフラーを流用すると
ほぼ高確率で抜け過ぎ&爆音になるわけで

納車された帰り道で爆音に耐えられずサイレンサーを買いに走ったワケ。
アウターサイレンサー・・・一般的には所謂インナーサイレンサーってやつね。
まぁ、近所迷惑にならん程度の音量にまで落ちます。
しかし、
強烈にフン詰まりますねん・・・。
んでスーパー下品なサウンドになりますねん・・・。
50φから60φ用のこの手のインナーサイレンサーってだいたい20~30φに絞られてるんですが

絞れば絞るほど音量は下がりますがそのぶんフン詰まります。
下手にアクセル全開するとエンジンに負荷が掛かりすぎてエンジン壊れます。
負荷が掛かってないときはブオーンという音がしますが
フン詰まってる状態だと
ブべベベベベベベッとかブシャーーーーーッ!
って汚い音が出るわけで
だいたいそういう時はフン詰まってます。
ワタクシのは3000回転あたりから上や坂道で深めにアクセルを踏むと
ブべべべべべ―っ!のブシャーーーーー!となって
まったくそこから吹け上がらなくなります。
とりあえず細くなってる部分を短くぶった切ってみたんですが
多少は改善するもののやっぱり坂道や追い越しができない状態になりますねん。
そりゃそうだ、
出口塞いでるようなもんだもんね。
ま、実はいつもお世話になってるショップさんのオリジナルマフラーを注文済なので
それが届くまでっつーか出来上がるまでの辛抱だと言い聞かせてたんですが
絶えられません・・・
で、ダメ元で
フランジサイレンサー装着。

ま、コレも20φ程度の絞りなんですがね
マフラーの出口に付けるんでなく中間のフランジに挟み込むタイプ
消音効果のほどはアウターサイレンサーには及ばないが
出口を塞がなく中間を絞るだけなんでアウターサイレンサーほどフン詰まりは無いんじゃないかな?と。
で、結果ですがね
フン詰まり感は無くなりましたが音はデカいです。
でもそうでもしないと辻褄合わせられないマフラーなんて嫌いです。
日々思う疑問・・・。の巻
法定速度をキッチリ守って走ることは悪いことじゃないんだけどさ
その道路のだいたいの流れの速度ってあるわけで
前はスッカスカのガラガラ
後ろにズラーッと車並んじゃってプチ渋滞
煽られようがパッシングされようが
『私は法定速度を守りますねん!』くらいの勢いで
我が道を行く
そんな車に限って
信号無視とかしちゃう率高いんだよね。
その道路のだいたいの流れの速度ってあるわけで
前はスッカスカのガラガラ
後ろにズラーッと車並んじゃってプチ渋滞
煽られようがパッシングされようが
『私は法定速度を守りますねん!』くらいの勢いで
我が道を行く
そんな車に限って
信号無視とかしちゃう率高いんだよね。