fc2ブログ

ドアバイザー貼り直し。の巻

ジムニーさんのドアバイザー

経年劣化で両面テープが剥がれパカパカしておったわけで、

そこに空いた隙間から雨水がガンガン流れ込んでドアバイザーの意味を成してなかったわけ。

ぶっちゃけ、このドアバイザーの付け直しの作業が
大っ嫌いなんですよ・・・。
バイザー取れた
この劣化しまくった両面テープの糊を剥がすのが大の苦手でしてね・・・

めっちゃ気が短いんでイライラしてそれどころじゃなくなるわけで

ボディ側ならまだしもバイザー側なんて最悪でして
バイザー 両目テープはがし

集中力と根気の天才、嫁ちゃんの登場です。
バイザー 糊剥がし
何の薬剤も使わず、スクレーパーだけで糊を剥がしていく

もう職人芸の域でございます!
バイザー 両目テープ剥がし後

ま、素人がやるとバイザーとボディ側で数時間かかるところを

ものの10分程度で仕上げてくるあたり天才ですな。

ちなみにアップ
バイザー 両目テープ剥がし後 アップ

シール剥がしとかシンナーとか使ってません。

スクレーパーの刃と指先のみ。


その間、ぐうたら亭主は

リアスピーカーとツイーターの取り付け
ツイーター取り付け

ちなみに

ワタクシのジムニー

オートマです。

はい、ワタクシが片側のツイーターと奮闘してる間に

バイザー取り付け完了しとりました・・・

さすが嫁ちゃん

仕事が早いっすな。




スポンサーサイト



これ、ツボだわ。の巻

八十八ヶ所巡礼の今回の曲

俺的にツボったわ。

いままでに比べてキャッチーな曲に聴こえるけど

音数の多さとか音の選び方の変態度は相変わらずだよね。

3ピースバンドでこの音はたまらんわ。


いいんじゃね?楽しければ。の巻

何でジムニーなんか買ったの?と時々聞かれます。

ジムニー乗ってみたかったから。
と即答で答えます。

何でジムニーなんか買ったの?の“なんか“って部分が引っ掛かりますね(笑)

さげすんでる感を感じますが気にしません。
自分が良かれと思ってそうしてるからね。

ま、ワタクシ、子供の頃からストリートもクロスカントリーもどっちも好きですから。

ただ今まで手を出すチャンスに出逢えなかっただけの話で
今回たまたまそのチャンスに巡り合えたってわけです。
オフ 1

私はしませんがね
クロカン系の連中って好き勝手に砂浜や河原に勝手に入って荒らしてくなんて先入観で嫌ってる人も結構いますが

ドリフト系の全てが深夜に爆音マフラーで埠頭や峠を暴走しまくって・・・なんて先入観と一緒です。

自分のやってることが全て合法で何のグレーゾーンも無いなんて正当性を主張できる立場じゃありませんがね。

人に迷惑かけない範囲で楽しめればいいじゃん。と。
オフ 2

ま、一番厄介なのが日本の車検制度なんだけどね・・・。

なーんて言うと怒られちゃうかもでしょうがね、

でもグレーゾーンやおかしい部分が多いのも確かなんですけどね。

車検通る範囲内か通らないなら公認取ってやってますけどね。
オフ 3

のんびりやりながら楽しんでいきますわい。




どうなることやら。の巻

我が家の居候が終活宣言をしてから約1年が経過しようとしております。

モノが減るどころか
どんどん増えていっております。

将来、居候が他界したとき、彼女の荷物を片付けるのであれば
10tトラック1台ぶん以上はあると思われます。

どこまで増えるんでしょうね?

お先真っ暗です(笑)


最近、居候さんウサギを飼いはじめました。

引き籠りが部屋の片隅で小さな檻にウサギを閉じ込めております。

我が家のニャンコことおにゃんてぃに襲われないように大事にカゴに入れております。


先住猫ですが何か?です。

なぜウサギを飼ったのか意味がわかりませんがね

想像以上に世話がかかるのと匂いに滅入ってるようで


鼻が曲がるほどの異臭を放っております。

それをかき消す為にブルガリの香水を死ぬほど振り撒いてます。

家じゅうとんでもない匂いになっております。


何を思ったのか

野良猫の餌付けをはじめました。

毎日のように野良猫がやってきます。

あちこちにマーキングをしております。

猫にやられないようにウサギを閉じ込めてる人が

野良猫の餌付けとはね・・・

前にも書きましたが

わたくし

自分の家なのに玄関から家に入ったことがありません。

ステキでしょ?(笑)

植木、プランター、バイク、物置等

玄関前に埋め尽くされて入れません


勿論、

何度も片付けてくれと言いましたよ

被害妄想ワールドの居候さんですからね

脳ミソかなりイカレてますからね




ま、そのイカレっぷりはまた今度。

あーいろいろ面倒臭いぞぉ~。の巻

まぁ場所によりけりだけどね

土木の現場ってナメられたら終わりみたいな部分もあったりして

ホントたまーにだけど


入れ墨チラチラ見せてくるのが居るわけよ。


個人的には
だから何よ?

なわけ。


この業界じゃ別に珍しくないし

人に見られないように隠してる人のほうが多いしね

見えちゃったのと見せてんのは違うから。

だからって俺は態度変えないしね。

漏れに盛れ。の巻

買った時から付いていたウイ〇ズウィンのマフラー

これがまた下品な爆音でしてね・・・

初日に耐えられなくなりすぐさまインナーサイレンサーを装着したわけだが

多少音量は下がったんだが

さらに下品な音になっちゃいまして・・・

ブビビビビ・・・みたいな

その昔

ヤンチャなお兄さんたちがやってた腹下直管みたいな

アクセルオンするとボーーーーーーー!ってなって

アクセルオフでンボボボボーーーーーみたいな

サイレンサー無しだとスッカスカだし

サイレンサー付けると糞詰まりだし・・・

挙句フランジ反って排気漏れしてるし・・・
フランジ 排気漏れ

高密着タイプのガスケット入れて塗るタイプのマフラー液ガス盛ってみたけど


ガンガン排気漏れ・・・

コレのお陰で全然楽しめない・・・。

going my wayなんだよ。の巻

嫁さん、


なかなかイイ感じの写真撮ってくれた。

こういった角度で自分の車の姿をなかなか見ることはできないからね。
ジムニー




ココでは全体像を写さないってマイルールで公開。

所謂ジムニーってやつだ。

まぁこれに乗り換えるにあたって賛否あったが



人の意見に左右されて車なんて買えねぇからね。

自分の信念貫き通すよ。

前から言ってるけど

車の素材なんて関係無ぇわけで自分が楽しんだ勝ち。だと

車乗り換えて違う車種になったから関係解消ね

って人も居るかもだけど

それはそれで仕方ない。

そんなん関係無ぇじゃんって人は大歓迎さよ。


その繋がりがあっての仲間も居れば
そんなん関係ねぇ仲間も居るしね、

それぞれだもん。

お漏らし。の巻

何か臭いな・・・と

常々感じていたんだ

あのギアオイルの独特な匂い。

でも下に垂れてるわけでもないし

ちょっと覗き込んでもそんな感じしないし

でもあのギアオイルが焼けたような匂い

あっ!

もしやと思い下に潜ってみて確認したら






トランスファーからオイルだだ漏れ!
トランスファー

オイルパンガードだのデフガードだのタンクガードだの

徹底的にガードしてあって

漏れたオイルがトランスファーガードに溜まって下に滴り落ちてこなかったから気づかなかった・・・

オイルシールからのオイル漏れだったんだけどね

もうちょっとで高価なローギアキットをダメにするとこだった・・・

オイルすっからかん・・・

ギリギリのところで復活させました。

着火!の巻

今の車を買って暫く経ちますが

まぁ中古だしこの車ってこんなもんかな程度に思ってたわけよ。

それにしてもパワーも無いし吹けも悪いなと。

ずっと天気が悪いのと仕事が忙しくて車を構ってる時間すら無かったが

乗り続けて慣れてくると

やっぱりこりゃ違うなと感じてくるわけで

たまに失火したような症状が出るのと

2千回転から3千回転あたりの吹けの悪さとトルクの無さと燃費の悪さから

こりゃ点火系だなと踏んで

点火系交換してみた。
プラグコード イグニッションコイル
イグニッションコイルとプラグコードとプラグ交換。

見れば見るほど面白いエンジンだよね

4気筒エンジンなのにダイレクトイグニッションコイルが2個

その2つのイグニッションコイルから残りの2気筒へプラグコードが伸びる。

初めて見たよ、こんな取りまわし。

まぁ20年以上前の車だからね

こんなもんかなと。

で、交換した結果だが

ちゃんと吹けるしトルクもある。

ま、ただ本来の状態に戻っただけなんだけどね。

おにゃんてぃ近況。の巻

相変わらずですけどね

かわいいもんです。
おにゃんてぃ 0717-3
完全に親バカですけどね。

こいつが家に来てからウチが明るくなりました。

頻繁に膝に乗ってくるわけでもなく

そこいらの猫みたいに甘えてくるわけでもなく

かなりの気分屋で変わった猫だけどさ

これがウチのスタンダードなワケ。
おにゃんてぃ 0717-1
他所様の猫や動画サイトなんかで見る猫と比べること自体間違い。

ウチはウチだ。

お互いの良い距離感

お互い物足りないくらいが丁度いいワケ。


何も特別じゃない日常
おにゃんてぃ 0717-2

実はコレが一番幸せだったりもする。


まぁ日常。の巻

ずっと雨ばかりだと気分も凹むわけで

ちょっとイライラした日が続いていました。

え?そんくらいでイライラするのって?
人間誰だって多少なり天候に気分が左右されるはず。

まぁいい。

久しぶりに太陽見た。
空
やっぱり天気が良いと気分も良い。

コンクリート屋が言うのも何だが

俺は自然と田舎が大好きだ。

何も無いし不便だけどさ


今はそれを楽しんでる。

多分そんなことはほとんどのオーナーがわかってると思うよ。の巻

<引用はじめ>
「ジムニー/ジムニー・シエラ」は走行性能が非常に低い?!

国内外問わず絶大な人気を誇るスズキの新型オフロード四輪駆動モデル「ジムニー/ジムニー・シエラ」。
既に日本では発売から1年が経過していますが、納期1年以上経過するほどの人気を博しています。
そんな「ジムニー/ジムニー・シエラ」が、どれだけの走行性能を誇るのか?というところでムーステストを実施。
ムーステスト(別名:エルクテスト)とは、突然現れる障害物を回避した際の車の挙動を見るテストで、車体が横転しないかなどを細かくチェックするものとなります。
そんなムーステストにて、ボディ・オン・フレームを搭載することで高い走破性(オフロード性能)を実現する「ジムニー/ジムニー・シエラ」がどれだけの走行性能を発揮するかテストしていますが、急ハンドルを切ったときの車体はかなり不安定で、電子スタビリティコントロールは作動しているもののタイヤのグリップは非常に浅く、おまけにサスペンションが非常に柔らかい影響もあってか、挙動は更に不安定になってアンダーステアを出す傾向にありますね。

creative311.com/?p=68236

<引用終わり>



思うんだが
ほとんどのジムニーオーナーはそんなこと承知の上だ。と。

そもそもジムニーって車はいまどきの乗用車とは全く造りも違うわけだし

高速道路をすっ飛ばしたり料金所ダッシュで前の車に割り込んだりできる車じゃないし

乗ってみるとすぐ理解できるんだが動画のようなコーナリングする前に

恐怖感のほうが先に襲ってくるわけで

ガンガン飛ばしたりスピード落とさずカーブを曲がろうとは到底思えない車なんだよね。

必然的に安全運転になる車ともいう。

ジムニーを全く知らないで買ったとしても

納車されて数日もすればそういう車だと実感するわけで

だいたい普通車と同じ感じで走れないことに不安や不満を感じる人は

だいたい早い段階で手放す。

そういう車なんだよね。

ま、購買意欲のある人はだいたいネットでネガティヴな情報をかき集めた上で

それでもいいって人が買ってるしね。

この季節のギブソンさん。の巻

ここんとこ雨ばかりで

我が家の30畳用の除湿空気清浄機がフルパワーで駆動してますが

酷いときは湿度80%とか・・・

楽器には最悪の環境でございますね・・・。

ハードケースがあるギターは

湿度調整材を中に居れてケース内に避難させてますがね


で、

湿度の低い海外製のギターさんたちは

どうもこの日本の環境に合わないのか
湿度60%超えると

途端に音が悪くなる傾向・・・。
レスポール

しっかり材を乾燥させてしっかり作ってあるので

ネックが反るとかフレットが浮くとかといったトラブルはないんですが

国産やインドネシア製や韓国製に比べて

シビアにつくられてるぶん

音も湿度に敏感。

ギブソンもPRSもカラっとしてる冬場や春先は凄くいい音出してくれるんだが

ジメジメした日はESPやエドワーズのほうが何だかいい音に聞こえる場合もある。

ま、

ウチの場合、異常ともいえる湿度だからなんだろうけどね。

ワタクシ嘘をつきました。の巻

ワタクシ、嘘をついてしまいました。

今度の愛車はネット上でのアップはしない

と公言しましたが

ご存知の方はご存知ですが

思いっきりあちらでネット上に出てるわけで

ここではアップしないと書くべきだったんですが

何をテンパってしまったんだか

このブログでじゃなくネットでと書いてしまったわけで


結果、皆様に嘘をついてしまったことを謝罪します。

で、





非公開を撤回。

その顔よ。の巻

ウチのおにゃんてぃ

ちょっと目を離したすきにいたずらを仕出かすんだが

何かやらかしたときは

決まってこの顔。
おにゃんてぃ 0713

バレてないよね?

怒られないよね?

感が伝わるやっちまった顔。

何をしたか知らないが


かわいいから許す!

時間が欲しいっす。の巻

いろいろやりたい事ややらなきゃならん事がいっぱいあるんだけどさ、

時間が無ぇ!

朝は早いし夜は遅いし休みも無ぇしでね、


自分の時間を作れない奴は段取りが悪いから
時間は作るもんだぜ

なーんて言ってたこともあるがね
峠

世間様じゃ働き方改革なんて言ってるが

大手企業さんがそれをやればやるほど

末端が地獄になるんだよな。

まだまだ社会全体に浸透しきれてない証拠だ

そのうち淘汰されてくだろうが

その間にどれだけの人間が仕事を失うかなわけよ。

生き残りにかけて仕事の奪い合い安売り競争

今そのど真ん中に居るわけで
ミキサー車

この業界も今は戦争よ。

明日のことなんてわからないけど

今は生きることに精一杯。

ほんとどーしょもねぇなぁ~。の巻

もうね、

呆れて何も言えないくらいですけどね、


何度もコレ関連の記事あげてますから
うざったいかも知れませんが


俺が嫌いなら見にくるな!と。

わざわざ気に入らない人間の書く気に入らないブログを

わざわざパソコンなりスマホ立ち上げて数クリックして見に来て

自分でイライラしてどうするんだい?

オマエの脳ミソはネガティヴなもんしか検索できない脳なのか?

どこのどんなヤツだろうとどうでもいいけどさ、

キミのやってることは
ただの新種のオナニーだってこと。

そういったことでしか話のネタを作れない幼稚なオツムか

イラつくことでしか興奮できない変態野郎か

なんでもかんでも責任転換しないと自分を保てない脳足りんか

世の中自分の考えと違うやつは皆敵だと思ってる偏りさんか

俺には理解できないほどのお利口さんなのか

難癖つけて正論述べて論破してほくそ笑むネット依存クンか


まぁ想像するでもないんだけどさ、


キミの大嫌いな奴は俺でもなければ世の中でも社会でもないからな。


洗面台に行って鏡を見てみな
そこに君の一番嫌いなヤツが映ってるから。


きっと目は死んでるし口角なんかも下がってるぞ。

あー面倒臭ぇ・・・。の巻

たまーにヤ〇オクに出品するんだけどね

面倒臭ぇヤツ増えたな・・・。と。

ある程度使ってまだ使えるけど不要になって出品するわけだから勿論中古である。
全体像の写真と細部の写真、目立った傷や汚れや気になる部分をできるだけ添付して
モノによってはまだまだ使えて問題無いものでもあえてジャンクとして出品したり
その理由もちゃんと記載してるにも関わらず。

商品説明も読まずに入札して後からクレームつける人・・・

即決設定もしてないし即決は無いですよと書いてるのに

〇万で送料込みで即決できますか?とか

例えば取引があるので佐川急便のみの発送ですよって書いても

ゆうパックで送料幾らですか?とか

商品のサイズやピッチも明記してこっちが忘れちゃった部分はメーカーサイトで調べて記載しても

全く関係無い部分のサイズをミリ単位で教えてくれ
このサイズじゃないと僕のには付かないんで精密に計測してくれます?って


知らねぇよっ!

って心の中で怒って文面は誠意を持って対応しますけどね。


もうね、
出品するたびに
商品説明より注意事項のほうが多くなる。

何故あのメーカーだけが故障率高いんだろかね?の巻

何に乗り換えたのか非公開なのにその車の記事あげて申し訳ない・・・。

はじめてのジャンルのはじめての車種でそれなりに手が加えられてる車両なので
これで調子が良いんだか悪いんだかイマイチわかってなかったんだけど

なんとなくパワーが無いなと。

この車ってそういうものなのかなんて言い聞かせてたんだけどね、

イマイチ腑に落ちないわけで

バッテリー新品にしたのに始動性悪いし坂道でのトルクが細いようななんて思ってたら

時々失火するような症状が感じられて

なかなか休み取れないし雨ばかりでボンネット開ける時間も無いしって放置してたら

イグニッションコイルがご臨終しましてね



イグニッションコイルってさ、
その車でも色んな製造メーカーが作ってランダムに載ってるわけで
日本電装だったり三菱だったり日立だったりJECSだったりボッシュだったり

このイグニッションコイルの突然死

今まで乗ってた車もそうだし友達の車もそうだったし
ネットでも噂になってるんだけど

何故か三菱製のコイルの死亡率が高い・・・。

今回ぶっ壊れた我が愛車のコイルも三菱製

ネット通販とかでイグニッションコイルで検索すると
ユーザー側が三菱製コイルやデスビを嫌ってるのを販売店側は知っているようで

あえて
○○車用イグニッションコイル(日立製)
とかって明記して販売してるんだよね。

まぁ三菱製でもメーカー保証期間内で壊れることはないから
新車で3年で乗り換えるとか10万キロ迎える前に手放す人には関係ないだろうけどね、

その車が好きで長く乗ってる人には結構な打撃なんだよね。


話を戻そう、

今回新品の日立製イグニッションコイルにしたんだが

今までの不調はコレが原因だったのねってくらい快調。

じっくり時間を掛けますけどね。の巻

新しい愛車(新しいと言っても中古ですけどね)が来て1か月近く経ちますが

なかなか慣れませんね・・・。

前後デフロックだわ超ローギアードだわ
これでもかってくらい前オーナーが手を入れてくれちゃってるので
何が良いんだか悪いんだかさっぱりわかりません的なね。

まぁまず不調箇所を少しずつ様子を見ながら直していって
自分仕様にしてくつもりではいますが

結構じゃじゃ馬なわけで

とりあえずそっち方面の知り合いを増やしつつ
先輩方にいろいろアドバイス貰いながらやっていこうと。

いやぁ~

わからんことばかりです・・・。

ま、何事もそうですが

初心に返って先輩方のアドバイスをしっかり聞いて
おごり高ぶることなく精進していこうかなと。

すっかり忘れていたブツが今頃届いたんだ。の巻

今年の1月だったかな?
Blackstar HT-1Rを買ったわけだが

これがまたネットの噂通り音が結構コモり気味なわけでね。
blackstar
スピーカー交換すりゃいいだけの話じゃんってことで音家に注文したんだけど

注文した1月の時点で納期3か月。

まぁ気長に待ちましょうってことで放置してたんだが

3月になってメールが届いてね

『納期は5月下旬になります。』

まぁいい、別に音家が悪いわけじゃない。

今すぐ交換しなきゃならん問題でもないので待ちましょうと。

で、すっかり忘れていた5月の下旬頃にメールが来て

『納期は6月の中旬となります。』と。

うん、別に気にしない。

そんな大雑把な性格なもんでこのメールを最後にスピーカーのことなんぞすっかり頭の中から消えていた。




で、今日届いた。
ジェンセン 箱
7か月かかって日本に届いたJensen C8R-8Ω

完全に戦意喪失したころに俺の手元に届いたスピーカー。


38度線に北朝鮮に向けてある巨大スピーカーみたいな色だね。
ジェンセン スピーカー
♪マークが何だかレトロだね。

ま、付けちゃえばアンプの中に隠れて見えないんだけどね。

早速交換。

アンプ裏側のネジ9本と上の取っ手のネジ4本でバラける。

アンプ側
blackstar 内部
小さい真空管が2本

キャビネット側
blackstar すぴーか

肝心の交換後の写真撮るの忘れたね。

で、音のほうはと言うと

コモりは解消してエッジのあるハイが強めの音

今まで全く使い道の無かったISFのブリティッシュ側も使えるようになった。

まだエイジングが終わってないからかないキンキンするが

慣らしていったらどう変化するか楽しみだ。


出る子。の巻

今の車が納車されてから晴れた日が無い・・・

確かはじめて見に行った日も納車された日も雨だった。

うん、

生粋の雨男かも知れないね。

今まで晴れた日は数日あったが、その日は
整備工場で修理してた期間・・・

残念だがずっと雨・・・。

で、ちょっとの雨がやんだ隙にボンネットを開けてまじまじ見たんだが

バッテリーの製造年月日が

2013年・・・

もういつ息絶えてもおかしくない年数だね。

てなわけで

ACDelco
acdelco

バッテリーはできるだけ良いモノを入れとくのがいいんだろうけどさ、

そりゃ良いモノなんてたくさんある、でもその分高価。

金に糸目を付けなきゃいくらでも良いモノは買えるがね

だからって安かろう悪かろうも好きじゃない

何事も適度である。

で、高価なものでも安価なものでもないごく一般的なバッテリーから選んだのがコレでね

何故これにしたかってーと

以前キャリアカーを乗る仕事をしてるとき

結構バッテリーが死んでる車があってね

ジャンピング用にいろんなバッテリーを積んでたんだけど

結構粘るのが

このACDelcoとボッシュなんだよね。

ボッシュは高いから

今までの経験と信頼度でコレにしたわけ。

そのパワー他で使えんものかのぉ・・・。の巻

俺の知り合いのブログが閉鎖したのね

俺と違って面白い文章書くヤツだったから残念なんだけどさ、

オフラインミーティングっつーの?オフ会ってやつ?
それで知り合った相手とトラブルになってリンクっーかフォローっつーかお友達登録ってやつを解消したんだけどさ、

相手が相当粘着質な輩だったようで
もう面倒臭くなって辞めたんだと。

気持ち良くわかる!

俺は嫌いなヤツとか気に食わない相手なんてスルーするタイプだから
粘着野郎の気持ちがちっともわからないんだけどさ、

わざわざ気に入らない仲違いした相手のブログとか見に行ったり
ムカつく相手が何やってるかわざわざ調べたり
ソイツの職場や家をリサーチして仲間内で盛り上がったり報告したり

わざわざ気に入らないとこに飛び込んで気分悪くなって楽しいか?

って思うわけよ。

そんなパワー他に使えよとか思っちゃうんだけどね。

ま、俺にはそういう輩の気持ちは一生かかっても理解できないだろうし

理解したいとは思わないけどね。

言うねぇ~。の巻

本人に直接言えないような事はネットで言うな。と。

うん、俺もそう思う(全てじゃないが)


ならばここで愚痴ってるオマエはどうなんだ?と。


ワタクシですか?


結構キッパリ本人での目の前で言っちゃってます。



『随分酷い工程組むよな。ブラック企業か?』とか

『数字ばっかり求めたって利益上がらないと意味無いじゃん?』とか

『何ソレ?俺に対して嫌がらせでやってんの?』とか

上司相手にハッキリ言いますし、


『こっちの立場が弱いからって調子に乗るなよ。』とか

『いくらなんでもその言葉遣いは無ぇだろが。』とか

取引先にもハッキリ言います。

嫌われる時は思いっきり嫌われますがね。

もう人様の評価ばかり気にして生きてくの疲れたので

言いたいことは言うようにしとります。

ダメ人間。の巻

何かにつけて『すみません・・・』と謝るAさん。

このAのこの言葉に

毎日イライラする。

この業務に就いて20年が過ぎてて役職もついてるAだが

毎日同じ過ちを犯して最後に出てくる言葉がコレだ。

この『すみません・・・』って言葉に
全く誠意を感じられないんだよね。

普通ね

ミスをして怒られてすみませんと頭下げたら

次からは同じミスを繰り返さないように自分なりに努力するのが普通なんだけどさ。

Aの場合

『すみません』と謝ればその場はなんとかなるって思考なわけよ。

上司、部下、お客さんに毎日同じような事で怒られて

毎日毎日『すみません・・・』

部下には『すみませんって謝っといてください』と・・・

御免で済んだら警察要らないって言葉があるが

まさにソレで

みんなの怒りに触れて責め立てられると




だって僕はバカですから。と・・・


開き直りですか?と。

みんなそうだと思うんだけど

何の努力も無しに行動もしないうちに自分はバカですからソレはできませんって言われたらねぇ・・・



もう呆れて何も言えませんよ。

そんなもんだ。の巻

100%見返りなんていらない好意でもさ

相手がそれを当然のように

何の感謝もせず受け取るようになったら

やっぱり不愉快な気持ちになるんだよね。

そんなもんだ。

ヤモティ。の巻

冬眠から覚めて活動が活発になってきたようだ。

我が家のヤモリさん。
ニホンヤモリ 1

ここ毎晩現われてこの窓の明かりに寄ってくる昆虫を捕食してる。

苦手な人は苦手だろうが


俺は好きだ。
ニホンヤモリ 2
まじまじ観察すると

けっこう可愛いんだよね。

ヤモリの扱いに慣れてない人は直接て手で触らないようにね。

結構骨が弱いですから

ビックリして噛みつくことがあるけど

それで顎の骨が折れちゃったりするからさ。


相変わらずコイツは無関心だけどね。
おにゃんてぃ 0702-1


朝日のあたる家。の巻

以前この曲についてちょっと触れましたが

俺の好きなミュージシャンでもあるLeo Moracchioliさんが

独自の解釈でカバーしてくれちゃったわけで



このバージョンも最高ですな。

これに似たバージョンを

20年くらい前にライブでやったんですが

やっぱり大うけでした。

最高なんだけどね。

前にもちょっとこのバンドについて触れたけどさ、


BLACKTOP MOJO
btm

いやぁ~・・・

見た目ごっついですねぇ。

このちょっと強面のお兄さんたち

ナイスな音楽やってくれちゃうんですよ。

またアルバム買っちゃいましたさよ。
BLACKTOP MOJO


夫婦でファンです。

こんなにいいバンドなのに

日本での認知度は低いんですよ・・・

もっと売れてもいいんだけどなぁ~



結束バンド。の巻

どーも、


今日は結束バンドの話をするね。
タイラップ

一昔前までは電気屋さんとか自動車関連とか
一部の職業の人の道具だったわけだけど

タレントさんたちがDIY番組でこの結束バンドをガンガン使ってくれてるおかげか
わざわざマニアックな工具屋とか品数豊富な大型ホームセンターに行かなくても
いろんなサイズや色の結束バンドを手に入れることができるようになったわけ。

でもね、

たかが結束バンド、されど結束バンドなんだよね。

下手に安価なのを買ってしまうと
きつく締めたら切れちゃったとか、すぐ緩んでしまうとか
熱に弱いとか、温度変化や気候変化に弱いとか
いろいろ安かろう悪かろうな部分があるんだよね。

結構これで結束した配線類って
縛った後は何かの裏に隠したり蓋やカバーしちゃったりして
普段目につかない所に行っちゃうパターンが多いわけで

そこで緩んだり切れたりは厄介なわけで

見えない所なんだから安くていいじゃんって考えは案外マズイわけで、

ヘラマンタイトン社製
インシュロック
インシュロックなわけ。

強度もあるし耐熱、耐候性も抜群だからね。
マイナス40℃~110℃だって。



使い方間違ってるケド、

猫じゃらしにもなるしね(笑)
おにゃんてぃ ねこパンチ



プロフィール

タロー

Author:タロー
生きてるだけでみっけもん。
のんびり適当に生きてます。
文才の無い人間が書いてますので
気分を害す可能性もありますが、
ヌルイ目で見てやってください。
リンクフリーですが一声かけて下さいね。



コメ返遅いですが勘弁して下さい。

2016年11月13日 Asahiからタローに改名

最新記事
カウンター
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
ブロとも一覧

ふるーつばすけっと

Way to Revival ~生き残った三菱Jeep J52と共に~
最新コメント
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
検索フォーム