fc2ブログ

虐待ねぇ・・・。の巻

正直言って、
人の気持ちや考えなんてわからない。

わかろうと努力したところでほんの一部しか理解できない。
人の気持ちや考えなんて結局はその本人にしかわからないだよな。

今までの付き合いでの言葉や行動からだいたいのことは推測できるが所詮推測である。
いろんな会社を渡り歩いてきて人事だ教育だ精神学とかを学んできたが
結局は経験からくる推測の域を脱していないのも確か、

実際に経験したことがある人間にしか理解できないこともたくさんある。
当事者にしか理解できない、今その状況に立たされてる人にしか理解できない
そんなこと数えきれないほどあるわけでね、

でも一番大切なのが
その人の立場になって本気で考えてやることだと思う。
言うのは簡単だが実戦するのはかなり困難。

最近、親が子供に虐待して残念な結末になってしまう事件が数多く報道されてるが、

何故周りが気づいてやれなかったのか、
何故学校が気づかなかったのか、
何故児童相談所や警察が動かなかったのか、

そんな何故って言葉ばかりが先走りしてるのか?
何故と言ってるうちは何も解決せんと思うんよ。


子供が助けを求められる環境を自治体や警察、学校や児相が作ればなんて話もある
でも虐待は水面下で起こってることなわけで、
何故子供が助けを求めて来ないのかって、
大人の目線でそういうモノを作ろうとしてるからダメなわけで、
実際にその立場にある子供の本心を知らないわけよ。

俺ね、
何かと理由付けては親にいろんなことされてきたわけで、

ちょっと帰りが遅いと、足の裏に線香押し付けられたり
食事が遅いとテーブルに3分砂時計置かれて3分経過したら食事は取り上げられてた。
相談事があってもうるさいと言って背中に熱湯かけられたり
小さな金庫の中に無理矢理閉じ込められたり
真冬のベランダに裸で数時間放置されたこともあった
歯に麻紐くくり付けてその反対側をドアノブに縛って一気にドア閉めて歯を抜かれるとかね

そこまでされても
何故逃げたり誰かに言ったりしなかったのかって?

それでもお父さんお母さんが好きだったからだよ。
(今はどーしょもないくらい嫌いだけどな)


殴られたり蹴られたりしてる時の親は嫌いだが
優しい時の親が大好きだからだよ。

言葉の引き出しも少ない子供だ
誰かに言っても信じてくれないわけだし、自分で転んだとか言われたらそれまでだし
何よりも逃げた所で子供の時分一人じゃ生きていけないことを自覚してたからね、
子供である以上頼るのは親でしかないわけだしね
子供ながらに必死に親との良い時間を思い出し信じて生きるしかないのよ。
どっかに保護されたって戻された時の恐怖のほうが大きいんだよ。

そこが大人はわかってないってなるんよ。

学校だって児童相談所だって学校だって結局は仕事なわけで
介入できない部分はあるんだよね。

でもその介入できない部分に問題があるんだと思うんよ。

コレ本気で向き合おうと思ったら職業じゃできないんじゃないかな?と。


残念だけどね・・・。

俺、虐待される子供の気持ちは理解できるが
虐待する親の気持ちはわからないから書けないけどね。
スポンサーサイト



8インチにこだわる。の巻

エレキ・ギターの最終的な音色を決定する素養のうち、
ギター、アンプ、キャビの比率はおおよそ1:4:5と言われている。

PC用の小型スピーカーでもヘッドフォンやイヤフォンでも良質なギター・サウンドが得られるようにはなったが、
やはり「本物」のギター用キャビネットやスピーカーの出音には何者にも代えがたい説得力がある。

サイズと音質の最適な妥協点と言えるのが12インチだと言われている。


でもね・・・
みんなそれぞれの家庭の事情があるのよ。



ウチの場合は8インチ。

10インチだと大き過ぎるし6・5インチだとちょいと低音や音圧に欠ける。
PCの前で弾いたり、リビングの椅子やソファで弾いたりするからね
簡単に移動できるようアンプラックに乗せている。

アンプラック


これで移動も楽だし格納もできるからね。

LINE6・Blackstar・ベースアンプ、全部8インチね。
てかここに収納できるサイズが8インチなわけ。

で、先日HOTONE用に


VOX BC108キャビネット導入。

HOTONE VOX
これも8インチ。

ウチの全てのアンプ、スピーカーアウト増設してるから
こいつに繋げることもできるわけ。

LINE6やBlackstarのアンプ部だけを使ってコイツをキャビネットとして扱う。


あたりまえだけどさ、

キャビやスピーカーが違うだけで
音は相当変化するよ。


で、このVOX BC108
普段はBlackstarのキャビネットとして使ってるんだけど
モコモコして抜けないと言うか1枚襖を隔てて鳴ってるようなBlackstarの純正スピーカーに対し
エッジの効いた音でしてね、抜けや音圧はLINE6の8インチラウドスピーカー程は無いものの
弦に当たった指の音やちょっとしたミスタッチまで見事というくらい再生しやがるんだよね。
小径スピーカーにありがちなある程度ごまかせちゃう代物じゃなくて
弦からの些細な入力もアンプを通して出力しちゃうスピーカーだね。

人生・NG・自己暗示。の巻

ウチの居候婆さんがよく口にする言葉なんですがね、


金がない、金さえあれば、金なんて、景気が悪い、政府が悪い、世の中が悪い。


まぁネガティヴ極まりない発言ですがね、
これってそう言うことで自分で自分を苦しめてるだけだと思うんですよね。

金が無いと自分の人生はずっと金がない人生なんだと暗示に掛け、
金さえあればと貧乏であることが常にその状態であると信じ込もうとし、
金なんてと貧乏なことに逆ギレし、
景気が悪いと上手く行かないのを他の現象のせいにし、
政府が悪いと上手く行かないのを他の人のせいにし、
世の中が悪いと上手く行かないのを他のすべてのせいにする。


自分で自分の人生苦しめてるだけなんだよね。

自分のことを棚に上げて周りのせいだと自己暗示をかけても

何も良いことないんだけどなぁ・・・と。

きっと俺だけじゃないはず。の巻

せめてチキンタツタくらい

レギュラーメニューにしてくれよ。

チキンタツタ


そう思うのは俺だけじゃないはずだ。


なんだか心苦しいんだよ。の巻

ギターのピック

たかがピック、されどピック、
厚さや素材が違うだけで出音はけっこう変わるわけで、
ピック

まぁお気に入りはPICKBOYのナイロン0.88mm、通称マリファナピック。

かれこれ30年くらいコレ。

当たり前だがピックは弦をはじくモノだから
先端が削れた時点でお役御免。

常日頃思っているんだが
もったいねぇな~!とね。

先端がちょこっと削れただけでお役御免のピック

ほんともったいない。

俺、基本貧乏性だから先端研いだりして使って
最終的には丸い面まで使ってるけどね(笑)

ピックもそうだけど

使い終わった弦もそうだ。


古い弦


何かに使えないかずっと考えているが

いまだ思い浮かばず。

率直な疑問なワケ。の巻

ここ最近、飲食店の従業員がやらかした動画がニュースになってるけどさ、

ま、いろいろあってそうしてるんだろうけど、
顔にモザイクなんて必要ないんじゃないの?
って思ってしまうのは俺だけだろうか?

働ける年齢なんだしさ、
以前からその手の動画で問題になってるんだからダメなのくらい理解できるだろって。

高校生が同級生を殴る蹴るなんで動画も投稿されて問題になってるけど
んなの動画に撮ったら拡散されて問題になるのくらいわかるだろうにね。

未成年なら顔にモザイク掛かるからとか甘い考えがあるのか
それとも根本的に頭悪いのか・・・。

まぁどっちもここ最近増えたんじゃなくて昔からあったんだけどさ、
SNSの普及でみんなが知るようになっただけなんだけどね。

多分こういうのって減らないと思うんよ。

面白可笑しく報道するマスコミも問題あるんじゃないかな?と。


煽り運転の動画にしろ、サクラダ大臣の『がっかり』発言にしろ

物事には前後があるのに
その部分だけ切り取るマスコミに悪意を感じる。


で、待ってましたとばかりに叩く野党議員もどうかと思う。

政治家の仕事ってそういうことする為じゃないと思うし、
その下らない論争に税金使われてるわけだし、


この先日本はどうなるんだろうか・・・。

弦交換。の巻

PRSの標準ゲージは10-46

暫くこの標準のセットで弾いてたんだが
どうもしっくり来ないんだよね・・・。


09-46に変更してみた。
PRS 01

こっちのほうが明瞭でクッキリした音になるね。


俺へそ曲がりだから
太い弦=偉いみたいな風潮が嫌いです。

とかいいつつ若い頃は11とかででレギュラーチューニングだったんだけどね(笑)

で、ダウンチューニングでドロップCのレスポールも
11-49から10-46に変更
レスポール

弦って細いとピッキングがめっちゃ難しくなるんだよね。


ちなみにだが
あのイングウェイは08弦を使ってるので有名

昔試しにレギュラーチューニングでストラトに08を張ってみたが
音の太いだ細いだはあまり変化はなかったね。

ただ、さっきも書いたように
ピッキングが物凄く難しい!

強すぎてもダメだし弱すぎてもダメだし
強弱を出すのがとてつもなく難しいんだよね。

ピッキングの練習するのに08は最適だけど
俺にはストレスが蓄積されるだけだった・・・(そういう意味で軟弱だからね)

とある話。の巻

中学生の頃、
学校内で話題になった話があってね、

弟が生まれて自分への愛情が薄くなってしまったと思い込み

弟なんて居なくなっちゃえと

就寝中にお母さんの乳首に毒を塗ったら

翌朝お父さんが倒れていた・・・。

なんて、

そんなバカげた話はいまだ語り継がれてるんだろうか?

まぁ、今月いっぱいはアレだな・・・。も巻

職場でね、くだらないきっかけで言い争いしてる奴が居て、
ソレを横で聞いてたらだんだんイライラしてきてさ、

『そんな不毛な言い争いしてても何も変わらんぞ!』と一喝したら、

『不毛とは何だ!俺らにわかるよう説明してみろよこの野郎!』と逆ギレされてしまったので

『そんなくだらん言い合いしたってハゲ頭に毛なぞ生えねぇってことだよ!』

と言った瞬間

あぁ・・・やらかしたな・・・と。



後ろに物凄く毛にシビアな上司が居たことをね。



この上司、

桁外れに器が小さく陰湿な男でね、

紙の毛切ってきただけでその日の仕事が地獄と化したり、

若い奴がヘアーカラーしてきた時はその月は嫌がらせ的に仕事を押し付けてきたり
強烈なパワハラ月間になったほどで、

職場で『毛の話』はするなとなっていた。


薄い青色の壁』とか『そこのコード抜いておいて』とか
ハーゲンダッツのアイスクリーム』でキツイ仕事押し付けられちゃうとこになるのに
不毛と言ってしまったわけですからね。



その言葉を言い放ってから15日が経過しますが、
朝一から難儀な現場行かされて昼休憩もありませんし帰りは連日最後・・・・。


ま、そんな嫌がらせにいちいち腹立てても仕方ないんで
思う存分楽しんでますけどね。

欠点。の巻

さてさて先日、

BlackstarのHT-1Rを手に入れたわけだが

blackstar ht-1r 1


まぁケチ付けようものならいくれでもケチ付けられるんだが、

あえてケチ付けるんなら


この後ろの電源コード。
blackstar 電源ケーブル


せっかくのクローズドバックだから
後ろの音の跳ね返りとか気にせず壁にぴったり寄せることができるのに
このストレートタイプの電源コードが非常に邪魔でね、

コイツが邪魔でアンプ台からはみ出しやがる。

音が籠るとか、トーンコントロールが1個しかないってことより

俺にしてみればこっちのほうが問題。

てなわけで

L型プラグに変更。
blackstar L型電源ケーブル

これで壁にぴったり寄せられるしアンプ台からもはみ出さない。

小さなことだけど

コレ結構重要。

身を引き締める。の巻

仕事じゃ滅多に乗らない某有料道路。

快調に走ってたんだけど多重事故に巻き込まれましてね、
ギリギリで止まれたんだけど、こりゃ結構な事故だし
あぁ・・・渋滞巻き込まれちゃったなぁと。

消防や救急、警察が来て挟まれた人とかを救護してる。

外に投げ出されちゃったんだろうね、
女の人にブルーシートが掛けられて

あぁ、あの人亡くなっちゃったんだ、可哀想に・・・

と、俯瞰で眺めてる俺。




あれ?何で俺、上空からの目線で見てるんだろ?と。


そのまま視線をズラすと見たことあるトラックがグチャグチャに潰れてレスキューが対応してる。




あ・・・アレ俺のトラック・・・


もしかして俺、死んじゃったのか?




ってことで目が覚めた。



夢だったんだけどさ、


その日、


その滅多に乗らないその有料道路を仕事で走ることになったんだけど

あまりにもリアルな夢過ぎて


料金所通過する時はもう手に汗びっしょり・・・。



どんだけ俺気が小さいんだよ。


ま、神様が居るんだとすれば

気を引き締めろよって言ってるのかなと。

なんでかなぁ~・・・。の巻

何度もここに書いてきたことだけどさ、

自分のモノサシを人に押し付けてキレる人が苦手なんだよなぁ。


運送屋に居た時も結構あったんだけど、

自分が気に入られたいからって余計なことしてきちゃう人とかさ

配送だけなのに陳列までしてきちゃうとか
後片付けまでしてきちゃうとか・・・

それやっちゃうと
それが当たり前になっちゃうんだよね。

この前来た人はやってくれたのに、

になっちゃうんだよね。

で、ソレやっちゃった本人に問うと

それくらいやって何が悪いと逆ギレされてりさ、


マイルールなんて誰だってあるからさ、正義感とかも人それぞれなんだけどさ、

自分だけなら問題ないんだけど、

他の人が絡むときにソレはやって欲しくないなと。

保証。の巻

昨年の1月に洗濯機を買い直しましてね、

まぁ婆さんが居るうちは良いの買ってもぶっ壊されるので
その時一番安かった5万円くらいの洗濯機を買ったわけですがね、

これがまた振動が凄いんですよね。
洗濯機

ドラムに穴が開いてないタイプを買ったのは初めてだったし
これといった高価な洗濯機じゃないんで『こんなもんか』とかこういう仕様くらいに思ってたんですがね

まぁ結構ガッタンガッタンうるさくてね、

洗濯物が偏らないようにとか足の部分に吸音ゴムやら防振ゴムとか入れて
いろいろ手を尽くしてきたんですがね、

日に日に振動が大きくなってきて
脱水が終わってる頃には洗濯機も移動てしまってるわけ・・・。

壁に当たって壁紙が擦り切れてるくらいでさ、

そういえばメーカー保証があったはずと今更ながら説明書とか引っ張り出してみたら

保証期限を2日過ぎてた・・・


なんで、最初の時点でソレ確認しなかったかって?

俺、そういった保証とか保険を信用してないわけ。
以前、買ったばかりのオーディオが故障したときもメーカーに問い合わせたら
配送費は往復出してくれだの、出したら出したで使い方が間違ってんじゃねぇの?とか
この部品は保証内ですがそこを分解したときに外して再使用できない部品に関しては有償だとか
いろいろ難癖付けられて結局要らねぇよみたいになっちゃったりとか、
一昨年の台風で屋根が吹き飛ばされた時も風害保険に入っていたにも関わらず
原因は家の劣化からその部分が弱ってたから台風で屋根が飛んだとか
わけのかからんことを言われて結局工事の足場代の一部しか保険が出なかったりとか

何かあった時の保険なのに何かあった時に何も出ない
そんな保険や保証のシステムなんてあってないようなものだって考えなワケ。

まぁそんな話はよいとして

買った時のレシート見たら
メーカー保証は切れてても買ったケーズデンキの5年間保証に入ってることに気づいて

ダメ元で問い合わせてみたら
ちゃんと対応してくれて修理に来てくれたよ。

ガッタンガッタンの原因はね、
洗濯槽を上から吊り下げてるダンパーとスプリングがあるんだけど
何故かそのダンパーが固着していて全く動かなくなっていて
洗濯槽の上下の振動がモロに外に伝わってたみたい。


おかげさまで

洗濯機がいつの間にか移動してしまっている怪奇現象と
隣の家まで響き渡るガッタンガッタン音も無くなり

静かな日常を取り戻しましたとさ。

どーでもいいんじゃね?の巻

人の考えなんてそれぞれだから


意見が食い違ってもいいんじゃね?


てーか食い違って当然なわけよ。

その食い違った意見をぶつけ合うのも時には大事だけどね。

ただ一歩も譲らない論争ほどバカげたものは無いなと。


Blackstarのその後とコモりの原因について。の巻

さてあれからblackstar ht-1rを色んな方法で鳴らしてみたんだが、やはりコモり感は否めない。

試しにblackstar 本体の裏側にあるスピーカーアウトからLINE6のスピーカー単体を鳴らしてみようと。
blackstar line6
これがまた素敵な音
やっぱり巷で言われてるHT-1Rの音が籠るのはスピーカーが原因なのね。
(道理で籠るという話はコンボだけでヘッドではその話が出ないわけだね)

このLINE6、予備にもう一台あるからそっちからスピーカー剥いで、Blackstar のスピーカーと交換しちゃえと。

さて、ここで問題、同じ8インチスピーカーでもBlackstarは8Ω、LINE6は4Ω・・・。
ダメじゃんとなるわけよ。

でもさ、裏側のスピーカーアウトは4〜16Ωに対応しまっせーみたいな印字がされてるわけで、

スピーカー出力端子

え?なんかソコにプラグ挿したら自動的にスピーカーのインピーダンスを検知してくれて変換するの?
みたいな感じになって配線追ってみたら、

ただ出力トランスから出た配線がスピーカーアウトのスイッチジャックに繋がってそこからスピーカーに伸びてるだけ。

じゃあ4Ωのスピーカーに入れ替えたって問題ないんじゃね?と思ったけど、電気回路とか全くの素人の俺、
これで大事なアンプ焼いたら元も子もないから不安になって調べたわけよ。

やっぱりネット上じゃ8Ωの出力に4Ωのスピーカーはアンプを壊すって答えが多く、
稀に全開にしなきゃ問題ないとなるか、そこから論争になってお互いの知識自慢やら拾ってきた文章の転載だったり、
罵り合いに展開して挙げ句こんな質問する無知な素人が悪いみたいな、
最終的には何の答えも見つからなければ解決の糸口すら見つからない始末。

で、代理店のサービス窓口に電話したり、わざわざ御茶ノ水の楽器店まで行ってアンプに詳しそうな店員捕まえて質問を投げかけたんだか、答えは『良くわからない』か『8Ωのスピーカー買うのがいいんじゃね?』みたいな回答。

いやいや、
そうじゃなくてさ、
俺が知りたいのは
裏側のスピーカーアウトが4Ω〜16Ωのスピーカーが挿せるのに
なぜ同一線上にある8Ωのスピーカーを4Ωだの16Ωに交換はできないのか?
って質問よ。

結局答えが見つからないので
メーカーに直接メールしてみたさよ。

てなわけで、
問い合わせの翌日こんなメールがメーカーから届いた。

HT-1R をご愛顧賜り有難うございます。
この機種の終段パワーアンプ、出力トランス(インピーダンス変換器)、スピーカーは

回路
一般に出力トランスは接続するスピーカーのインピーダンスに合わせ最適化しております。
この機種の場合は内臓の8Ωにあたりますが4Ω~16Ωの範囲で本体(特に真空管、出力トランス)に
ダメージを与える事が無いように設計されています。

尚、内部8Ωを社外4Ωスピーカーに変更することは、販売代理店としてはお勧めしておりません。
(改造作業等でお怪我をされる事や、PL法等の関係でお勧めできません。)

また、定格の出力は8Ωのスピーカーを接続した場合の値となります。
交換する前に外部スピーカー端子に接続されお試しされる事をお勧めします。



と。


まぁ、簡単に言えば
スピーカー手前のトランスで4Ω〜16Ωのスピーカーに対応できる仕組みになってるから大丈夫さよ。
でも大人の事情もあるからさ、外部スピーカーならともかく分解してスピーカー入れ替えてるのは責任取れないし大丈夫って言っちゃうと皆んな真似するからやめとけってとりあえず言っとくよ。

って意味だな。
スピーカー1


てなわけで、
blackstar ht-1が巷で篭る篭るって言われてるのはスピーカーがそういう仕様だからってことで、
それが気になってその篭りを解消したいならスピーカー交換と。
で、8インチならば4Ωでも8Ωでも16Ωでも出力さえミスんなきゃ自己責任で交換しましょって話。




ここだけの話。の巻

“ここだけの話“ほど信用できない話は無いわけで、
いつの間にか周りに知れ渡ってたりする。

ま、どこの会社や組織やグループにも
スパイみたいな秘密警察みたいな放送宣伝等みたいなお喋りさんが居るわけで、

職場の仲間内で仕事や上司の愚痴を言ってたら
いつの間にかそれが上に知られてて
それ以来嫌がらせ的な仕事ばかり押し付けられる。

自分が勤める会社なんてそんなの日常茶飯事だったりね(笑)

多分みんなも経験あるだろうけど
友達にここだけの話って相談してたら言いふらされてたとか
その友達と仲が悪くなった途端にバラされたとか。


何度かそんな経験を繰り返してると人間不信になっちゃう人も居るかと思うが、
俺はそんな人間を見抜けなかった自分を責めるけどね。
そんな下らねぇ奴ひとりやふたりの為に人間全てに不信感を抱くのも
これからのテメェの人生の損でしかないわけだし、
そんな裏切った奴を恨んだとこでソイツが謝罪するわけでもない。

だったらこれからの自分の人生をもっと楽しんだほうがいい。

だいたいそんなことする奴ってーのは
人の粗探すのが大好きでそれの為なら時間を割いてまで人の欠点を捜しぬく
お利口さんでお暇な人種。

こんな奴の為に恨む時間を費やしたら自分もソイツと同等になっちまうからね。

人間って何度も失敗すりゃどんなバカでも学んでいくわけで、
俺の場合だけど、そういう奴が周りに居そうだと感じた時は
本当の話10の中に嘘を1入れる。


ま、嘘は良くないんだけどね、
10の本当の中の1を盛ったりフェイクをブチ込むわけよ。
で、話す相手にとってその部分をちょっとヒネって変えるわけ。

1.2.3.4.5.6.7.8.9.10

だとしたらヒネる部分が1だったり4だったり8だったりね。

で、だいたい人の話を他言する人間ってーのは
言ってる本人も何気なく言ってる小さな部分をかいつまんでるわけよ。
そこを突いて話を捻っておく。

そうすると
噂話の発信源が誰だかすぐわかるんだよね。


だってそいつにしかその部分は話してないんだから。

いけ好かねぇ奴。の巻

人間なんて十人十色、合う合わないもある。

若い頃は人から好かれようと相手の顔色伺ったりもしたが
万人から好かれようなんて無理だな。と気づき
もう嫌われてもいいから自分の芯は通そうと
あえて好かれようとしないで来るもの拒まず去る者追わずに切り替えた。

そうした途端に色んなジャンルの友達が増えたのが不思議だ。

尖った奴、引っ込み思案な奴、ポジティブさんやネガティヴさん
色んな性格の人が居て、そんな人たちが俺と言う人間を頼ってくれるから
俺もその人たちを頼る。

ただ俺にも好き嫌いはあるわけで

どうしても受け付けないのが
“ありがとう“と“ごめんなさい“が言えない奴。

履いててよかった。の巻

(思い立った時に記事を一気に書き貯めしてるので2月1日の話になりますがね・・・)


千葉県って滅多に雪が降らないわけよ。
滅多に降らないから雪に対する危機管理がなってないわけで

ちょっと降ったくらいで交通麻痺するわけ。


もうね、雪国の人に笑われるよ。

でもね、
千葉市とかの中心部や都会や海岸沿いとかって
そう騒ぐほどじゃないから何とかなっちゃうわけで、

その何とかなっちゃうのが腹立たしいんだよね。

ウチの営業所で車通勤してるのが30人程居るが
スタッドレス履いてるのなんてたった3台・・・
スタッドレス

予報で積雪1cm~2cmくらいで騒いでんじゃねぇよって・・・



いや、

ウチ、山ん中ですから。

人間より獣のほうが多い山ん中ですからね。


最寄りの駅まで徒歩2時間ですし
バスは1日3本しか走ってないくらいの田舎ですから

いくら天気予報でそう言ってても
雪3
実際はそうじゃねぇんだってば!



途中の道が通行止めで行けないと言っても信じてくれないくせに

会社来たら『よく来れたねぇ!』っておい!


どっちだよ!

横顔。の巻

なんだろ・・・

ここ最近
やたらおにゃんてぃが可愛くて仕方ない。
おにゃんてぃ 0130-1

他人様から見たらそうでもないかもだけどさ、

我が子のように可愛く思えるんだよね。


てかさ、

俺、10年くらい前までは猫が大嫌いだったんよ。

小学生のころ何処だか忘れたが扉を開けた目の前に猫が居て思いっきり引っ掛かれてさ、

その時から猫が嫌いだったわけよ。

今思えばその猫だって急に扉が開いて人間が現われたら防御反応で爪出して当然なわけだよな。

で、前の会社でコイツの母親を世話するようになって

だんだん理解できてきてコイツが産まれて引き取って現在に至るわけだけど

俺だけかもだけど

猫の横顔がたまんねぇ!
おにゃんてぃ 0130-2

あのどこまでも透き通った瞳の奥が何だか美しく感じてね。

見ていて時間が経つのを忘れるくらい。


あ、俺って変だな。

フルチューブ。の巻

ギターの音作りでアンプの占める割合って大きいと思うのよ。
50w以上の真空管アンプで10インチ以上のスピーカーでフルドライブさせるのが最高なんだが、

そんなこと家でやったら家族はおろか近所からも苦情殺到
するのは確定なわけで、

ま、アッテネーターで出力落として小音量で鳴らすことも可能だが
アンプ買うのって博打的要素もあるのでそう簡単に買い直せるもんじゃないしね。
真空管アンプってそれなりのお手入れコスト掛かるし
ヘッド、キャビネット、アッテネーターを納得するまで突き詰めたら
いくらお金があっても足らないわけで、

最近は小型のトランジスタアンプでもソレっぽいサウンド出してくれるのも色々わるわけで

LINE6 SpiderⅤ 15を使ってる。
Line6 SpiderⅤ
デジタル臭はあるものの4チャンネルだからアンプ直挿しで色んな音出したい自分には丁度いい。
8インチスピーカーのくせに結構な音圧、METALチャンネルのレクチサウンドはなかなかなわけ。

でもね、
真空管アンプのギター側のヴォリュームで歪みをコントロールしたりする芸当はできんわけで
あの独特のコンプ感やウォーム感はトランジスタじゃ出せないわけで、

Blackstar HT-1R買ってみたよ。
blackstar ht-1
出力1Wのフルチューブアンプね。

ま、真空管アンプの1wってトランジスタアンプの20wくらいの出力になるんで
家でフルドライブさせようとしたらかなりの爆音になるね(家での話ね)

で、このアンプ

トーンコントロールが1個なのと結構音が籠るってーのが最後まで気になって躊躇してたんだけどね、
blackstar ht-1 コントロール

1wの真空管アンプがリーズナブルな価格で買えるんだから
ここは見なかったことにしようと・・・。

で、このHT-1R音が籠る、籠ると言われているがね、
正直籠ります。
音抜けは相当悪いですね。

ま、原因はだいたい想像できるので後日記事にしてみようかと思いますが

ある程度籠りを解消できる方法はあるわけで、

自分の胸の高さ以上までスピーカーの中心を持ってくる。です。

バスドラやベースの重低音って音に方向性がないんだけど
ギターのような中高域の音は直線的に進んでいくアレね、

家庭用の5.1chスピーカーのウーファーの置く位置はどこでもいいけど
ミッドレンジとかツイーターは置く場所が決まってるとか、
車載オーディオのチューンナップウーファーがシート下に設置して
ツイーターはピラーとか出来るだけ耳の高さに取り付けるあの原理と同じ。

このHT-1R、昔のコンボアンプのようにアンプ上部にコントロールが付いてるので
どうしても操作性を意識しちゃって下に置きがちだけど
ソレを我慢して台とかの上に置いて鳴らすと結構籠りは減りますね。

ギターアンプ

LINE6 spiderⅤ 15、Blackstar HT1-R、VOX mini3、HOTONE nanolegacy+Fiy3
画像には無いけどVOX VT20とLINE6 LowdounBASS、LouisLBA-15と
ギター、ベースが増えるようにアンプも増えてくバカっぷり。
しかも全部コンパクトアンプだしね・・・

全て一長一短なもんで全部使い分けてますけどね(笑)

動画ねぇ・・・。の巻

ニュースで見たけど

マナーの悪かった自転車にクラクション鳴らしたんだか注意したら
ボンネットに自転車投げつけて逃走。
それを追いかけて捕まえたけど
その自転車の奴にボコボコに殴られる。

なんて動画がニュースで流れてるのを見て違和感を感じたんだけどね、


何で誰も仲裁に入らないんだろう。

ちょっと前ならそれを見た通行人なり傍に居たドライバーなりが降りてって
『おいおい、やめろよ。』とか止めに入ってたような気がするんだが・・・
動画があってもそういったシーンとかからなのになと。


俺なら動画撮るよりもまず止めに入るけどなと。


これ、多分だけど、

俺が道端で心臓発作とかで急に倒れたりしたら

きっと動画撮る奴とかが居て

それを投稿する輩も居るんだろうなと思う。


自分がそうなった時、そうされたらどう思うんだろかね?



俺はできないなと。

そんな事したって何も変わらんのだよ。の巻

ハウスメーカーが郊外の広大な土地を買って宅地造成して
建築条件付き(ざっくり言えばウチで買ってくれればお安くできますよみたいな)で販売するセミオーダー住宅。

“○○タウン全4区画126棟2980万~“

みたいなやつね。


ま、当たり前だが大通りに面したトコや日当たりの良い角地とかから売れてくわけで
奥の方とかちょいと入り組んだトコは最後のほうになるわけで、

なもんでその場所に工事が入るのは手前の家が建ってからそれなりの時間が経過するわけよ。

ま、よーするに奥の建物の基礎やら躯体やら外構工事をやるには
既に建ってる家の前を通過するしかないわけで

ご迷惑おかけします工事にご協力お願いします状態なわけよ。

やる側もそれなりに気ぃ遣ってるわけだけどね


どこの宅地造成でも意地の悪い輩が居るんですよね。


すぐに移動できない電線工事の高所作業車やミキサー車やクレーン車が作業の準備ができた途端に退かせとか

わざとそこを何度も通って工事を中断させるとか

酷いパターンだとクレーム付けるだけの為に町内会を作って反対運動とかして
工事関係車両を入らせないようにしたりとかね。

しょっちゅう警察呼んじゃう人もいたりする。

いや、気持ちはわかるよ。

全ての人が日勤で土日祝日が休みじゃないわけだし、
工事車両がバンバン入ってくれば危険度は増すわけだし
騒音だってそれなりにするわけだし
ちょっと見た目の怖そうなお兄さんがウロチョロしてるわけだしね。

ま、それが古くからある宅地で
建て替えとか売買での立て直しならまだしも




新規宅地造成ですぜ。



まだまだこれから家が建つことを承知の上で買ってるわけじゃん?
全棟建ち終わるまではそうなることは少し考えればわかるわけじゃん?

うるさい、危ない、やかましい

文句言うのは構わないが
工事関係者から言わせてもらえば

アナタの家を建てるときもそうだったんだよと。

お互い様なんだよと。



意地の悪い嫌がらせとかしてもさ

何の得にもならんのよ。

何故そこに。の巻

何故だか知らんが

ギターのハードケースの上が好きなようだ。
おにゃんてぃ 0129-2
しかもPRSのハードケースに限る。

ギブソンとか他のハードケースには何故か絶対乗らない。






そして爆睡・・・
おにゃんてぃ 0129-3


一応これでもヘソ天のつもり

デブだから真上になれないだけ。


これがまた幸せそうな寝顔である。
おにゃんてぃ 0129-4


いつまでもギター弾いてるわけにもいかないので

ギター収納と同時にハードケースの寝床も撤去。

おにゃんてぃ専用ベッドに移動させる。

おにゃんてぃ 0129-1


納得いかないようだ。


朝にゃん。の巻

ゴロゴロの休日

おにゃんてぃの姿が見えんなと思ったら

布団の中に潜り込んでおったがな。
おにゃんてぃ 0129-5


やべっ!

潜り込んでるのみられたかっ!と

もっと寝ていたいのに

おにゃんてぃ 0129-6


え~っ、布団から出なきゃダメですかぁ?と。


渋々出てとりあえず

INからON

おにゃんてぃ 0129-7


かなり不機嫌でございます。




そんな時は


チャオちゅーる。
おにゃんてぃ 0129-8

これ食ってる時はなぜか真剣な顔になるんだよね。

地味に見えるけど実は深い楽器なんだよ。の巻

ベースという楽器

俺らの年代ならバンド組もうぜ!ってなって
じゃんけんで負けたやつがやる楽器。

音楽をやったことない人から見たら地味な楽器ってイメージだろうね。
後ろの方で何をどうやってるんだか何の為に居るんだかわからんイメージね。

でもね、ベースってやりだすとかなり楽しい楽器なわけで
ギターの奴が下手くそでもドラムとベースが上手ければ何とかなったりしたりね。

で、コレ↓


選曲がかなり渋いね。

ベースという一見地味と思われる楽器で丸々1曲
やればココまでできるんだぜみたいな動画。

とんでもない早弾きや高速スラップなんかも人の度肝を抜けるけど
それってたたスゲーってだけで後々の印象はそれほどでもない。

ま、これはこれで真似のできないテクニックなんだけどね。

そこにあるモノは。の巻

ここで何度か書いてるが
イジメの根底にあるモノは嫉妬である。と。


自分より弱者である者が自分には持っていない才能を持ち合わせていたり、
よくそんな非常識なことが平気でできるよな、俺なら出来ないなって意味での嫉妬。

ちょっと身近に後者のほうが転がってたので書いてみるとしよう。

先日、中途入社で入って来たオッサンなんだがね、

このオッサン、
“すみません“や“ごめんなさい“に全く誠意が無い人でね、


注意指摘されてもヘラヘラして何とかその場をやり過ごそうとするわけよ。
で、同じ過ちを何度も繰り返す。

まぁその失敗のツケや謝罪は現場に居る諸先輩方が尻拭いするわけで
今後そういったことが無いように先輩方がアドバイスするわけだが

自分に都合の良い解釈しかせず楽な方向に逃げるわけよ。


次の仕事を与えられたくないからわざと遠回りして時間調整したり
他の職員が後片付けや掃除をしていても手伝うこともなく見て見ぬフリ
もうその行為が計画性ありありに見えるんで注意するが

一番最初に返ってくる答えが『だって』と言う言い訳。


こんな感じの繰り返しだから皆から何かあるごとに怒鳴られる。

怒鳴ったとこで反省もしないし言い訳ばかりだからそのうち
『あの野郎に何を言っても無駄』となり総スカンを食らう。

でも、結局は仕事でソイツと絡まなきゃならないので
あの野郎とは仕事をしたくないって不満が出てくる。

そのことは会社も承知だが大きな損失を会社に与えたわけでもないので
そう簡単にクビにすることもできない。

普通ならだ、

中途入社でまだ入ったばかりであれば年齢とか前職とかの変なプライドなんて捨てるべき
自分より歳が下でも仕事の上では先輩である。
アドバイスは真摯に受け取るべきであるし、まずソレを実行するのが筋である
わからないことはどんどん聞いて進んで仕事するものでもある。

自己流なんてものは仕事や社風や仲間に慣れ親しんでからのもの

俺も含めみんなそうやって今の自分やポジションがあって
自分という人間性というかキャラクターとして認められているわけで

それを全てすっ飛ばして楽して手を抜いて調子よく自分都合で渡り歩くなんて
よくもまぁそんなことが平気でできるな!
それが許されるんなら自分だってそうしてたよ!


↑ある意味これも嫉妬である。

で、そんな日々が何か月も続くと
やがてソレがイジメに発展していくわけで

そうされても自分の襟を全く正そうとしないそのオッサン・・・



彼に対しての風当たりはどんどん強くなっていく。

ジャズベース。の巻

マンツーマンで教えて欲しいから安いのでいいから自分用のベースが欲しいってなって、

グレコのフェニックスベースを買ったんだが
いろいろ不具合があって芳しくない。

いや、もうちょっとちゃんとしたのを買っておくべきだったなと後悔・・・

ま、そういう失敗があるからこそ経験値として己の糧になるわけで

こういったことはweb上じゃできない、
何がどうダメなのか身をもって経験できるからね。

で、新たに嫁さん用の練習用ベースを買い直すべきなのか
俺のプレべを嫁さんに譲って俺用のを新たに買うか
そんなことを数日考えたわけだが

俺用とか嫁さん用とか区切るのが間違ってるなと思い
どっちがどっち使ってもいいんじゃねぇの?って自己完結。

ならば真逆なもんにすれば面白さ増すんでないかいってことで

ジャズベースざますね。

ジャズベース 1


PBに対してJB

ローズに対してメイプル

以前クソ高価なJBを買って大失敗してるから

JBにはあまり良い印象がないんだが

たった一度の失敗で全てを敬遠するのもね、

ある意味博打だけどさ、

どーせ俺の人生そのものが博打だから出たトコ勝負。
ジャズベース 2

届いて嫁さんに渡す前にちょいちょい調整してやって

軽~く流して弾いてみたけど



結構ビンビンに鳴る個体だね。

『こ』違いで大違い。の巻

こんばんは、エロ大魔王です。

頭の中に出てきたメロディは口にしちゃうタイプです。

先日、ドラえもんのOPソングが頭に浮かびましてね、

♪あんなこっいなっ♪
♪でっきたらいいな♪
♪あんな夢こんな夢いっぱいある~けどぉ~♪


と口ずさんでいたら、




オマエが歌うと何故かいやらしく聞こえるんだよね。と・・・




どうやら、



『あんな事』『こ』『娘』『こ』に聞こえるそうだ・・・



俺的にはそんなつもりは無い。


あんな娘といいな、できたらいいな
あんな夢こんな夢いっぱいあるけど
みんなみんなみんな敵えてくれる
不思議なポッケで叶えてくれる



不思議なポッケがかなり卑猥に聞こえるらしい。



それはきっと俺に対するイメージからきてるのかもだが・・・






俺・・・・そんなにエロいか?
プロフィール

タロー

Author:タロー
生きてるだけでみっけもん。
のんびり適当に生きてます。
文才の無い人間が書いてますので
気分を害す可能性もありますが、
ヌルイ目で見てやってください。
リンクフリーですが一声かけて下さいね。



コメ返遅いですが勘弁して下さい。

2016年11月13日 Asahiからタローに改名

最新記事
カウンター
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
ブロとも一覧

ふるーつばすけっと

Way to Revival ~生き残った三菱Jeep J52と共に~
最新コメント
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
検索フォーム